» 2018 » 8月のブログ記事

BTO

| 小ネタ! |

数カ月に一度のペースで新しいパソコンが欲しくなります。
今月はラッキーなことに高校時代の友人から故障したThinkPad E430を譲ってもらいました。
ディスクの換装だけですんだので非常に運が良かったと思います。
が、より軽くて薄くて高性能なThinkPadが欲しくなってしまいました。
Carbon X1がとっても気になります。欲しいけど買うお金はない、ということで秋葉原に行ってまいりました。
欲を言うとキーボードはUS配列がよいのです。
US配列に手を出したのはここ半年?くらいでまだまだにわかですが、日本語配列に比べてよく使う記号の位置が良い気がします。
ということで探しました。US配列のCarbon X1、なんと二台見つかりました。
予算が現実に遠く及ばず購入には至りませんでしたが、思ったよりも手の出そうな値段のものがあったので機を見て手に入れたいものです。

ということで、本日はマウスコンピュータ、モニタで有名なiiyamaを傘下に収める株式会社MCJを取り上げます。

と、あたかも「マウスコンピュータとiiyamaはMCJの下で一緒なんだよね~、知ってた?」くらいのノリで書きましたが、
これを知ったのは今日の上に非常に驚きました。確かにマウスコンピュータのBTOのオプションにiiyamaのモニタ選べるわ・・・!といろいろ納得です。

マウスコンピュータでは消費者の用途に沿ってパソコンの機能を過不足なく組むことができる「BTO」(Build To Order)パソコンの販売を行っています。
僕は一度パーツ選び・購入から組み立てまでを自分で行う「自作PC」をやりましたが、正直BTOのほうが割安なのでは・・・?感があります。
数あるBTOパソコン販売業者と比較してもマウスコンピュータはかなり安いほうに位置していたような印象です。

長野県飯山市の工場で一貫製造されており、あの価格で国産か、と感動します。
たまに工場で「訳アリセール」が行われます。
長野県民がうらやましくなるレベルで超値引きされたハイスペックPCが売られています。

今年開催されたものは定価462,672円のこれでもかといわんばかりのモリモリBTOパソコンが135,000円になっていました。
何かこれに使いたい!ということがあるわけではないのですが、ハイスペックにはやはり惹かれます。

皆さんこんにちは。本日は「マックス株式会社」についてご紹介致します。
先日部屋の掃除をしていて、学生時代から愛用しているホッチキスを発見しました。

針の出てくる箇所が回転するようになっているホッチキスなのですが、これがとても製本時に便利なのです…!
高校時代に修学旅行のしおりを作るにあたって、針が危ないし見栄えがいいから中綴じで作ってほしいと担当教諭に言われたことがあります。
しかしながら、通常のホッチキスでは方向が固定されているため綺麗に中綴じすることはほぼほぼできません。
当時の私は「この先生無茶言いおって……」と思いつつ悩んだところ、この商品に出会ったのでした…。
大学に行ってからもパンフレット制作などで度々お世話になったのですが、何となく思い入れの深いホッチキスだったりします。

そんな中綴じもできる回転式のホッチキスもマックス株式会社が製造したものです。
マックス株式会社では、ホッチキスを始めとするオフィス機器等の製造販売を主な事業にしています。
「マキシマムの技術、クライマックスの製品」という文言から「マックス」に商標を変更したのだそうです。

マックス ホチキス ホッチキス タテヨコ ホッチくる 15枚とじ ダークグレー HD-10V/P マックス
https://www.amazon.co.jp/dp/B000O9WRYO/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_pNpCBb5A2J8BM

こんにちは。

本日は、コーナン商事株式会社についてご紹介させていただきます。

先日、私事ではありますが引っ越しをしました。
しかし、新居には文字通り何もない状態で何から揃えていいか考え中です。
インテリアのコーディネート集を見ていると家具を自分で作られている方が多いのでDIYも検討しているのですが、なにをどうしたらいいか迷っております。
とりあえずは、ホームセンターに行けばなんとかなるかなと思い近所のホームセンターに行ったところ業務用の材料やら器具で、かつ高機能のものばかりで私には手に余ってしまうため購入を躊躇いました。
どうしていいやらとネットサーフィンをしているとDIY商品の小売りを中心としたホームセンターを経営しているコーナンにたどり着きました。

コーナン商事株式会社は、『ホームセンターコーナン』を中心に、全国的にホームセンター事業を展開してます。
木材・工具・塗料等のDIY用品や園芸用品、日用品・インテリア・ペット用品等、多彩な商品を取り揃えています。
下記3つの店舗形態を展開してます。
・ホームセンターコーナン
DIY用品(日曜大工用品)、インテリア、生活雑貨、カー用品、レジャー用品等、「住まいと暮らし」に関わる幅広い商品を取り扱う地域密着型のホームセンター。
・コーナンPRO
建築・土木・電気工事・設備業に携わるプロの職人さんをメインターゲットとした新業態ストアとなり、従来のプロ専門店よりも幅広い品揃えをすることにより、プロユースに応える高水準のホームセンター。
・コーナンホームストック
人口8,000-15,000の商圏を対象に展開している、安さと利便性を追求した自社開発商品である「毎日がお得値品(EDLP)」を核としたコンビニ型ホームセンター。

上記の中でしたら、「ホームセンターコーナン」か「コーナンホームストック」が私の希望に沿った商品が見つかりそうなので今度行ってみたいと思います。

「Giving Shape to Ideas」

| 小ネタ! |

皆さんこんにちは。本日は「コニカミノルタ株式会社」についてご紹介致します。
昔から星や星座が大好きで、プラネタリウムも良く行っていました。
子どもの頃から地元の天体観測イベントに行ったり、地元から比較的近い場所にあるプラネタリウムにもよく行っていました。
最近では、池袋のサンシャインシティや東京スカイツリーのプラネタリウムが比較的有名だと思います。
ふと久しぶりにプラネタリウムに行きたいと思った所から、今日の会社探しが始まりました。

上記で挙げたサンシャインシティやスカイツリーのプラネタリウムなのですが、実は同じ会社が運営しています。
それが今回ご紹介する「コニカミノルタ株式会社」の子会社に当たる「コニカミノルタプラネタリウム株式会社」でした。
コニカミノルタ株式会社はプリンタ関係の情報機器事業や光学デバイス等を取り扱っているそうです。
事務機の中堅企業であるのですが、昔はカメラなども取り扱っていたそうです。
今回のタイトルにある ”Giving Shape to Ideas” は顧客と共に新しい価値の創造を目指すという姿勢を示しているそうです。

あまり光学に関しては詳しくはなく、学生時代もあまり触れてこなかった話題でした。
しかしながら、好きなプラネタリウムを通して少し興味が湧いてきました。
手始めに、今週末はサンシャインシティかスカイツリーのプラネタリウムに遊びに行ってみたいと思います…!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031