» 2019 » 6月 » 3のブログ記事

恒温高湿冷蔵庫

| 小ネタ! |

こんにちは。

永久凍土から、氷河期に生息していたホラアナライオンの赤ちゃんが氷漬けの状態で見つかったというニュースを見ました。
かなり状態が良く、顔の毛や牙もそのまま残っており、表情までわかるそうです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000030-asahi-soci

写真を見てみると、約3万年前の氷河期に生きていた動物なのに、まるで眠っているかのような状態で発見されていて、太古のロマンを感じました。

ということで本日は冷凍保存に関する企業をご紹介します。
大和冷機工業株式会社は、冷凍・冷蔵庫・ショーケース・製氷機・自販機及び冷熱対応製品の製造販売並びにリース、冷熱機器の設備の工事及び各種部品の製造販売などを行っている企業です。
業務用冷蔵庫・冷凍庫で高いシェアを誇り、店舗用のショーケース型から科学研究用途の冷蔵庫まで幅広い機種を製造・販売しています。

特に気になった製品は、インバータ制御恒温高湿庫「エコ蔵くん」です。
食材の鮮度を落とさないように、高湿保存ができ、±0.5℃の温度範囲で、食材を一定に保つきめ細かな鮮度管理に対応しています。
従来の冷蔵庫ではラップ無しでは1日程度しか鮮度の良い状態が保てなかったサーロイン肉などが、エコ蔵くんを使うと最大で3日間鮮度を保ったまま冷蔵できます。
高湿の冷蔵庫という発想が無かったので、この製品にはびっくりしました。
たしかに、冷蔵庫に生ものを入れておくとすぐにカピカピになってしまっていましたが、これさえあれば心置きなく、冷蔵できますね!

こんにちは。

 

近年、介護についての特集をあらゆる場で目にする気がします。少子高齢化が進み、社会の中で介護がより身近な存在になってきたためでしょうか。私の祖父母は幸いなことに、まだ介護の必要性は感じられないほど、アクティブな暮らしをしており、私は帰省の度に、「何歳だっけ?」と戸惑います。活動の晴れた日は山や畑に行きますし、雪が降れば除雪もします。近所の人の家に遊びに行ってはたくさんお話をして帰ってきますし、毎日を自分のペースで楽しんでいるといった感じです。そんな祖父母ですが、年齢を重ね、体の痛い部分や、体調が優れない日も増えてきたようではあるので、考えたくはないですがある日突然介護が必要になるということもあるかもしれません。

そこで、今回私は福祉企業について調べ、株式会社ツクイにたどり着きました。株式会社ツクイは、驚いたことに、おおもとの企業形態は建設業であり、福祉とは関係性のない企業でした。1969年に津久井土木株式会社として始まったこの企業は、創設者の母が重度の認知症になったことを機に、福祉事業部を社内の一角に設置し、非常に小さな規模でスタートしました。看護師もヘルパーも移動入浴車の運転手も2人ずつしかおらず、収益も伸び悩み、社内ではお荷物扱いをされていたそうです。しかし、次第に福祉事業が軌道に乗り、サービスの規模も拡大していきました。現在では、介護を行うだけでなく、福祉に特化した人材育成、介護コンサルティングサービス、介護用品の通信販売などにも力を入れています。そのことにより、株式会社ツクイでは介護サービスを提供するだけでなく、介護従事者以外の介護をしている人にも寄り添うようなサービスも広がっています。

土用の丑の日

| 小ネタ! |

こんにちは。

今日は日経電子版にて「土用の丑の日」に関する記事を読んだので、その話をしたいと思います。土用というのはもともと中国由来の言葉で、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指すそうです。夏限定の言葉だと思っていた方も多いのではないでしょうか。その土用の期間のうち、十二支が丑に回ってくる日を「土用の丑の日」と呼んでいます。

この土用の期間は季節の変わり目ということもあり、体がバテやすかったり体調を崩したりしがちです。そこで、「うしの日」だけに「う」のつくものを食べて元気をつけよう、という日本独自の習慣が生まれたそうです。実際には、ウリや梅干しなど「う」がつけばなんでもいいのだそう。

日経の記事では、イオンやマックスバリュなどのイオングループ各店で、ウナギの代わりにサケやサバなどのかば焼きを代替商品として取り扱う、という話題が取り上げられていました。ウナギは現在絶滅危惧種に指定されており、その環境問題を踏まえたうえでの「丑の日」需要への対応策、という位置づけのようです。

そこで今日は、イオングループを総括する「イオン株式会社」のご紹介です。イオングループの純粋持株会社であり、国内外に事業を展開しています。同社は、前述した販売面だけでなく、多くの環境改善活動を行っています。今回の話題に関連したものだと、「インドネシアウナギ保全プロジェクト」など、国外の漁業者とも協力して、持続可能なウナギの資源利用を目指しているそうです。

ナンバーズ!

| ナンバーズ |

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930