» 2011 » 2月のブログ記事

こんにちは、管理人です。
いまKmonosで企業の関係性を一瞬でつかめる業界地図を作っているのですが
(今までのものはこちら
業界地図の第四弾として化粧品業界の地図が完成しました~!
女の子なら知ってて納得の関係性や男性の方でも見て楽しい内容となってるので
是非じっくり見てみてくださいね~♪
次はこんな業界がいいな~っていうリクエストも募集中です~
化粧品業界地図

もうお昼過ぎですね~!
Kmonosの「チャーハンなら冷凍、が今や常識?!恐るべき「炒めマシーン」の実力とは
の記事を見て無性にチャーハンが食べたくなりました。
こんにちは、はらぺこのあいぼです。

Kmonosの記事に出てきている会社「ニチレイ」。
今では冷凍食品が有名な会社ですが、第二次世界大戦中に国が食糧を管理するために
水産会社を集めて設立した会社がニチレイの前身である「帝国水産統制株式会社」だったそうです。
そして、日本が敗戦したのがきっかけで帝国水産も役目を終えたそうですが、食糧難が続く日本に
食糧を届けるのが使命だと考え、ニチレイは民間会社として復活したそうです。
以降、日本の食生活とともに給食や団体向けに提供していた冷凍食品を家庭向けに商品化。
そこから冷凍食品の分野を切り開き冷凍食品のパイオニアとして、食品の安全性の問題と闘いながら
業界をけん引している存在でもあります♪
冷凍食品のクオリティーも上がって、お弁当用だけでなくさっと食べたいときにも利用できるようになりましたよね。

そんなニチレイは他にも化粧品業界にも参入しているんです!
冷凍食品の技術力で女性用の保湿力の高い洋ランのエキスを抽出することに成功。
保湿力のある基礎化粧品も販売しています。(くわしくは化粧品業界地図で!)
冷凍食品のイメージが強いだけに意外ですよね~!
実は色々な分野に意外な会社が参入しているので、詳しく知りたい方は
業界地図をチェックしてみてくださいね~!

こんにちは

先日の「台湾と日本の”ハイブリッド企業”とは」を読んで、
あぁ確かにプリウスから「ハイブリッド」という言葉が出てきたかも、
と思いつつも、私はちゃんと意味知ってましたよ、mikaさん。

さてそんなハイブリッドですが、
上場企業でも「ハイブリッド」を冠した会社があります。
それは「ハイブリッド・サービス株式会社」。

この会社さんはプリンター周りのトナーカートリッジや
インクジェットカートリッジなどを主に販売しており、
他にも蛍光灯や除菌衛生水の販売、
オフィス空間のプロデュースなども行っています。

社名の由来はというと、

1方向からのサービスではなく、異なるサービスを様々な角度から組合せ、
複合的なサービスが提供出来る会社にしたいとの思いから

とのこと。

ちなみにハイブリッド・サービスという商号になったのは1998年。

ハイブリッドカー、プリウスの発売が1997年ですから、
確かにプリウスによって「ハイブリッド」という言葉が浸透したのは
間違いなさそうですね。

こんばんは

今日は久しぶりに東京に雨が降りそうな感じなのですね。
もうずっと雨らしい雨が降っていなくて、乾燥しっぱなしです。

ところで日本初の火災報知機を開発したのは、
ホーチキ株式会社」なのだそうです。

設立の経緯はというと
防災面での整備が急がれていた大正時代、
東京に火災報知設備の計画がもちあがり、
損保会社13社と生保会社3社が出資して
「東京報知機株式会社」が設立されたのだとか。

保険会社からの出資って、ちょっと意外ですよね。
そのため現在でも、大株主には保険会社さんの名前がちらほら。

あ、ちなみにホーチキさんのキャラクターはホー吉くんというそうです。
5つ子だそうです。
えっと、名前はひとつだけなのでしょうか・・・?

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28