» 2015 » 6月 » 18のブログ記事

歌舞伎総本山

| 小ネタ! |

こんにちは。

 皆さんは歌舞伎を見に行ったことがありますか?
筆者はまだ一度も見に行ったことはないのですが
一回は見に行きたいなと常々思っております。
歌舞伎といえば歌舞伎座ですが、そんな歌舞伎座を
所有しているのが本日ご紹介する株式会社歌舞伎座です。

 歌舞伎座は銀座に本社を構える老舗企業です。
事業内容は

・歌舞伎座ならではの幕乃内弁当の製造・販売を始め、
伝統の歌舞伎座の味が楽しめるレストランの営業および
ケータリングサービスの営業。
・江戸調の物から歌舞伎座オリジナルのグッズなどの販売。

となっており、歌舞伎座を中心に経営をしていることが
わかります。
ケータリングサービスを行っているとは知りませんでした。
歌舞伎座にケータリングを頼めば外国人相手に
受けるようなサービスや食事、内装を施して
くれそうですね。
 また歌舞伎座3階にはあの吉兆が店を構えており、
さすが銀座の歴史ある劇場だ、と感じざるを得ません。
お土産売り場を歌舞伎座内においており、その売り場も
数フロアにわたって展開され、各々の売り場が
それぞれ違った個性を発揮しています。

 株主優待はもちろん歌舞伎座のチケットとなっており、
歌舞伎に興味のある方は記念に株を買えば、
歌舞伎座に対する愛着がわくのと同時にチケットまで
もらえるという一石二鳥となりますね。
優待券を見るのは楽しいので、今後も企業のページを
見る際には優待券にも目を通そうと思います。

キャプチャ

こんにちは。

昨日の夕方のニュースで。北海道庁とぐるなびが連携して
食文化振興・観光振興を勧めていくことがニュースになっていました。

ぐるなびとはインターネット上で飲食店検索サイトを運営している企業です。
飲食店の検索機能は場所だけでなく、メニューや用途、口コミ等も提供されています。
同じ系統のサイトに株式会社カカクコムが運営する食べログがあります。

さて、今回この飲食店検索サービスを運営するぐるなびが、北海道庁と連携することになりましたが
一体どういった理由で連携するのでしょうか。
食文化振興と観光振興を進めるということですが、それらを進める具体的な施策に食が大きき関わっているということが理由だそうです。

食文化振興の一例としては、北海道の食材を用いた北海道フェアの開催や、イベントを開催などがあるそうです。
観光振興では、北海道新幹開業に向けて、道内への観光客誘致と新幹線沿線のグルメや環境情報を発信するそうです。
それらを行うために、ぐるなびが事業のインフラやノウハウを提供する、ということなんだそうです。

それら振興を通じて、長期的な交流人口の増加を見込んでいるそうです。
やはり地域の活性化は人がきてなんぼですから、そういうところもしっかりと視野に
いれているそうです。

私は北海道に一度も行ったことがないので、こういう記事を読むと行ってみたくなります。
観光も好きですが、美味しいものを食べることも好きなので私にとっては
まさにうってつけのイベントと言えます。
新幹線が開通したら、是非旅行に行ってみたいと思います。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930