» 2015 » 7月のブログ記事

迷宮脱出

| 小ネタ! |

こんにちは。61892f8d4528eb5052e866098038ebcb_s

突然ですが、行き慣れていない広い駅って、本当に迷いますよね。
地元の駅が2番線までしかないレベルの簡素な駅だったので、
ちょっと大きめのターミナル駅に行くときは、毎回緊張していました。
今はもう慣れたといいますか、看板見れば大抵なんとかなるので、そこまで気負わずに行けるようにはなりました。

しかし、東京駅と新宿駅は本当にまだまだ苦手です……。
広すぎて、看板を見ても方向がわからないこともしばしば。
そんな私のような人を助けてくれそうな技術が開発されました!

これが、特殊なパンフレットやスマートフォンアプリと連動して、
目的地までのルートを3次元的に案内してくれる、デジタルサイネージシステムです。
開発したのは大日本印刷です。

デジタルサイネージというのは、最近大きな駅や街でよく見る、いわゆる「電子広告」です。
駅の柱や、渋谷・秋葉原などの巨大ディスプレイが印象的ですが、
デジタル技術を使用した広告であれば、大きさに関係なく全部デジタルサイネージと言えるそうです。

さて、今回開発された技術は、スマートフォンを持っていない方や、外国人の方が使えるところがポイントです。
従来、スマートフォンアプリでのナビゲーションシステムはいくつかありましたが、
スマートフォンを持っていない方々はこれを利用できませんでした。
一方この技術では、デジタルサイネージとパンフレットという、誰でも手軽に利用できる媒体から、
簡単にルート検索することが可能になります。

利用方法は、
・パンフレットに記載されている目的地のバーコードを、デジタルサイネージに読み取らせる
・スマートフォンアプリに表示される目的地のバーコードを、デジタルサイネージに読み取らせる
・デジタルサイネージを直接タッチで操作する
の3種類あります。簡単ですね。
目的地までは3次元のマップで見ることができますので、ごちゃごちゃした東京駅でもわかりやすくなりそうです。

この技術ですが、まだ本格的に導入されるわけではありません。
7月3日~8月31日の間、JR東京駅構内4箇所で実証実験が行われます。
この技術で、迷子になる人が減るといいですね。

ディスプレイの裏側

| 小ネタ! |

こんにちは。

 昨年度の調査では日本のスマートフォン普及率は
5割強くらいでした。これが多いか少ないかは置いておいて、
スマホは巨大な市場として無視できない存在にまで
成長したということですね。このスマホですが
もっとも重要と言っても過言ではない液晶部分を
製造している会社をご存知ですか?
 今日本で一番大きな液晶パネルの会社は
株式会社ジャパンディスプレイですが、
本日ご紹介するのはそんな液晶のコスト低減と
品質向上に貢献する装置で世界シェアNo.1を
誇る株式会社ブイ・テクノロジーです。
さあ一体どんな企業なのでしょうか。

◉ブイ・テクノロジーという会社
 ブイ・テクノロジーは神奈川県横浜市に本社を置く
設立18年目の比較的若い企業です。液晶などの
工業製品の会社というともっと老舗なイメージが
ありましたがこれは意外です。
 2010年にはアジア太平洋Technology Fast500選に
認定されています。これはテクノロジー、メディア、通信業界の
企業を過去3年間の収益(売上高)成長率でランキングし
表彰する世界規模のプログラムです。
 これに認定されるということは世界的に見ても
とても名誉があり、実績を証明されているということですね。

◉シナジー
 フラットパネルディスプレイという薄型の液晶ディスプレイを
開発しているブイ・テクノロジーですが、その技術を活かして
太陽光パネルやLED関連の製品も研究、開発しています。
液晶の質の向上と太陽光パネルの質の向上が図れれば
大きなディスプレイを省エネルギーな状態で運用する
ことが可能になりますね。

 最終的に消費者の目に触れるわけではないものの、
今のデジタル産業を支えて、ひいては人々のデジタルライフを
支える企業は、技術力とエネルギー問題への広い視野を
兼ね備えた企業でした。

 カルピスって美味しいですよね〜
かき氷にかけたり、炭酸水、ミルクや水に混ぜて飲んだり、
いろいろな場面で使える万能な飲料です。
私はカルピスのぶどう味が好きで、
家には必ずストックしています。

 皆さんご存知の 人気の飲料、カルピス、
実はアメリカでは名前が違うって知っていましたか?
その名をCalpico。
どうして名前を変える必要があったのでしょうか?

その前にカルピスの 歴史を超簡単にここに記そうと思います。

 初めて乳酸菌飲料、カルピスを発売したのは1919年、
その29年後の1948年にカルピス食品工業株式会社は設立されました。
1991年、味の素株式会社の傘下となりました。
しかし、3年前の2012年、
アサヒホールディングスにカルピスの全株を取得され、
カルピスはグループ化しました。

さあ本題に戻りまして、
なんでカルピコになったのでしょうか。
それは実はCalpisの英語の発音が、
Cow Piss、つまり、牛の尿に聞こえたからなんだそうです。
牛の尿と聞こえる商品を飲むのは少し抵抗がありますよね。
名前を変えたのは正解だったでしょう。

高級ブランドのココイチ

| 小ネタ! |

a0002_004915

こんにちは

本日は株式会社壱番屋をご紹介します。

株式会社壱番屋は、カレーハウスCoCo壱番屋を運営している企業です。
カレーハウスCoCo壱番屋はココイチの名前で親しまれているカレーチェーン店です。
全国各地いたるところで見かけます。
それもそのはずで、全国で実に1000店舗以上を運営しているそうです。
2013年には最も大きいカレーレストランのチェーンとしてギネス記録に認定されました。

ココイチは海外展開もしてます。
日本では全国各地に存在し気軽に入れるカレー屋さんのイメージですが、
タイでのココイチは、高級ブランド化戦略がとられています。
店の外観や内装変更・照明等の工夫をこらし、高級感を演出しているそうです。
結果ビジネスやデートの際の食事として利用されるお店となり、大変人気があるそうです。
日本国内とは全く違う戦略を打ち立てて実行する柔軟性がある企業だなと思いました。
ちなみにルーや米は日本のものをそのまま使用しているそうなので、日本のココイチに行けば
そのままタイの高級ココイチと同じ味が楽しめることになります。

ちょっと今夜はココイチでカレーを食べて帰りたくなりました。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031