» 2011 » 7月のブログ記事

こんにちは。
朝珍しくテレビを見ていて、今日が土用の丑の日だということを知りました。
年に2回くらいしか食べないけど、でもでもうなぎ好きの私としては
うなぎに関わる企業は押さえておかなくちゃ!ということで、
kmonosサーチで「うなぎ」を検索してみました。
今日はその中から、ありきたりではない、うなぎに関わる企業を
ご紹介します☆

まずはユタカフーズ株式会社。こちらは液体調味食品、粉粒体食品、
チルド食品及び即席麺の4部門の製造販売を主な事業としている会社で、
当然うなぎのたれも作っています!

そして、横浜冷凍株式会社
うなぎと言えば、私はたまに食材宅配で冷凍のうなぎ(焼いてあって、湯せんか
レンジで加熱するだけ)を買うのですが、このような冷凍うなぎを扱っています。
ただ、どちらかといえば水産品・畜産品・農産品などの冷蔵・冷凍保管事業といった
倉庫を貸す事業がメインだそうです。

最後に、やはり外食事業も欠かせませんよね。
株式会社ジェイプロジェクトは、名古屋を中心に様々な業態の飲食店を
運営している企業ですが、「うな匠」というひつまぶし専門店も運営しています。
こちらは名古屋だけでなく、都内の秋葉原や、横浜にも出店しているそうなので、
そのうち行ってみたいです。
ひつまぶしって、そのままと、薬味を加えて、と、出しをかけて、の3回味を
変えて楽しめるので、個人的にはうなぎの食べ方の中で一番好きです。

とはいえ、今日食べるとしたら吉野家の鰻丼が一番現実的かも。
私は多分今日行きます!

みなさんも、うなぎを食べて夏バテしないようにしてくださいね!
それではっ。

こんばんは!
今日は雨が強くなったり弱くなったりと
不安定な天気で傘が手放せませんね。
早く回復してほしいものです。

さて、今日はリズミカルな社名ということで、
リズム時計工業株式会社をご紹介します。

それは戦時中にまで遡りますが、同社は元々、
株式会社農村時計製作所という社名で
企業活動を行っていました。

ですが、終戦直後に資金源の機関の解体や連合軍からの
工場・設備の明渡し命令を受けた煽りから経営難になり、
残った人員で別会社として発足したのが現在のリズム時計工業株式会社
なのだそうです。

その後、国内で初めてプラスチック枠時計を販売し、
クロック初のエコマーク取得商品発売し、現在に
至ります。

ちなみに主要株主はシチズンホールディングス株式会社
10%以上の株を所有しています。

こんにちは

最近、著名な方が亡くなるというニュースをよく見かける気がします。
私の知っている人の範囲が増えたのか、そういう年齢になってきたのか。。。

ところでテレビで見かける著名人のお葬式は、すごく豪華ですよね。
あの祭壇を手がけるのが、生花祭壇業界の会社さん。
なんと上場しているのは、株式会社ビューティ花壇の1社のみなのだそうです。

生花祭壇というのは、店舗のお花屋さんとはまったく違い、
お葬式などの祭壇のデザインをし、そのデザイン通りに花を活けるというもの。

そもそもお葬式などの生花祭壇の部分を
ビジネスとして行っている会社があるというのは
今まであまり考えたことがなかったかもしれません。

ビューティ花壇は華道家の假屋崎省吾さんとも業務委託契約をし、
お葬式だけでなくブライダル装花などにも力をいれています。

私が死んだときには、豪華な祭壇でお葬式してもらいたいなぁ、なんて
今から考えてみたりしています。

こんにちは。
今日は厳しい経済状況の中でも増益という結果を出している
企業、株式会社ヤオコーをご紹介したいと思います。
(しかし意外とあるものですね、そういう企業って。)

ヤオコーは埼玉県を中心に千葉県、群馬県、栃木県、茨城県などに
店舗を展開するスーパーマーケット・チェーン。
店舗名も会社名と同じく「ヤオコー」です。

創業120周年を迎えた歴史のある企業なのですが、
いま、とっても調子がいいのです。
19期連続で創益を続け、今年の3月期の決算では、経常利益が前期を
11%以上も上回っているのです。

その理由のひとつは「豊かで楽しい食生活提案型スーパーマーケット」
を目指すというビジネスモデルにあります。
ヤオコーではパート社員の意見などを取り入れ、暑い日にはさっぱりした
マリネなどのメニュを紹介したり、旬の食材を魅力的に並べることによって、
お客さんの購買意欲をそそり、余分な値下げや廃棄をしなくてすむように
工夫をしています。
その他、最近すっかりおなじみのプライベートブランド商品も
「ベーシック」(なるべく安く)「セレクト」(いいものをお手頃価格で)
「ナチュラル」(健康や環境に配慮した商品)といろんな視点で
取り揃えているようです。

厳しい状況の中でも建設的な努力をすることの大切さがわかりますね。

8月末は弊社も決算!
見習ってがんばっていきたいと思います~

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031