» 2013 » 5月のブログ記事

今日は随分と肌寒いですね。外に出ると冷たい風が吹いていて、思わず肩をすくめてしまいます。
こんな日に飲みたくなるのがホットココア。実は私、ココアが大大大大大大大好き!!!なんです!
最低でも1日1杯、多い日は毎食後に飲みます(だから痩せないんですね…)。
そんなココアフリークの私がおススメするココア!それは、ドトールコーヒーで販売されているものです!!

ドトールコーヒーを運営しているのは、株式会社ドトール・日レスホールディングスです。
2007年10月1日付で日本レストランシステム株式会社と株式会社ドトールコーヒーの株式移転により経営統合しました。
現在、ドトールコーヒーショップやエクセルシオールカフェなどをはじめ、洋麺屋五右衛門、サンメリー石窯パン工房など、多くの食品店を経営しています。

ドトールはもちろん、五右衛門なども町のいたるところで見かけますね。それだけ地域の人々に愛されている証拠でしょう。
今日は、久しぶりにドトールのココアを飲んで帰ります^^♪   

こんにちは。

今日は川崎地質をご紹介したいと思います。
川崎地質は社名からも想像できる通り地質調査、地盤調査を
行っている企業です。

本社は川崎市にあるのかな、なんて思いましたが港区三田にあるようです。
1951年に川崎ボーリング株式会社として創業し、
1997年に上場しました。
北は釧路から西は那覇まで全国各地に支社があります。

東日本大震災以降、液状化や地盤沈下が各地でみられましたね。
川崎地質では様々な実験を行い土地の液状化を調査しています。
採取した土に繰り返し重圧をかけることで土の液状化強度を
計れるそうです。
これらの調査が地震発生を想定したときの被害予測に役立つそうです。

川崎地質の他に主に地質調査を行っている会社だと、
応用地質
地盤ネット
などがあります。

これから雨の多い季節になり、地滑り土砂崩れなどを
心配することが増えるかと思います。
私が使う電車はトンネルを通るのですが、以前土砂崩れで電車が
とまってしまったことがありました。
気象情報をまめにチェックしなければと
思いました。

それではまた。

こんにちは

最近と言いますか、結構前からですが、コンビニで買い物をしているとPB(プライベートブランド)が増えているなと感じるようになりました。
お菓子や飲み物だけでなくおかずの類も充実していて、一人暮らしの身としては自炊が面倒な時に有難い存在です。

そこで、今日はPBについてちょっと掘り下げてみようと思います。

定義としては、小売店や卸売業者が独自に企画し、独自の商標で販売する商品を指すそうです。
対義語はNB(ナショナルブランド)で、こちらはメーカーが商品につけた商標を指します。

日本で最初のPBは、大丸百貨店(非上場)が1959年に発売した紳士服ブランドの「TROJAN」。
食品は、ダイエーが1960年に発売した缶詰「ダイエーみかん」が最初のようです。
他には、良品計画が展開する無印良品も、元は1980年にはじまった西友(非上場)のプライベートブランドだったそうです。
そのほかにも、調べれば調べるほどたくさん出てきましたが、ちょっと多すぎるので別の機会にご紹介したいと思います。
コンビニで多く扱うようになって急に聞くようになった言葉だと思っていましたが、ずいぶん前からあるんですね^^;

ただ、昔はPBといえば、いわゆる安かろう悪かろうだったようです。
それが2006年頃から、経済危機などによる節約志向の高まりで注目が集まるようになり、
ヒット商品に名を連ねるようになったという背景があります。

最近では、売り上げの伸びにともなって高価格帯のPBも増えてきているようで、コンビニ各社は今年から来年にかけて、高価格帯のPBを拡充していく計画を発表しています。
今後目新しい商品がコンビニに増えていくようなので、足を運ぶのが楽しみになりそうですね。

ではでは。

こんにちは。

今日は株式会社UKCホールディングスをご紹介したいと思います。
本社は品川区大崎にあります。
子会社が19社あり、その中のユーエスシーと共信テクノソニックを通じて
電子部品販売、システム機器販売、ハードウェア・ソフトウェアデザインサービス
などの事業を行っています。
電子部品の具体的な内容としては、ソニー製のテレビディスプレイなど映像系の
半導体の開発やICカードの開発をてがけています。
felicaというICカードを知っていますか?
おさいふケータイといったほうがわかりやすいかもしれません。
磁気にかざして料金を電子精算できる、あれ、です。
このカードをUKCグループが開発しています。

大崎にはソニーシティ大崎というソニーが主体となった
開発オフィスがありました。
大崎駅はもともと工場地帯だったそうですが、
電車の乗り入れや開通があり再開発が進みました。
現在では24社の上場企業の本社が大崎駅周辺には
あります。

山手線の中から毎日一駅ずつ選んで企業を紹介していくのも
おもしろいかな~、なんて思いました。

それでは素敵な休日を!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031