» 社名シリーズのブログ記事

こんにちは。
今回は大手電子メーカーのキヤノン株式会社についての記事です。

国内外で展開をしている大手電子機器メーカーのキヤノンは、なんと1949年の上場以来、年間での赤字になったことが一度もないそうです。
特にキヤノンのカメラは国内外において評価・シェア率が高く、カメラ業界をけん引する存在となっています。

そのキヤノンは元々、1933年に創立された精機光学研究所が前身となっています。
1930年代前半、カメラ業界はドイツの誇るライカとコンタックスの2大ブランドが、世界のカメラファンを魅了し続ける超高級機として、熱狂的な支持を得ていました。大卒サラリーマンの初任給がおよそ70円といわれた時代にライカの値段は420円。そんな高級品であるライカを分解、研究し、自らカメラを作ろうとした日本人が、後のキヤノンの前身となる精機光学研究所の創始者である吉田五郎(1900~1993年)です。

吉田は妹婿内田三郎(1899~1982年)、内田の元部下前田武男(1909~1975年)らとともに、東京麻布のアパートの一角に精機光学研究所を設立しました。観音菩薩の慈悲にあやかりたいという気持ちから、1934年に完成した国産初の精密小型カメラの試作機を「KWANON」(カンノン)、そのレンズを「KASYAPA」(カシャパ)と命名したそうです。KASYAPAは、釈迦の弟子のひとりである大迦葉(マーハ・カサーパ)に由来しています。
canon_camera
このときできたカメラが国産初の高級カメラであり、このカメラの誕生を機にカメラ業界内外から大きな期待と関心を集め、今のような地位を確立するに至ったというわけです。

そして、1935年に世界で通用するカメラのブランド名として、Canon(キヤノン)が採用されます。Canon(キヤノン)には「聖典」「規範」「標準」という意味を持ち、正確を基本とする精密工業の商標にふさわしいことと、KWANONに発音が似ていることが、この名称を採用した理由とされています。

吉田五郎らのカメラに対する熱い情熱があってこそ今の日本が世界に誇るキヤノンがあったというわけですね。最近ではカメラの高性能化、低価格化が進み、カメラを趣味にしている人も珍しくなくなってきていると思います。是非一度、近くの電気屋さんに足を運び、カメラを手に取ってみて下さい。手に取ることでもしかすると作り手の情熱や苦労がわかるかもしれません。

こんにちは。

今日はローマ字の日だそうです。
ということで今日は社名がローマ字の企業を取り上げたいと思います。

取り上げるのはこちら、株式会社Misumiです。
社名ですが、三角さんという方が社長のようです。
鹿児島県に本社があり、昭和34年に創業しました。

事業内容のメインとなっているのは石油やLPガスなどの
燃料関係です。他には外食チェーン店のフランチャイズ経営や
書籍文具雑貨などの発売をする部門もあるようです。
多岐に渡って事業が展開されています。

コーポレートスローガンの「夢に、前向き」が
とても素敵だなと思いました。

Misumiという社名ですが、カタカナの「ミスミ」で調べると
違う上場企業が出てきました。
株式会社ミスミグループ本社です。Misumiとは全く関係ないそうです。
こちらは機械製品の加工販売などを行う会社です。
本社は東京都にあります。
こちらはローマ字だとMiSUMiと表記されていました。

いつの間にか社名が似ている企業のご紹介になってしまいました。
他にも社名が似ている企業同士はいくつかありそうなので、
またの機会にご紹介したいと思います。

それでは~。

こんにちは。
今日は高機能プラスチック製品の製造および販売を行うミライアル株式会社
社名の由来について。

同社は、半導体材料のシリコンウエハ容器メーカーであり、
大口径300ミリメートルウエハ搬送容器で世界で1位のシェアなのだそう。

ミライアル・・なんとなく想像ができるような感じではありますが
今日しっかりとご紹介しますね!
もともとは柿崎製作所という社名だったのですが、平成15年に社内公募により
現社名に商号変更したのだそうです。
この社名は、明日に向かって未来を創るという同社の意志を表しており、
「未来を見つめ」「未来を考え」「未来を創る」企業として、過去を大切に、
しかしこだわらず、夢と創造に挑戦し続けるという思いが込められているのだとか。

ミライアル・・・いいですねえ。。。

ではでは今日はこのへんで。
また明日ー。

こんにちは。
今日は午前中、健康診断に行ってきました。
健康診断後、なぜかランチまでいただけることに・・
松花堂弁当のスタイルの和食でしたが、ああいうのたまに食べると
和食って体にも見た目にも優しくて、いいなー、と思います。

今日は和食レストランチェーンのサトレストランシステムズ株式会社
ご紹介します。
木曽路とかもそうですけど、こういうところは小さい子から
お年寄りまでみんなそろって無理なく食事できるところがいいところだな、と
しみじみと思います。20代のころはわからなかったかもしれませんが笑

この「さと」という店名(社名もですね)創業者の重里氏の「さと」、
創業者のお母様の名前の「サト」、ふるさとの「さと」というところから
取ったのだそうです。

東京や神奈川にも出店していますが、本社は大阪なので
関西の方がたくさん出店しているようです。
子どもが職業体験できるアミューズメントパーク、キッザニア甲子園にも
寿司屋パビリオンを出展しているそうです。
子どもが寿司職人の体験ができる・・・これは楽しそう!

では今日はこのへんで。
土曜日はお花見日和っぽいですよ^^

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30