» 2014 » 5月 » 19のブログ記事

ナンバーズ

| ナンバーズ |

こんにちは。

今週のナンバーズです。以下の順位になっております。

第一位 三栄建築設計
第二位 日本特殊陶業株式会社
第三位 株式会社乃村工藝社
第四位 株式会社ゼンショーホールディングス
第五位 株式会社DIC
第六位 東洋水産株式会社
第七位 太陽日酸株式会社
第八位 アサヒホールディングス株式会社
第九位 株式会社日立制作所
第十位 株式会社丹青社

そして本日のナンバーズ当選番号は0594は4ケタ目がないため、
該当証券番号がありませんでしたーーー。残念。

また来週。

こんにちは

先週の新聞で、安部首相が「集団的自衛権」容認に意欲
という見出しがあり、憲法九条(平和憲法)の解釈が変更されて
なんだかよくわからないけど若者に大きな影響を及ぼすよーというような記事がありました。

悪い側面の結論からいうと、これから日本は戦争に巻き込まれやすくなります。

これは日本の安全や戦争に関わる話で、現在の日本では

「平和憲法によって戦争をしません、ただ他の国から攻撃された場合に日本の自衛隊が戦い守ります。」

という権利が存在します。これを「個別的自衛権」をいいます。

そしてその対になる「集団的自衛権」とは
日本が他の国とグループを作り、仲間の国が攻撃された場合も日本が攻撃された場合と
同じように見なし、一緒に戦う、攻撃するという権利をいいます。

つまり個別的自衛権から集団的自衛権に変わることで
・アメリカに守ってもらっているだけでなく、日本もアメリカを守ることで
これからの国と国の繋がりが強くなる。そのような場合に避難の声を受けなくいで済む。
・他国の戦争に巻き込まれる可能性がある

国同士の関係を良くすることがメリットになり、
今後日本が戦争に巻き込まれやすくなることが最大のデメリットです。

これまでアメリカが世界でもずば抜けて軍事力と経済力があったため、日本は現状のような個別的自衛権で済んでいました。ところがこれからアメリカは経済力で中国に追われ、さらに国防費も2030年ごろに逆転するといわれており、アメリカだけで世界の治安を守る義務も余地も残っていないため、日本で集団的自由権に変わろうとしているのです。

さて関連の企業として日本の軍事産業に関係のある紹介します。
三菱重工業川崎重工業三菱電機NEC東芝富士通富士重工業IHIコマツ

戦争は起きてほしくないですが、他国との関係も重要なので
とても難しい問題です。

こんにちは。
日が空いてしまいましたが、金曜日に予告した通り、今日は“コロコロ”のお話をしたいと思います。
(※少年コミック誌の方ではありませんので、そちらを期待されたにはすみません。笑)

さて、先日お話しした“プチプチ”は商標が一般名称的に呼ばれていましたが、どうやら「コロコロ」も同じくある企業の商標のようです。
ある企業、とは日東電工の関連会社、ニトムズです。

日東電工は粘着テープの製造販売で大きなシェアを誇っており、ニトムズはその開拓プロジェクトチームが会社組織化されたものです。
“コロコロ”は当初「粘着カーペットクリーナー」として発売され大ヒット。会社の知名度向上と悪化していた業績の回復に大きく貢献し、それ以降、様々なニーズに合わせたコロコロが売り出されています。

少し調べてみたところ、コロコロは「コロコロ」以外にはあまりこれといった名称がありませんでした。
一般的にコロコロは「粘着カーペットクリーナー」が正式名称、「コロコロ」が愛称または商品名と認識されているようです(本当はどちらも商品名ですが)。
きっとコロコロ界では、ニトムズが最大にして最強のシェアを誇っているということなのでしょうね。

というわけで、コロコロは「粘着カーペットクリーナー」が正式名称的な扱い、「コロコロ」が通称的な扱いとなっていますが、本当の正式名称というものは特になく、ニトムズの商品名が普遍化しているという調査結果となりました!
プチプチのようにまたいくつも呼び名が出てくると予想していたので、これは意外な結果でした。

皆さんも何か正式名称が気になるものがありましたら、調査してみたいと思いますのでぜひお声掛けください!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2014年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031