» 2015 » 7月のブログ記事

紙媒体は時代遅れなのか

| 小ネタ! |

こんにちは。806f2f845fd93c56f8efcb84897e70d7_s

最近流行りの電子書籍。
スマートフォンとタブレット端末の普及が急速に進み、
電子書籍を使っている方も増えたんじゃないかと思います。

でも日本ではまだまだ「紙の方が好き」という方も多いですよね。
私もどちらかというと紙媒体の方が好きです。
確かに、電子書籍と比べるとスペースを取ったり、劣化したりなど利便性に欠けるところは若干あります。
でも、本そのものがここにある、という感じが好きなんです。

ところが、アメリカだと「まだ紙の本を買っているの?」みたいな雰囲気になっているようです。
現に多くの書店が閉店してしまっているのだとか。
流石テクノロジーの最先端なだけあって、デジタル化が進んでいますね。
「日本はアメリカの10年前の姿」だとよく言いますから、日本ももう少しで電子書籍が主流になる社会になるのでしょうか。

さて、電子書籍を扱う企業はたくさんありますが、
一番最初に目に付いたのがイーブックイニシアティブジャパン
こちらの会社は、2001年に手塚プロダクションと契約し、同年12月20日より当時世界初となる手塚治虫漫画全集を発売したのだそうです。
2001年って、スマートフォンはおろか携帯電話すらそんなに普及していない時代だったような……。
電子書籍という言葉も、なかなか聞かなかった気がします。

そんなイーブックが初めてマザーズに上場したのが2011年。
2013年には東証一部に市場変更しています。
これを見ると、やはり電子書籍事業はモバイル端末の普及で一気に飛躍していると実感しますね。

本といえば、小学生のころよく図書室や図書館に行ったことを思い出します。
段々他にやることができて本を読まなくなってしまいましたが、本を読むのは好きです。
棚に並ぶ本の題名を眺めて、読みたいなぁと直感で思うものを選ぶときが凄く楽しいと感じます。
電子書籍化が進んだら、図書館などもいずれ無くなってしまうのでしょうか。
テクノロジーの進歩で無くなってしまうものを思うと、少し寂しくなりますね。

こんにちは、

最近セミの鳴き声を頻繁に聞くようになりました。
暑い日が続くと、セミの音を余計うるさく感じます。
何を隠そう、僕はセミの鳴き声が大嫌いです。
ミーミー、ミーミーうるさくて、全く作業に集中できません。
風通しのために、窓を開けている時に、
網戸について鳴き始めると、
サイレンでも鳴ってるんじゃないか?
と思います。

ということで、今日はこの耳障りな鳴き声を
見事に打ち消してくれるノイズキャンセル付きの
ヘッドフォンについて書きたいと思います。

皆さんもご存知かもしれませんが、
ノイズキャンセルのヘッドフォンは、
外からの一切の音を遮断し、快適に音楽を聴けるという
優れものです。
飛行機のエンジン音、そしてこのようにセミの鳴き声を
遮断するために欠かせません。

ノイズキャンセル付きのヘッドフォンは
様々な企業で販売されていますが、
日本の有名な企業では、ソニー株式会社, Audio Technica, ヤマハ株式会社などがあります。

違うヘッドフォンには、それぞれの特徴があります。
低音を強調させている、装着感、デザイン、価格などなど、
ヘッドフォンを購入する時は、
株式会社ビックカメラや、ヨドバシカメラで試し聞き
してからの購入をおすすめします。

何百個と種類があるヘッドフォン、
選ぶ時、迷ってしまいますよね。
自分にあったヘッドフォンぜひ見つけ出してください。
そして選ぶ際には、ノイズキャンセル付きが
おすすめです。

こんにちは、

今日も暑いですね。
皆さんはどうやって会社や、学校に通勤していますか?
ほとんどの方は電車なのではないでしょうか。
朝と夕方のラッシュアワーの満員電車、
きついですよねー

電車1両の定員数って考えたことがありますか?
今では違うのかもしれませんが、満員電車
昔は駅員さんがぎゅうぎゅうに人を押し込んでいましたね。
あれだけ押し込んでいる電車にそもそも定員数という概念は
存在しているのでしょうか?

調べてみると、自動車、飛行機は
「これ以上乗ると危険!」という保安定員があり、
電車には保安定員ではなく、サービス定員があるそうです。
サービス定員は、「通常の運行に支障のない定員」です。
つまり、電車が壊れるほど乗らない限り何人でもOK!というわけです。
安全性を完全に切り捨てて、便利さを極限まで追求した結果です。

では、電車は壊れないとして、電車一両には何人ほど乗れるのでしょう?
東日本旅客鉄道株式会社によると、
実験の結果、386人以上はどうやったって乗り込めないそうです。
でも、これはギネスを狙わない限り出ない数字で、
通常の満員電車には山手線のマックス状態でも、
200人ほどしか乗ってません。
それでも昔の「駅員ぎゅうぎゅう押し込むよ」時期では
300人ほど乗れていたそうです。
そう考えると、386人って、ほんと、どうやって乗ったんでしょうね。

というわけで、電車には定員数というものは存在しませんでした。
僕みたいに満員電車が耐えられない人は、
ラッシュアワーをさけて、出勤しましょうー

されど瓦

| 小ネタ! |

こんにちは。

 暑い日が続きますね。外はもちろん家の中もうだるようなかわら
暑さが充満していて気が遠くなりそうになるほどです。
そんなわけで暑さを凌ぐ方法がたくさん開発されてきました。
本日ご紹介する株式会社鶴弥は、クーラーでもなく、
グリーンカーテンでもなく、瓦で暑さを軽減することに
成功した企業です。どんな会社なのでしょうか。

◉鶴弥という会社
 鶴弥は愛知県半田市に本社を置く設立47年目の企業です。
これだけ長い歴史の中で、東証二部に上場したのはつい
13年前のことで、その後さらに日経のものづくり大賞にも
選出されており、製品の質の高さが伺えます。工場には
5台のロボットが稼働しており、昼夜問わずに瓦を生産
し続けています。これによりコストカットと効率化を
実現することができています。

◉質の高い瓦
 瓦といえば屋根を守ったりするために一般的に用いられる
建材ですが、どんなものでも一緒、というわけではありません。
鶴弥の作る瓦は断熱、遮音性に優れており、紫外線の反射率を
あげて涼しくしたものや、瓦と下地の間の通気性をよくすることで
瓦だけでなく屋根全体の耐久力を向上させるフリーエアー工法という
技術も開発されています。瓦は寒冷地でずっと吹きさらしてみたり、
凍結と融解を300サイクル繰り返したりすることで耐久力を
確かめています。

 たかが瓦と思うかもしれませんが、メンテナンスなどのランニングコストは
意外とバカにならない価格になっています。愛着のわく家を末永く保持するために
瓦からこだわってみてはいかがでしょうか。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031