» 2015 » 5月のブログ記事

カレールウの歴史

| 小ネタ! |

こんにちは。3a7dc711c7eb20a8acd654a296369555_s

私事ですが、昨日は帰ってからカレーを作りました。
人生でカレーを作るのはこれで2回目というくらい、まだまだ自炊修行中ですが、
市販のカレールーを使えば簡単にできてしまうので大助かりです。

カレールーはたくさんあって選ぶのが大変ですが、なんとなーくで「2段熟カレー」を選びました。
たくさんのカレールウを使ったことがないので違いがわかりませんが、
美味しく作ることができました。

この2段熟カレーってどこのメーカーの製品だろう?と今日ふと思ったので調べてみました。
カレーといえばハウス食品エスビー食品のどっちかだろうな、と思っていたのですが
このカレールウはグリコの製品でした。

グリコってどうしてもお菓子メーカーのイメージがあるので、カレーとは結び付きませんでした。
グリコの製品について色々調べてみると、
お菓子以外にも食品系の商品を色々製造していました。
よくCMを見かける「クレアおばさん」シリーズもグリコ製品だったんですね。

そもそも固形のカレールウっていつからあるんでしょう。
調べてみると、今のタイプのルウが主流になったのは1960年からなんだそうです。
1954年にエスビー食品も固形カレールウを販売していますが、
こちらはモナカに粉末のカレールウを詰めるというユニークな製品でした。
この年に、ハウス食品が「ハウス印度カレー」という固形タイプのルウを販売開始しました。
また、グリコからも「グリコワンタッチカレー」が販売されました。

従来の固形カレールウは、とても固かったので削って使っていたのだそうです。
そこに革命を起こしたのがグリコです!
板チョコの技術を利用して、便利なブロック式のカレールウを生み出しました。

こうしてカレールウの歴史を追ってみると、どの企業もそれぞれ違う特徴の製品を生み出していてとても面白いですね!
今後、色んな会社の色んなカレールウを試してみようと思いました。

鬼に金棒

| 小ネタ! |

こんにちは。

最近街中でスニーカーを履く人をよく見かけますが、スニーカー
たくさんメーカーがあってよく分からない、という方も
いらっしゃるかと思います。
そんな中好調なのが株式会社アシックスが展開する
オニツカタイガーというブランドです。
オニツカタイガーというのはアシックスが社名を現在のものに
変更する以前に作り出したブランドです。
さて、前年比8割増という驚異的な売り上げを記録したオニツカタイガー。
それを作るアシックスはどのような会社なのでしょうか。

◉アシックスという会社
 アシックスは兵庫県神戸市に本社を置いており、設立は今から
66年前の1949年です。例によって老舗企業ですね。
66年前に創業者の鬼塚喜八郎が資本金30万円で鬼塚株式会社を
設立しました。アシックスの社名の由来は、その後
兵庫県教育委員会保健体育課長の堀公平氏が、喜八郎氏が
事業について相談を受けたときに例えに出した
「もし神に祈るならば、健全な身体に健全な精神があれかしと
祈るべきだ(“Anima Sana in Corpore Sano”)」という帝政ローマ時代の
風刺作家ユベナリスの言葉に感銘を受けてその頭文字をとったところに
あります。最初の製品はバスケットボールシューズでしたが、
その後あらゆるスポーツ用シューズを展開し、今日に至ります。

◉スポーツ、スーツ、ファッション
 アシックスはスポーツ用品だけではありません。
2007年にはシューズと連携してスーツのトータルコーディネートを
展開したり、やはり最近だとファッション向けのスニーカーを
大々的に展開しています。スニーカーのブームというとひと昔前のイメージが
ありましたが、スポーツシューズの小売規模は3000億円に届く勢いであり、
破竹の勢いとなっています。
 オニツカタイガーは3年前までの男女のシェア比を逆転させ、現在は女性が半数以上を
占めています。男性中心だったスニーカー界をひっくり返したのです。
震災の影響で履きやすい靴に注目が集まってきた中で女性タレントが
スニーカーをワンピースなどに合わせ始めたことから爆発的に
スニーカーの人気が高まり、ニューバランスなどをはじめとしたスニーカーの
売り上げが急伸したんですね。

