» 2015 » 6月のブログ記事

うるう秒

| 小ネタ! |

こんにちは。f157251c72cafb1542af36151665e17b_s

今年の7月1日に「うるう秒」が挿入されることは、皆さんご存知でしょうか。
普通に暮らしていると、「うるう年」は意識しても「うるう秒」を意識することって、
なかなかありませんね。

そもそも「うるう秒」とは一体なんなんでしょう。
まず私達が使っている時間はどのように決まっているのか、という話から始まります。

日本時刻である日本標準時(JST)は、協定世界時(UTC)+9時間で定められています。
このUTCは、国際原子時(TAI)と世界時(UT)から決められています。
国際原子時・・・原子の発する電磁波を利用
世界時・・・地球の自転を利用
以上の2つで私達の時間は決められています。

ここで問題なのは、地球の自転するスピードは一定ではないということです。
このため、TAIとUTにズレが生じます。
この差を縮めるために使われるのが「うるう秒」です。

うるう秒がいつ発生するかは直前までわからないのだそうです。
通常、6月30日か12月31日に発生し、23:59:60を入れるか、23:59:59を削除するかの2通りあります。
しかし、今までのうるう秒は全て23:59:60の挿入だったそうです。

前回は2012年7月1日にうるう秒での調整が行われました。
そのときはインターネット障害が起きて大変だったのだそうです……。
今回も様々なところが対応に追われているかと思います。

ところで、NTTが提供する時報サービス「117」も、うるう秒に対する調整を行うそうです。
7月1日の午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を1秒挿入して、日本の標準時と合わせます。
このため、調整時の時報の聞こえ方がいつもの「ピッ、ピッ、ピッ、ポーン」とは異なるのだそうです。
どの種類の電話から掛けるかで聞こえ方も変わるそうです。
時間がある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

a0960_002948

こんにちは。

今年の株主総会のピークは今月の26日だそうです。
東証が、東証1、2部、マザーズ、ジャスダックに上場する
3月期決算企業を対象に集計したそうです。
集計対象の2363社の41.3%である977社が今月26日に開催するそうです。

株主総会が6月に集中する理由はいくつかありますが、
細かく説明すると会社法関連の話になってしまうので割愛します。
会社法関連ではない理由としては、株主総会の進行を妨害する「総会屋」を
排除するという理由もあります。
たくさんの企業が同日に株主総会を行えば、総会屋は全部に出席できません。
つまり総会屋を分散させたいという理由もあって6月末に集中しています。

この6月26日に株主総会を行う企業には
任天堂
大王製紙
などがあります。

株主総会に出席するとお土産がもらえたりするそうです。
任天堂は過去に、ピカチュウのクッキーやスーパーマリオのバスタオルを配布していたそうです。

また、私のお気に入りの企業であるクックパッドはロゴ入りのバッグや、
社員の作ったレシピ、一般販売しているクックパッドのレシピ本などを配布していたそうです。

個人的にはこういったお土産目当てで出席するのも良いかなと思います。
ただ、お土産のために株を買うというのは企業によってはハードルが高いかなとも思います…
以上、株主総会に関連した話題でした。

理科の実験

| 小ネタ! |

こんにちは。46e357cd6a099b5c2c38533ebbe916d5_s

本日は、「ヤガミ」を紹介いたします。
ヤガミは、教育理科機器や保健福祉機器の専門商社です。
・小中高の理科実験に使用する道具
・理科室・調理室・福祉施設などの設備コーディネート
・体温計や体重計などの保険福祉に関する道具
・AEDや訓練モデルなどの救急救命用具
・工業用電気ヒーター
と、取り扱う製品はとても幅広いです。

実験器具のラインナップを見てみると、使ってみたいものばかりです。
皆さんは「霧箱」をご存じでしょうか。
その名の通り霧を発生させた箱です。
この霧を放射線や荷電粒子が通ると、通った跡が白い線になって見えるのです。
上野の国立科学博物館で見たことがあるのですが、ヤガミでは小型の霧箱を販売しています。
霧箱って特別なものなのかと思っていたので、販売されているのを見て驚きました。

他に興味を持ったのは、「電子レンジるつぼセット」です。
このるつぼなら家庭用電子レンジを用いて、1200℃まで加熱することができるのだそうです。
ガスバーナーの火だと長時間の加熱が必要ですが、電子レンジを用いると時間の短縮ができますね。
食塩や金属の融解実験は高温にする必要があるため、これらの実験を手軽に行うことができます。

また、設備のページで理科室や技術室などの写真があってなんだか懐かしい気分になりました。
理科室などのデザインって大体どこの学校でも似たり寄ったりなのかもしれませんが、
もしかするとヤガミが手掛けた教室だったのかもしれませんね。
理科室などの教育用教室だけでなく、昇降口や図書室のコーディネートも行っています。
どちらもすごくおしゃれなコーディネートがされていて、こんな学校に通える子達がうらやましいと思いました。

ヤガミの製品は多岐に渡っているので、
調べてみると身近にたくさん存在しているかもしれませんね。
それではー。

アサヒビールとサントリー

| 小ネタ! |

a0800_000750
こんにちは

昨日に引き続きお酒に関連した企業を取り上げたいと思います。
この夏の需要増加が見込まれる缶ハイボール商戦に、早くもサントリーとアサヒが乗り出したそうです。
缶ハイボールで味とブランドを覚えてもらうことによって、瓶商品の売り上げ増加も狙ているのだとか。
やはり名前を覚えてもらうということはマーケティングおいて重要なんだなと改めて実感させられます。

今回はこの両者のうちの、アサヒについて調べてみました。

アサヒビール株式会社の起源は1889年の大阪麦酒会社まで遡り、
分割、商号変更を経て現在のアサヒビールがあるそうです。
現在は アサヒグループホールディングス株式会社という名前になっています。

社名と同じ名前の「アサヒビール」が発売されたのは1892年で
今から100年以上も前になるそうです。歴史を感じます。
また、浅草にあるジョッキに注がれたビールのデザインで有名なアサヒビールタワーは1989年に完成したそうです。
私は初めてアサヒビールタワーを見たとき、すぐに大手ビール会社のどれかの建物だろうなと思いました。
そういったイメージのしやすさやインパクトは名前を覚えてもらうことに一役買っているのではないか、と思います。
ふと思ったのですが、アサヒの社内で行われる飲み会はやっぱり自社製品なのでしょうか…とても気になります。

また似た名前の企業として
アサヒホールディングス株式会社(非鉄金属業界、廃棄物処理業界)
株式会社あさひ(自転車業界)
があります。
株式会社あさひは証券番号3333でゾロ目だったりします。

次回以降も企業の歴史などに触れられたらと思います。
それではまた明日!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930