» 2018 » 11月 » 16のブログ記事

こんにちは。

本日は、株式会社SHOHEIについてご紹介させていただきます。

小さいころに交通事故を起こしたことがあります。私の完全な不注意でした。
その時、ヘルメットをしていたおかげで特に大きな怪我もなく助かりました。
その時は、なにも考えておりませんでしたが今考えるとヘルメット様々です。
今日は、そんなヘルメットのなかでもレース用のオートバイなどに使われるプレミアムヘルメットメーカのSHOHEIについて調べました。

SHOHEIはヘルメット専門メーカーです。
主にオートバイ用のヘルメットを中心に官公庁用や防衛省用、警察庁用のヘルメットなどの製造・販売を行っています。
開発から生産に至るまで日本国内の専門知識をもつ技術者と熟練したスタッフによる社内一貫生産をしています。
世界のプレミアムヘルメット市場の50%以上のシェアを占めており、欧米を中心とした海外での売り上げが約8割を占めているワールドワイドなブランドです。

警察庁が使用しているヘルメットを製造しているとは驚きました!
警察庁のお墨付きがついているヘルメット…。バイクも持ってないのになんだかほしくなってきました…。

クイーン

| 小ネタ! |

こんにちは。

先週から英国のバンドQueenをテーマとした映画「ボヘミアン・ラプソディ」が公開されました。

小学生の頃見ていた木村拓哉主演のアイスホッケードラマ「プライド」の主題歌にQueenの I was born to love you が使用されており、それからずっとQueenのファンです。初めて聞いたときの衝撃的な何かは今でも覚えています。

また個人的にハマっていたドラマ「Mr.Robot」で主役を演じたラミ・マレックがフレディ役を演じるそうで、非常に気になっております・・!早く見たい・・・!!

のですが、映画は部屋でみたいタイプなので映画館に行くかどうか、非常に悩ましいです。インドア派というのもありますが、映画の途中でひと休憩入れたいのです。

ということで本日は映画館に見に行くかDVD/Blu-rayで出るのを待つか検討するために家の一番近くにあるTOHOシネマズを運営する東宝株式会社を取り上げます。

東宝株式会社は映画・演劇・不動産経営の3つを主な事業領域としています。不動産もやっているのは意外でした。ルーツは1932年に設立された株式会社東京宝塚劇場です。阪急電鉄が兵庫県宝塚市に作った宝塚歌劇団、その東京の本拠地である東京宝塚劇場を開場したのも株式会社東京宝塚劇場です。株式会社東京宝塚劇場は阪急電鉄の資本で設立されています。ここにつながりがあるとは、ちょっと学びです。

さて、肝心の映画館の感じはどうなんでしょうか。久しぶりにTOHOシネマズのHPを見てみると、まず劇場の種類が増えていることに気づきました。

IMAX、MX4Dまではなんかあった気がしますが、TCX・ATMOS劇場はさっぱり知りません。。。

TCXはTOHO CHINEMAS EXTRA LARGE SCREEN、つまりかなり大きいスクリーンで映像への没入感を高めることができるようです。ATMOSはサウンドをより自然でリアルな音場を作ることで、観客が映画の一場面にいるような感覚にすることができるとのこと。

この2つを組み合わせることで最高の映画体験を提供してくれるみたいです。ちょっと興味が湧いてきてしまいました。明日はコレで映画を見ようと思います。

みなさんこんにちは

今の時代いたるところでwifiが飛んでいて、気が付いたらフリーのwifi拾ってるなんてことがよくあります。
割と混んでいたりするところだと急にスマホが重くなってなんだなんだ??と思ってみると弱いwifi拾っててwifi切ったら普通に動くようになったなんてことが頻繁に・・・。
結局トンネルの幅って決まってていっぱいだとなかなか進まない・・・そういうことですね・・・。

さて、本日はエレコム株式会社について紹介しようと思います。
エレコムといったらwifiルーターをはじめとして、マウスやキーボード、イヤホンなど、様々なPC関連の製品を販売している企業ですね!
また、スマホやタブレットといった製品のアクセサリなどでも、たまに見かけるようになりました。
エレコムはなんといってもマウスやキーボードのシェア率が高く、業界ではトップらしいです!
たしかに大体の家電屋さんでもよく見るのはエレコムですし!個人的に業界でトップである理由は価格と使いやすさだと思います。
実際私が自宅で使っているマウスはエレコムの物です。コストパフォーマンス高いですねー!
とんでもなくゲームにはまってるような人じゃないとマウスは特に変な奴にはしませんし・・・。
もちろんゲーマーさんたちが喜ぶような多機能マウスもありますが、ニーズとして大きいものはシンプルで使いやすく、安価なモノなのではないでしょうか。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930