» 2019 » 6月のブログ記事

こんにちは。

皆さんは、デリバリーサービスのご利用経験はありますか?私は、個人的にデリバリーサービスを利用したことが一度もないのですが、身の回りを見てみただけでも利用者は非常に多いように感じます。今日も、お昼休憩で外に出たとき、配達員の方の商品を店舗に受け取りに行く姿を目にしました。最近は、店舗の規模に関係なく、デリバリーサービスを行っている飲食店が増えている印象があります。その理由として、デリバリーに特化したサービスを行う企業が増加し、各飲食店がデリバリーのための人員を確保しなくとも実施することが可能になたっためだと考えられます。サービスによっては、海外から入ってきたものもあり、サービスごとにシステムが異なり、利用者(飲食店/消費者)は、自分に合ったものを選ぶことができます。

本日は、デリバリーサービス業界の中でも認知度の高い、夢の街創造委員会株式会社をご紹介します。夢の街創造委員会株式会社には、飲食店に注文をする顧客サイドのサイトの運営を行う「出前館」、デリバリーサービスを依頼する飲食店サイドのサイトの運営を行う「仕入館」、配達代行を行う「シェアリングデリバリー」、通信販売を専門とする「さつまゑびす堂」、飲食サービス業の設備提供を専門とする「インキュベーションキッチン」の5つの事業が存在します。創業年数は20年と、まだ長いとはいえない段階ではあるように思えますが、その中でここまでの事業内容の拡大を行ってきたのですから、企業の力を感じずにはいられません。

デリバリーサービスを利用される方の中には、ヘビーユーザーである方もいるようで、私も使ってみたら便利さにはまってしまう可能性は非常に高そうです。この先、新たに外食に課税される動きがあるようですので、ますますデリバリーサービスの需要は伸びていくかもしれません。

ナンバーズ!

| ナンバーズ |

こんにちは。

本日はナンバーズです。

第1位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/74770       ムラキ株式会社
第2位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/72560       河西工業株式会社
第3位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/36350       株式会社コーエーテクモホールディングス
第4位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/38530       インフォテリア株式会社
第5位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/17700       藤田エンジニアリング株式会社
第6位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/82830       株式会社PALTAC
第7位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/99800       マルコ株式会社
第8位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/38040       株式会社システム ディ
第9位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/27820       株式会社セリア
第10位 https://finance.yahoo.co.jp/quote/85290       株式会社第三銀行

当選番号は。。4322でした。
かすりもしないですね。。そろそろ当たってほしいです!

こんにちは。

今日は、自動車の安全技術に関してお話したいと思います。近年、自動ブレーキやオートクルージングなどの先進技術を搭載した自動車、ASV(先進安全自動車)が増えています。これらは、車両の取り付けられたセンサーやレーダーによって対象物を検知し、衝突や車線逸脱を回避したり、車間を維持したまま速度を自動制御する先進技術ですが、これら以外にも様々な機能が開発されているようです。

例えば、誤発進抑制制御機能。これは、駐車を行う際にブレーキを踏まなければならない状況で誤ってアクセルを踏んでしまった場合に、システムが自動的にブレーキ、エンジンの出力抑制などを行ってくれる機能です。駐車場から小売店舗に車両が突っ込むなどの事故が一時期聞かれましたが、この機能の搭載によって回避された事故は数多くありそうです。この機能は、一般乗用車タイプのASVでは一般的な機能のようですが、中には特定の利用に特化したASVというものがあるようです。

そこで本日は、新たな安全技術を搭載した大型バスを発表した「日野自動車株式会社」をご紹介いたします。タイトルは同社2tトラックのCMのフレーズですが、今日はバスの話です。同社が今月14日に発表した日野セレガは、前述した誤発信防止機能や前方レーダーによる衝突回避機能などに加え、ダッシュボード上のカメラで運転手の目の開閉状態や体の倒れ具合などを検知して自動ブレーキをかける機能が搭載された大型バスです。従来のバスにも、乗客が運転手の異常に気付いた際に押してブレーキをかけることができる自動ブレーキボタンは実装されていましたが、今回は完全自動でブレーキをかけることで安全性がさらに向上されているようです。

学生時代は旅行や帰省に何度か高速バスを利用したことがありましたが、最近は新幹線に頼ってしまいがちです。次に遠方に行く際には、安全技術満載の高速バスでゆっくり時間をかけて旅をするのもいいかなと感じました。

バイオ医薬品

| 小ネタ! |

こんにちは。

昔からなんとなく鎌倉に対して憧れがありました。
好きな漫画の舞台が鎌倉だったり、修学旅行で鎌倉に行ったのがとても楽しかったりもあるのですが、なぜか鎌倉に住んでいる人は皆丁寧な暮らしをしていそう、、と思ってしまいます。

ということで、本日は神奈川県鎌倉市で一番法人税納税額が大きい企業をご紹介します。
中外製薬株式会社は医薬品事業を行っている企業です。
抗体医薬を中核とするバイオ医薬の研究開発や、ゲノム創薬と抗体医薬の研究開発を融合した独自のゲノム抗体創薬戦略を展開しており、自社開発品では「アクテムラ」、抗インフルエンザウイルス剤「タミフル」などの製品があります。

中外製薬株式会社は、特にがん領域の医薬品で国内シェアNo.1です。
また、バイオ医薬品の分野でも有名で「アクテムラ」は日本で開発された唯一の国産生物学的製剤とのこと。
バイオ医薬品について知らなかったので調べてみると、遺伝子組換え技術や細胞培養技術を用いて製造したタンパク質を有効成分とする医薬品のことをバイオ医薬品というそうです。

鎌倉市で一番法人税を納めているのは製薬会社さんなんですね、、
ちなみに中外製薬株式会社、本社は東京にあるそうなのですが研究所が鎌倉にあるそうです。
タミフルは抗インフルエンザウイルス剤として良く知られていますが、アクテムラは知りませんでした。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930