» 2012 » 8月のブログ記事

こんにちは。

今日取り上げる会社は株式会社ヨコオ
ヨコオは自動車用を中心に各種アンテナを製造するほか、
コネクタや先端デバイスなどを作っている会社です。

アンテナってちょっと地味だし(失礼だなー)どういうきっかけでアンテナを
作り出したのかな?と沿革を見てみると、なるほどねー、とすごく納得できたので
今日はヨコオの歴史をご紹介します。

ヨコオの全身となるのは1922年に横尾忠太郎氏が創業した横尾製作所。
1925年には、横尾氏の得意とする管=クダの加工技術を活かし、
精密金属パイプ加工業を本格的に開始したのだそうです。

やがてこの技術を活用し、『バネ棒(スプリングバー)』を発明。
バネ棒は、腕時計の本体とベルトを繋ぐ部品で、細いパイプの中に
バネ=スプリングを仕込み両端が伸縮する画期的な構造でした。
これによりベルトの着脱が容易になり、世界で爆発的に普及し、同社の成長に
弾みがついたのだそうです。

1950年代に入り、普及しつつあったトランジスタラジオに着目。
その伸縮アンテナ(『ロッドアンテナ』)を開発しました。このロッドアンテナは、
当時世界一位のシェア(70%強)を獲得し、“ロッドアンテナのヨコオ”として
世界的メーカーへの成長基盤を築きました。
さらに、この後、自動車アンテナへの応用など事業領域を拡大し、その中で培った
アンテナ技術は、現在の主力事業である車載通信機器事業のコア技術となっているのだそう。

いきなり「アンテナをつくろうっと」と思ったのではなく、こういう歴史があって
自動車用のアンテナを作っているんだ、とわかると、
企業がぐっと身近に感じられるような気がしませんか?

それでは今日はこのへんで。
また明日ー♪

こんにちは、aicoです。

今日は株式会社小森コーポレーションを紹介します。

小森コーポレーションは国内シェアトップの印刷機メーカーです。
特にカタログやポスター、雑誌やチラシを印刷するためのオフセット印刷機では
国内シェアに限らず、世界でも高いシェアを獲得しています。

また、小森コーポレーションは国内で唯一の紙幣印刷機器メーカーでもあります。

私たちのお財布の中に入っている紙幣、
実はすべて小森コーポレーションの印刷機によって印刷されているんですよ。
1958年に大蔵省印刷局(現、国立印刷局)から紙幣印刷機械を受注して以来、
国内唯一の紙幣印刷機械メーカーとして活躍しているんだとか。

お札はただ印刷すれば良いわけではないですよね。
簡単にマネできる印刷技術では偽札を作られてしまいます。

そのため、偽造を防ぐためにも紙幣の印刷には最先端の印刷技術が要求されます。
小森コーポレーションは紙幣を印刷する印刷機を国内で唯一印刷している印刷機を製造している
印刷機器メーカーなので、小森コーポレーションの技術力がとても高い事がよくわかりますよね。

そんな小森コーポレーションの印刷機は他にも、国債やパスポートの印刷にも使用されているんですよ。

では、また明日♪

こんばんは!hikaru です。

毎週月曜恒例のナンバーズです。
さて、今回は当たるでしょうか。

まずは企業 TOP10 です。 (07/30-08/06)

第一位 株式会社日立製作所 (6501)
第二位 株式会社乃村工藝社 (9716)
第三位 株式会社 東芝 (6502)
第四位 株式会社 菱食 (7451)
第五位 株式会社アシックス (7936)

第六位 東海観光株式会社 (9704)
第七位 ルネサスエレクトロニクス株式会社 (6723)
第八位 株式会社メデカジャパン (9707)
第九位 株式会社シマノ (7309)
第十位 オムロン株式会社 (6645)

さて、結果は…?

9818!

残念…。

該当企業は、大丸エナウィン株式会社でした。
大阪にある LP ガス販売を行なっている会社だそうです。

ここ数週該当企業は出続けてますね。
また次回に期待しましょう。

それでは!

こんにちは、aicoです。

今日はSMC株式会社を紹介します。
SMCはFA向けの空気圧機器で国内シェア6割、世界シェア3割弱の
シェアを獲得している上場企業です。

空気圧機器は、加圧されて圧縮した空気(圧縮空気)を作り出し、
圧縮空気が再び膨張するときの力を動力源として、
ものを運んだり、押したり、回転させたり、挟んだり、
細かな作業をする機器のことです。

空気圧を使って…と言ってもあまりピンと来ませんよね。
空気圧を利用した身近なものとしてわかりやすいのは
自転車の空気入れのポンプでしょうか。
他にも、バスなどのドアの開閉にも使われています。
バスに乗っていると、開閉時にプシューという音しますよね?
あれは空気圧でドアをあけたり閉めたり閉めたりしているからです。

SMCが生産しているのはFA向けの空気圧機器。
FAとは、factory automationの略で、
人間の行う作業を機械に置き換えて自動化することを言います。
よくテレビで機械だけで自動車や携帯やパソコンなどの
製品を作っている工場の様子を見ますよね。

SMCの製品はそのような工場の機械に使われて、
工場の自動化を支えています。

では、また明日♪

 

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2012年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031