» 2012 » 8月のブログ記事

こんにちは。
週末お休みをいただいて、飛行機で、九州にある親戚の家に
行ってきたのですが、途中家の鍵を落としてしまって大変な思いをしました・・・
でも、鍵はすぐ戻ってきたんですよー。
こういうのは本当に日本の誇り。私もちゃんと拾ったものは届けます!

そんなこんなで超疲れたので、何か元気になるものでも食べたいなあと。
今日ご紹介する企業は株式会社ファーマフーズ
「医薬」(Pharmaceuticals)と「食」(Foods)の融合「ファーマフーズ」(Pharma Foods)を
目指し、健康維持と生活の質(Quality of Life)の向上に役立つ機能を
明確に持つ食品素材を創造する、というコンセプトの会社です。

一番有名なのは、江崎グリコから発売されている機能性チョコレート、
「メンタルバランスチョコレートGABA」の中に入っている成分、
ファーマギャバ(R)を製造しており、 北米のサプリメント業界最大手の一つ
であるナチュラルファクターズ社より販売のファーマギャバ含有サプリメント
「Stress Relax Pharma GABA」が、全米のアミノ酸製品部門で売上No1に
なったのだとか。すごいですねー。

そのほか、葉酸が豊富な「ようさんたまご」も日本だけでなく中国でも
展開しているそうで、今後の発展が楽しみな企業の一つです。

ほんと、最近体力ないので、ちょっといいサプリでも探したいなあ。
おすすめないですか??

それでは、今日はこのへんで!

こんにちは。hikaru です。

小林製薬株式会社のシャツクールってご存知ですか?
シャツにふりかけておくと、汗をかいた際に、成分のメントールが
汗と一緒に皮膚に触れ、ひんやりとした感触を得られます。

話題になったのは確か一昨年か去年だった気がします。
僕はまだ買ったこと無いのですが、こう暑いとちょっと試してみたくなりますね。

さて、メントールは、こういった冷却グッズ、ガム、リップクリームなど、
ひんやり系のものにはだいたい使われていますよね。

実は、メントールには「l-メントール」と「d-メントール」の 2 種類あります。
l と d は、分子の構造がちょうど鏡に写したような違いがあります。
ひんやりするのは l で、d は苦いそうです。

普通にメントールを合成すると、l と d がどうしても半分ずつできてしまいますが、
「不斉触媒」を用いた合成「不斉合成」を行うと、ほぼ l に偏って作ることができます。
(触媒は、特定の反応に影響しますが、自分自身は変化しないものです。)

この不斉触媒を用いた手法を工業化したのは、
日本最大の香料メーカーの高砂香料工業株式会社で、
この技術を開発してノーベル化学賞を受賞した野依良治さんは、
同社の役員をしています。

これからメントールは、ちゃんと「l-メントール」とよんであげましょう。

それではまた来週。

こんにちは。

東京商工リサーチが、全国「老舗企業」調査を公開しました。
創業100年を超える老舗企業は、全国に2万7441社あるそうです。

創業年数TOP10は全て平安時代までに創業しており、1位の(株)金剛組に至っては578年創業で、なんと飛鳥時代です。社寺建築を行う会社で、会社として設立したのは2006年となっています。

また、上場企業内でのTOP10も公開されています。
1位 松井建設(株) 1586年
2位 住友金属鉱山(株) 1590年
3位 養命酒製造(株) 1602年
4位 J.フロントリテイリング(株) 1611年
5位 (株)丸栄 1615年
6位 小津産業(株) 1653年
7位 (株)大木 1658年
8位 ユアサ商事(株) 1666年
9位 岡谷鋼機(株) 1669年
10位 三井不動産(株) 1673年
10位 (株)三越伊勢丹ホールディングス 1673年
となっています。

さらに詳しい資料は東京商工リサーチのページに掲載されています。
読み込めばまだまだ面白い情報が発見できそうな資料で、大変興味深いですね^^

今日はこの辺で。
ではでは。

こんにちは。hikaru です。

みなさん、「hulu」ってご存知ですか?
アメリカの動画配信サービスで、去年の 8 月に日本でも
サービスを開始しました。
定額で、パソコン・スマートフォン・各種ゲーム機などから
見ることが出来ます。

僕もサービス開始当初から使っています。

そんな hulu が、8/1 よりテレビ東京のアニメ「ポケットモンスター」シリーズを
配信するとのニュースを見かけました。

日本の運営会社のフールージャパン合同会社は、
テレビ東京とコンテンツ提携を結んでいて、
これまでも同社の多くのドラマ・アニメが配信されています。

他にも日本の会社では、
・ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
・東宝東和
・アスミック・エース エンタテインメント
・角川書店
松竹
・日活
・AMG エンタテインメント
・ポニーキャニオン
などがコンテンツ提携していますよ。

ポケモン、僕はどストライク世代で、大人になった頃に
また全部見たいと思っていたので、嬉しい限りです。

それではまた。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2012年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031