» 2012 » 9月 » 20のブログ記事

こんにちは。hikaru です。

3 連休に親戚が来ていました。
1 歳の、ちょうど歩きはじめたくらいの従兄弟がいるのですが、
みんなで外食をした時に、歩きまわって
店員を呼ぶボタンを押しまくっていました。笑

あのボタンは、「オーダーエントリーシステム」の一部です。
オーダーエントリーシステムは、ボタン式送信機・受信機・注文を受ける端末・
POSシステムなどを組み合わせたシステム一式のことです。

最近はディスプレイ型のも出てきて、
店員さんを呼ばずとも注文できるようになってきましたよね。

オーダーエントリーシステムの導入によって、
店員のキッチンへ報告の省略化、
注文を受けてすぐに調理を始められる、など、
作業効率が上がります。

オーダーエントリーシステムを作っている上場企業は、
東芝テック
カシオ計算
・日本NCR (かつて上場)
です。

松屋の食券も、買った時点で厨房の画面に出るそうで、
「〇〇一丁!」
みたいな掛け声は本来は必要ないらしいです。笑

こんにちは。

今日は西華産業株式会社の社名の由来を。
なんだかきれいな名前ですが、社名の由来となるとちょっとぴんと
こないですよね。

西華産業は財閥系の会社で、いわゆる財閥解体によって、
旧三菱商事株式会社の解散に伴い、同社 関係者が門司市(現 北九州市門司区)に
設立した会社です。
財閥解体で、ずいぶん大変な思いをしたのだと思うのですが、その関係者の方が
「西の華」と呼ばれるような会社にしよう、という願いを込めてつけたのだとか。
西、というのを中国と誤解されるという事もあったようですが、こういう由来を
聞くとちょっと素敵だなーと思います。

ではでは今日はこのへんで。また明日。

こんにちは、aicoです。

今日、9月20日は「バスの日」です。
1903年(明治36年)の9月20日に日本で初めての路線バスが運行しました。

日本で初めてバスを運行したのは二井商会という会社です。
バスが走ったのは京都市の堀川中立売~七条~祇園の区間。

当時のバスは、2人乗りの蒸気自動車を6人乗りに改造したものでした。
しかし、雨風を避けるための覆いである幌が付いていなかったのでなんと雨天休業!
運賃は1区4銭だったようです。

1円=100銭ですが、明治30年代当時の物価や賃金水準を踏まえると
だいたい1円は約2万円、1銭は約200円くらいの価値になるそう。
なのでバス    1区間4銭というとだいたい約800円くらいですね。

ちなみに現在、日本のバスの保有数でNO.1なのが
神奈川中央交通株式会社(通称・かなちゅう)。その数、なんと約2100台!
神奈川県や東京多摩南西部を中心に路線バスや貸し切りバスの運行を行っています。

2011年までは福岡都市圏を中心に運行する西日本鉄道株式会社がバス保有数NO.1でした。
現在はバス事業の縮小により保有数が減少しましたが、1851台を保有しています。
西日本鉄道は1980年代には3500台以上のバスを保有しており、
なんと世界一のバス保有数を誇っていたそうです。

私、昔は横浜に住んでいたのと、福岡に祖母の家があるので両社のバスを使用していました♪
たしかにどちらの町もバスの数がとても多く、バスの利用が人々の暮らしに結びついている気がします。

では、また明日♪

こんにちは。rioです。
昨日は姉が家にきてくれて仲良く過ごしました。
食べられるかなーとかいいつつガッツリ食べたら朝胃もたれしました。
大戸屋でヘルシーにすませれば良かったかも・・・と思ったり。

ということで今日は大戸屋を紹介したいと思います。

大戸屋といえば女性客の「定食屋で1人で食べているところを見られたくない」
という気持ちをくみとり、たいてい2階や地下にあることは有名ですよね。
そこには、1階の場合と比べ賃料が安く済むため、その分
資金を素材や内装などに回せるというメリットもあるようです。

大戸屋には店内のデザインやサービス、カロリー表示などを含めても、
女性への気配りが満載。
山形県には自社で生産する野菜工場もあるそうです。
そこでは気候の変動などで環境が不安定になることから、
室内で人工の光を使い栽培する水耕栽培を採用し、
農薬を使わない安全・安心の野菜を作っているのだそうです。
たしかに、どのメニューを見ても、名前からしてヘルシー感がありますよね~。

ちなみに一番人気の定食は「鶏と野菜の黒酢あん定食」らしいですが、
食べたことがあるような、ないような・・・。
今度もう一度、頼んでみたいと思います♪ 笑

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930