» 2018 » 10月のブログ記事

食欲の秋

| 小ネタ! |

こんにちは。

秋といえば食欲の秋!ということで今日は株式会社久世をご紹介します。

株式会社久世は、食品の製造から運搬、店舗のプランニングに至るまで、食を扱うお店を徹底的にサポートする企業です。

例えば、レストランのオーナーがもう一品メニューを増やしたい!と思ったら、久世に発注をかけるだけで、高品質で最新のトレンドを活かしたメニューが提供できるようになるほか、調理のオペレーションまでコンサルティングをしてくれるそうです。

また、公式HPで紹介されているプライベートブランドの商品を見ているだけでおなかがすいてきそうですが、その中からいくつか気になったものを紹介しようと思います。

アランチーニ…甲殻類の風味が効いたリゾットコロッケで、中身にモッツァレラチーズを入れたもの

十勝生まれのポテトサラダ…北海道十勝地方のじゃがいもを使用したポテトサラダ

パウンドチョコ…プレーンとチョコ味の生地をマーブル模様に仕上げたチョコのほろ苦さと程よい甘さが味わえるパウンドケーキ

まだまだたくさんありますが、とにかくどれも美味しそうです!取寄せもできるそうなので、気になったからは検索してみてはいかがでしょう?

皆さんこんにちは。本日は「アツギ株式会社」についてご紹介致します!

今日は朝から凄まじい目に遭いました…。急いでいた人にそのまま階段からどつき落された上に、スカートとストッキングが一気にダメになりました…。
特にストッキングは今日おろしたての新品だっただけにショックが強いです……。
そのため今日はその悲しみを背負いつつ、ストッキングに関わる企業をご紹介致します。

アツギ株式会社(あつぎ)は日本市場におけるレッグウェアの製造・販売を行っています。
コンセプトは「アツギを選んでくださるお客様に“美と“快適さを提供すること」です!
縫い目のないストッキングを国内で初めて作った会社がこの「アツギ株式会社」です。
縫い目のないストッキングのことをシームレスストッキングということを初めて知りました。
それに対し縫い目(シームライン)のあるストッキングはフルファッションと呼ばれていたそうです。

今でこそシームレスストッキングは普通に履かれていますが、なかなか浸透するのは難しかったのだそうです。
何でも当時は「ストッキングを履いていないように見える」ことに抵抗があったのだそうです。
これを見たとき「なるほど」と驚きました。縫い目が見えないのが当たり前になっている昨今、見えないことに抵抗があるという意見もあるのだなと思いました。
次にストッキングを履くときに縫い目のなさを注視してみたいと思います!

こんにちは。

本日は、ヤマトホールディングス株式会社についてご紹介させていただきます。

ヤマトホールディングスは、ヤマト運輸を中心にグループ体制を敷いていましたが、分社化と再編を進め、主力の宅配事業を中核に6つの事業部門ごとに子会社化した持株会社です。
以下が7つの事業と主な企業です。
・デリバー事業
グループの中核事業であるヤマト運輸株式会社。普段お世話になっている会社ですね。
最近では、LINEやyahoo!JAPANアプリと提携して再配達の防止に取り組んでいるのが話題になっています。
・BIZ-ロジ事業
海外引越業務や美術品輸送業務、ロジスティクス業務などを事業とするヤマトロジスティクス株式会社。
・ホームコンビニエンス事業
引っ越し事業のヤマトホームコンビニエンス株式会社。
単身パックなど一人暮らしには有難い引っ越しプランなど充実サービスを行っています。私もお世話になりました。
・e-ビジネス事業
コンピューターシステムに関連した業務を主に行うが、倉庫業や貨物利用運送事業者、個物商などの業務も行うヤマトシステム開発株式会社。
・フィナンシャル事業
宅急便コレクトの決済代行業や集金代行業を行うヤマトフィナンシャル株式会社。
・トラックメンテナンス事業
車両整備・管理やロールボックスパレット(かご台車)の販売・メンテナンスなどを行うヤマトオートワークス株式会社。
その他の事業として、幹線集約輸送を担う他、JITBOXチャーター便の集配・輸送などを展開するボックスチャーター事業を取り扱うヤマトボックスチャーター株式会社などがあります。

普段からお世話になっているヤマト運輸のほかに様々なサービスを展開していることが分かり、改めてヤマトグループが宅配便のシェアNo.1である根底を知ることが出来ました。

ナンバーズ!

| ナンバーズ |

やってきました月曜日。ここ最近三連休が多すぎて5日間頑張れるか心配ですが、それはさておき。

最近スマートロックに興味があります。家を出る前に毎日のように鍵を探すのに嫌気が差してきました。

スマートロックを設置してしまえばスマホで入れるようになるからこっちのもんだ!と浮かれていたところオートロックだから結局鍵ないと入れない問題が発生しました。

部屋のインターホンのボタンから開けることができるので、遠隔操作で物理的にボタンを押す仕組みがあればよいのですが・・これはスマートなのだろうか・・・

と行き詰まったところで、今日はナンバーズの日です。

本日のナンバーズはこちら!

9731:株式会社 白洋舍
2156:セーラー広告株式会社
2212:山崎製パン株式会社
3504:株式会社丸八ホールディングス
9362:兵機海運株式会社
9412:株式会社スカパーJSATホールディングス
4923:コタ株式会社
9914:株式会社 植松商会
9996:株式会社サトー商会
3662:株式会社エイチーム

当選番号は 【7978】 でした!残念。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031