» 2015 » 9月のブログ記事

a0001_008977_m

こんにちは。

本日は株式会社河合楽器製作所をご紹介します。

明日9月5日からグランドピアノの普及モデル「GLシリーズ」を発売するそうです。
3種あり、そのうちの一つのGL-10というモデルは幅150cm、奥行き153cmのグランドピアノだそうです。
このサイズは4畳半の部屋にもおけるサイズで、一人暮らしの音大生などをターゲットとした製品だそうです。
小型ながらもやはりグランドピアノ、価格は税抜き110万円からになるそうです。
小型ながらもアップライトピアノでは無いので、弾き心地を求める人向けでもあるそうです。
なんでも小型化される現在ですが、まさかグランドピアノまで小型になるとは思いもよりませんでした。
ちなみに河合楽器は様々な種類のグランドピアノやアップライトピアノを販売していますが、
そのなかでも一番高いものはEX-Lというグランドピアノで1900万円でした。
今回のGL-10はかなり良心的な価格設定ということになるのでしょうか…

そして今回興味深かったのは、
アップライトピアノとグランドピアノの違いです。
基本的にグランドピアノのほうが音質がよく、音の幅も広いそうです。

音質の違いは、ピアノの構造にあるようです。
グランドピアノはピアノ全体が共鳴体となる構造をしており、深い響きが出るそうです。
響板から反射する音を直接聴くことも出来るので、演奏もしやすいそうです。
アップライトピアノは構造上音がこもりがちになってしまうそうです。

また弦を叩く機構も違うため、音の幅も変化するそうです。
グランドピアノは弦を叩く力を伝えやすく、
アップライトピアノはグランドピアノと比較すると伝えづらい機構になっているそうです。

ピアノのことは全然知りませんでしたが、
こういった機構の違いを知ることは面白く興味が持てます。
またひとつ、知識が増えました。
次回も面白く興味を惹かれるものを記事にできればと思います。

株式会社 佐藤渡辺

| 小ネタ! |

こんにちは。

本日は株式会社佐藤渡辺をご紹介致します。
ご紹介前にこの苗字が二つ付いただけでほかの情報がない
というのが面白いなと思い、他の会社の社名も調べてみました。

一番気に入ったのが 「株式会社 鉄人化計画」です。
面白くもありかっこよくもあるこの社名の会社
実はカラオケの鉄人の運営をしている会社でした。
つい、なるほどと腕を組んでしまうような由来でしたね。
社名がどれほど事業に影響するのか気になりますが
株式会社佐藤渡辺のご紹介に戻りたいと思います。

佐藤渡辺は1938年に株式会社渡辺組を設立し
1993年に株式上場し上場を維持しています。
これだと社名の佐藤が出てこないのですが、
渡辺組は2005年に佐藤道路株式会社と合併し
佐藤渡辺という社名になったそうです。
事業内容は多種多様にわたるのですが、主な事業は
土木建築と道路整備などの工事の請負をしています。
パーミアコン、ハイドロミングなど道路工事・舗装
の特殊工法が多数あります。

小ネタを書かせていただいて4日目ですが
やはりどの会社を調べてみても、その会社の特化した部分や
独自技術などのページに力を入れてるように見受けられます。
当たり前のことですが改めて独自性の大切さを感じました。

先進的・歴史的企業

| 小ネタ! |

 こんにちは。
そろそろ夏が終わるので、汗をかく機会もshosai
減ってきましたね。汗をかくと匂いが気になったり
する方も多いのではないかと思います。
また、薬などの瓶を開けた時に充満していた
匂いが発せられて不快な思いをすることも
ありますね。本日ご紹介する大日本印刷株式会社
そんな不快な匂いを吸収する包材を開発したそうです。

◉大日本印刷という会社
 大日本印刷は東京都新宿区に本社を置く
設立121年目の超老舗企業です。設立が120年を
超える企業は初めて出会ったかもしれません。
創業当初は印刷を通して文化を広めることを
目標としており、仏教などの布教のための
新聞を印刷していたそうです。すごいですね。
また日本で初めての洋装版の本を印刷しており、
歴史の長さに恥じぬ功績を数多く残しています。

◉エレクトロニクスも
 さて、そんな大日本印刷ですが、なんと
最近流行しているEC系のサービスの開発も
手がけていました。フリマ系のアプリは数多く
ありますが、こうした大企業が手がけているのは
それだけフリマアプリにおいて、金銭面での安心感
が強く求められているからではないかと思います。
他にも自分に合った本やモノを見つける手助けをする
サービスや業務システムなど、印刷会社とは思えない
手びろい業務展開をしています。

 ある特定のにおいだけを吸収する包材を
開発した大日本印刷。100年以上前から会社は
当初から世に新しいモノを送り出し続けている
先進的な企業でした。

株式会社ファステップス

| 小ネタ! |

18fefd66e684003e597da1252104af12_s
こんにちは。

本日は株式会社ファステップスをご紹介します。

株式会社ファステップスは2000年に設立された会社で、2002年には株式を上場しました。
システム開発業界に属しており、学習・教育アプリの開発に力を入れているそうです。
資格取得のための学習アプリや、授業用のアプリケーションなどを作成しているそうです。

学習用のアプリの登場で、学習効率は上昇しているように感じます。
解答を紙に書く作業はなくなり、本も電子化されて持ち運びが簡単に。
学習記録もアプリに保存され予習復習にデータが利用されるなど、
学習の効率化、電子化は一般的になりつつあるように思います。
株式会社ファステップスのアプリもその一つと言えます。
私もこのようなアプリを使った事がありますが、このようなアプリは
暗記物に適していて、その効果を実感しやすいと思います。
私は暗記が得意ではなかったのですが、アプリを通してからはそれほど苦では
なくなりました。
暗記が得意でなかった理由は効率の良くない学習方法をとっていたからだったようです。
こういったアプリを通じて勉強が好きになる人も増えてくるのではないかと思います。

株式会社ファステップスは学習用アプリだけでなく、
web制作、アプリ制作なども行っているそうです。
システム開発業界に身をおくだけあって、汎用的な技術を持っているようです。

技術を人々の便利のために使用するというのは素晴らしいことだと思います。
私も身につけた技術を何かに還元できたらと思います。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2015年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930