» 2018 » 6月のブログ記事

エレベーター

| 小ネタ! |

こんにちは。

今日はエレベーター救出訓練に参加させていただきました。

閉じているエレベーターの扉を開けるには、扉の上のほうに専用の棒を指して鍵を開けることができるのです!ご存知でしたか?

この訓練中に、東日本震災の時もエレベーターでに閉じ込められた人はそんなにいなかったというお話を聞き、少々興味を抱きましたので今日はエレベーターに焦点を当てていこうと思います。

ということで本日取り上げる企業は日立製作所です!!

なんと日立製作所のエレベータは速度試験で世界最速となる分速1260メートル(時速75.6キロ)を計測したそうです。

これは中国に建設中の超高層複合ビルに導入予定のエレベーターで、永久磁石モーターと軽量かつ高強度のロープによって実現しているとのこと。

「なんかすごい耳キーンなりそう・・・」と思ったのですが、独自の気圧制御技術を実装しているためあの「耳詰まり感」も緩和できるようです。

一度中国に行く機会があれば乗ってみたいなぁと思います。

 

こんにちは!本日は「エア・ウォーター株式会社」についてご紹介致します。
エア・ウォーター株式会社では、酸素・窒素・アルゴン・水素・溶解アセチレンなどの産業関連商品などの製造、販売を行っています。
主な事業は産業ガス関連事業ですが、医療機器や病院設備工事などの医療関連事業、ハムデリカ・冷凍食品などの食品関連事業も行っています。

エア・ウォーター株式会社が主要株主となっている会社の中には、エア・ウォーター炭酸株式会社があります。
エア・ウォーター炭酸株式会社ドライアイスの全国シェアが日本国内首位となっています。

その一方で、近頃ドライアイスの不足懸念が強まっています。
昨夏を上回る深刻な不足とコストの増加に、今年の夏がどうなるか目が離せません。

ドライアイス 原料不足に冷や汗 輸入増でコスト上昇:日本経済新聞|https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31631980R10C18A6920M00/

昔ながらの味

| 小ネタ! |

みなさんこんにちは

本日はカンロ株式会社について紹介しようと思います。
カンロ株式会社は「カンロ飴」をはじめとして「ノンシュガー果実のど飴」「ピュレグミ」といった飴、グミなどの製造販売を中心に行っている会社です。
カンロ飴は子供の頃に何回も食べた覚えがあります。最近ですとピュレグミやキャンディ類をよく見かけますね。

カンロ株式会社の製品で、これら以外に、素材菓子という商品が存在しまして、茎わかめやカリカリ梅、干し梅などの製品も製造販売しています。学生の頃に売店でよく買って食べていたのを覚えています。
最近なかなかお菓子を買う機会がなかったので、この機会に食べようと思います。みなさんもいかがでしょうか。茎わかめとかカリカリ梅・・・とってもおいしいですよ!

こんにちは

今回はキッコーマン株式会社についてご紹介させていただきます。

今月6日、5年以内に南米とインドで販売会社を設立する考えを明らかにしました。理由としましては、「南米は肉の消費量が多く、日系人も多いことからしょうゆ需要は大きいとみられ、インドはカレーを中心とした伝統的な食事が根付いているが、地域の食文化にあったレシピ開発を通じて市場を開拓する。」また、「キッコーマンしょうゆをグローバル・スタンダードの調味料にする」を目標にするそうです。

私自身、しょうゆを使用するのは卵焼きや納豆などに少量しか使用しないのでなかなか減りはせずいつのまにか賞味期限を過ぎてしまい急いで使おうとしてしょっぱい料理を作ってしまうという失敗をよくしてしまいます。

醤油を上手く使うにはどうしたもんかと思いながらこの記事を読んでおりましたが、キッコーマン公式サイトを観たら一発で解決しました。

キッコーマンのサイトにはレシピといった項目があり、調理時間で細分化したレシピや1食分塩分3g以内600kcal以下の献立、野菜の切り方の動画などが料理サイト顔負けのラインナップが揃っています。
また、レシピに使用された商品がわかりやすく載っているのでこれをみれば醤油を計画に使用できるなと思わせてくれるようなサイト作りされており大変感動しました。

日本人の私でも、どうつかったらいいかわからないときがあるのでレシピと一緒に売れば意外と浸透するのではないのでしょうか?

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930