» グルメのブログ記事

Mountain Ocean Sun

| グルメ, 小ネタ! |

こんにちは。11月も今日で終わり来月で一年も終わりということですが、自分の体感としてはそこまであっという間でもなかったなという実感でした。毎日24時間分しっかり過ごしている気がしかなり歯ごたえのある日々でした。ところで昨日は「いい肉の日」だったらしくそれにちなんで日頃と少し異なるサービスをしていたお店もあるようでした。今回取り上げる企業もその一つです。株式会社モスフードサービスをご紹介します。
株式会社モスフードサービスは1972年3月東武東上線成増に実験店がオープンされたのをその始まりとします。同年6月にはモスバーガー1号店「成増店」が開店、7月に株式会社モス・フード・サービスが正式に設立されました。MOSという名前には、Mountain「山のように気高く堂々と」Ocean「海のように深く広い心で」Sun「太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って」という意味が込められているそうで、私のモスバーガーに対して勝手に抱いているさわやかで涼しげなイメージにぴったりだとまず思いました。創業者の櫻田慧代表取締役が自ら命名したMOSはその後急激な成長を遂げ、1989年には800店舗目をオープンするなど、名実ともに日本を代表するファーストフード店となりました。現在は国内にとどまらず、台湾:243店舗、香港:18店舗、インドネシア2店舗、シンガポール:30店舗、韓国 :13店舗、タイ:4店舗、中国:14店舗、オーストラリア:6店舗の合計330店舗が海外で営業中です。特に台湾では、日本の外食産業と言えばMOSというように受容されている様子で1991年以来、台湾産の野菜をふんだんに盛り込んだ商品が人々の心をとらえ続けています。
創業者の櫻田慧さんは生前以下のような言葉を残したそうです。
「本当においしいものを提供すれば、一等地でなくともお客さまは来てくれる。」
「人間って素晴らしい。生きてるって素晴らしいという気持ちをお届けし続けることが私たちの大きな使命です。ひとつひとつ丁寧に最高の商品を届けようという気持ちを込めてお客さまに提供していこう。」
このような創業者の精神を受け継ぐ人々が企業を運営しているからこそ人気が衰えることがないのだと今回思いましたし、スタートの時点で明確な指針が提示されていたことが株式会社モスフードサービス急成長の源だったのではないかと考えています。

こんにちは。
今日は、「野菜に夢中」でお馴染みの株式会社サラダコスモさんについて書きたいと思います。
岐阜県中津川市に本社を構え主に発芽野菜を生産している企業ですが、その生産品(スプラウト類)が昨年度の一月に行われた「有機農産物のJAS規格」で対象になったことを受け、「オーガニック緑豆もやし」「オーガニック大豆もやし」の二種を開発、昨年度の二月に有機JAS規格に認定されたそうです。
業界初のオーガニックもやしだという点が画期的であり、健康に対して興味を持つ現代人にとっては、大変うれしいニュースだと思います。
ところでデジタル大辞泉によれば、オーガニックとは「 化学肥料や農薬を使用しない野菜や、添加物を入れていない食料品などをさす言葉。」と定義されており日本でもオーガニック製品に対する関心の高まりが確実にみられるようですが、海外に比べれば市場規模はかなり小さくこれからの発展が期待されるところです。
はからずも日本は2020年に東京オリンピックを控えています。開催期間中に、もやしを先頭においしい日本の野菜が世界中の人々に食される光景が目に浮かびませんか?

シャリコーラ

| グルメ |

こんにちは。

2016年7月29日に、株式会社くらコーポレーションが運営するくら寿司で”シャリコーラ”なるものが発売され、なんと大人気らしいということで、とても気になっております。

15081945019_TP_V

 

 

 

 

 

 

 

名前からはさっぱり何者なのか想像つきませんが、どうやら甘酒ベースの炭酸飲料のようです。
調べたところ2週間で10万本を超える売り上げだったようで、その大ヒットぶりが伺えます。

くら寿司は”無添”を冠す通り無添加に強いこだわりがあり、添加物や人工甘味料が含まれた炭酸飲料を販売してこなかったという経緯があります。このシャリコーラはかねてからの炭酸飲料ニーズにインパクトをもって応えた形となったのでしょう。

今回に限らず、くら寿司にはよく驚かされています。
“ビッくらポン!” や “すしやのシャリカレー”など、話題性があってつい気になってしまいます。
サイドメニューの工夫が目に付きますが、メインの寿司よりもサイドメニューの方が原価率を低く抑えられることが多いようで、注目集めと利益増を同時に達成しているところがさすがだなと感じます。

まだシャリカレーもシャリコーラも未体験なので、今度食べに行こうと思います。

 

こんにちは。

本日は株式会社サイゼリヤを紹介いたします。

サイゼリヤってまあまあですが特別おいしいわけじゃないですよね。しかしそれこそがサイゼリヤ哲学なのです。毎日食べてもらえるようにあえて普通の味にしています。極上のステーキは毎日食べられないように、おいしすぎるものは1回で十分なのです。そして毎日来てもらえるように値段も安く設定されいます。ドリア299円、グラスワイン100円など。なぜこれほど安く品物を提供できるのでしょうか。

そこには徹底したコスト削減があります。サイゼリヤは、自ら商品開発、食材の生産、加工、配送まで一貫して行う製造直販業を目指しています。わずか十数店のころから1000店舗を視野に入れ、60年構想で製造直販体制を築いてきました。こうすることで品質と価格をコントロールできるようになったのです。例えばレタスですが、サイゼリヤが欲しいのはスーパーで売っているサイズのレタスではありません。もっと大きいレタスです。そのほうが1つのレタスから作れるサラダの量が増え、芯をとる作業などの無駄がなくなります。しかし日本にはレタスの大玉を栽培する種屋も生産者もいなかったので、海外から大玉の種を取り寄せて自ら品種改良を行いました。

また、1993年にイタリアからワインの直輸入を開始しました。現在ではスパゲッティ、オリーブオイル、プロシュート (生ハム)、チーズなどの高品質な食材を輸入しています。現地メーカーとの長年の信頼関係があってのものですね。

最後に、サイゼリヤでは料理をよりおいしく食べてもらえるようにコーディネーションを提供しています。例えばプチフォッカ(イタリアの平たいパン)にエスカルゴのオーブン焼きをのせて食べるなど。セットメニューを用意せず、様々なコーディネーションで客が自由に選んで楽しめるように、という思いがあるようです。ちなみに私のおすすめは、柔らか青豆の温サラダにペコリーノ粉チーズとオリーブオイルをかけて混ぜる食べ方です。青豆が想像しているよりおいしくて驚きました。ドリア1

 

 

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031