時代の流れを敏感に感じ取り、創業60年以上経っても流行の先端を
担っているアシックス。古き良き質の高いブランドと、
機能性とファッションが融合した新しいブランドを
結びつけて価値を相乗効果で高めているところに、
スニーカーブームが今尚続いている理由があるのかもしれません。

今年もバター不足

| 小ネタ! |

a0005_000459_m
こんにちわ。

今年もバターが品薄になる見通しだそうです。
ちなみに7千トンの不足見込みだそうです。
去年も価格が上昇したり、一人何個までといった制限を課しているスーパーを見かけました。

バター不足の原因は生乳の生産量の減少にあるそうです。
生乳は保存が利かないため、高値で売れる優先的に生クリームや牛乳に加工されるそうです。
余った分が保存のきくバターに回されるそうです。
したがって生乳自体の生産量が減った場合に一番あおりを受けるのがバターになるのではないかと思います。
バターは高い関税がかかっていることも不測の原因になっており、
バターが不足した際は、国が輸入を行うそうです。

バターはとても身近なものですが、こういう話を聞くとなんだか高級品のように感じます。

こういったバター等を生産する乳業メーカーの中でも特に、
大手と呼ばれる4社をご紹介します。
その4社は高梨乳業、明治森永乳業雪印メグミルクです。

バターの使い道はたくさんありますが、
個人的にはホットケーキの上に乗せるというのが一番の使い道だと思っています。
たまには美味しいホットケーキを食べたいですね。

ミニチュアリニア

| 小ネタ! |

こんにちは。16ecfc4693de809b45d79b39c2ad0d56_s

タカラトミーが、ミニチュアのリニアモーターカーを発表したというニュースを見つけました。
今年9月発売予定で、販売価格は3万5000円(税抜き)だそうです。

このミニチュアリニアも、実際のリニアと同じように車両とレールの磁石の反発で2mm浮上し、動きます。
速さは、換算すると実際のリニアと同じくらいの時速500km以上となるそうです。
ミニチュアで時速500km以上出るわけではありません(当たり前ですが)。
それでも、動画を見る限りかなり早い速度が出ているようでした。
これだけ速く走行しても、車輪やモーターを使用していないので、走行音が静かなんだそうです。

車両のモデルは、JR東海の「超電導リニアL0系」です。
超電導リニアL0系は、最終的な走行試験のため製作された車両です。
製造は三菱重工業と、日本車輌製造が担当しました。
2015年4月21日に時速603kmで走行し、鉄道の世界最高速度記録を更新しました。
2027年に運転開始を目標に、現在も試験走行を続けているそうです。楽しみですね。

リニアモーターカーと同じく、磁力浮上式で走行する鉄道は、日本にもう一つありました。
HSSTという種類で、High Speed Surface Transportの略称です。
2005年から愛知高速交通東部丘陵線で、運行されているそうです。

リニアといえばものすごく速いイメージがありますが、HSSTは種類により、最高速度が時速100km~300km程度です。
現在運行している愛知高速鉄道の車両はHSST-100という種類で、最高時速100km程度で走行しています。

この違いは、HSSTと超伝導リニアの走行原理が違うためです。
HSSTは常電導電磁石を利用して浮上・走行していますが、
超伝導リニアはその名の通り、超伝導電磁石を利用しています。
超伝導だと電気抵抗がないため、より強い磁力を発生させることができるのです。

リニアのミニチュアがもう販売されるなんて、全く想像していませんでした。
リニアの開発技術も凄いですが、おもちゃの開発技術も本当に進歩していますね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031