» 2011 » 7月のブログ記事

今日はちょっと曇ってて、涼しい気がします!
こんにちは、あいぼです。

さて、実は私は現在期間限定で出向中で別の会社いるんですが、
今日久しぶりに会社に用事があってもどってきました!!
同じ地区にあるんですが、通勤ルートが違うので久しぶりに
駅のターミナルデパートの中を通ってきました。

ターミナルデパートつながりで今日は日本初のターミナルデパートに
ついて調べてみました。

みなさん日本初のターミナルデパートってどこだと思いますか??

やっぱり東京?なんて思いますが、実は違うんです!

正解は、大阪の梅田駅の阪急百貨店(エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社の傘下)
なんです♪

最初は1920年に東京・日本橋の老舗呉服店系百貨店・白木屋(現在の東急百貨店)を
「出張売店」として招致し開店したそうですが、1929年に鉄道会社直営に切り替える形で
創業した日本初の電鉄系百貨店でなんだそうです。

また百貨店といえば食堂ですよね〜♪

実は阪急百貨店発でライスカレー等を食堂で提供したり
沿線の行楽に向かう人々への弁当販売を手がける等、
今では当たり前の光景となったターミナルデパートの原型をつくったそうです!

百貨店で食べるカレーやオムライスやお子様ランチって特別おいしく
感じてしまいますよね〜
その原型を作ったのが阪急百貨店ってすごいですよね〜!

ちなみにこのターミナルデパートは世界初でもあるそうです〜

こんにちは。

暑さで食欲の落ちる今日この頃ですが、
クモノスチームのaiboちゃんは相変わらず食べ物の話題が多いですね。笑
そんな彼女の好きな食材のひとつが鶏肉。
今日は鶏肉の唐揚げにまつわる話題です。

唐揚げ好きの方ならご存知かもしれませんが、5月に恵比寿ガーデンプレイスで
唐揚げカーニバルというイベントが開催されたようです。
人気唐揚げ店の唐揚げが一度に味わえるという唐揚げ好きためのイベント。
これを主催したのが日本唐揚協会です。
日本唐揚協会はカラアゲニストの育成に力を入れている協会だそうで……
カラアゲニスト??と思う方、ぜひ公式ウェブサイト(外部リンク
をごらんください。

唐揚げ協会とタイアップという形で、現在ローソンでは名古屋手羽先ダレ味の
からあげクンが発売されています。
過去にはファミリーマートでも、唐揚げ協会が開催したからあげグランプリで
しおダレ部門グランプリのお店監修の唐揚げを販売していたようです。

また、唐揚げ好きのみなさんはもちろんこちらもご存じでしょうか?
北海道で唐揚げといえば、唐揚げではなくザンギと呼ばれるそうなのですが、
こちらもなんと、北海道ザンギ連盟という連盟が存在するんです。
ザンギ連盟のブログはこちら(外部リンク)。

ザンギ連盟では現在、株式会社喜粋堂意匠研究所との共同開発により、
ナイスザンギというオリジナルザンギを作ったりしているようです。
過去には去年の夏、モスバーガー(株式会社モスフードサービス)から
ザンギバーガーというご当地バーガーが発売されていたことと絡んで、
コラボイベントを行ったのだとか。。。
ザンギバーガー、食べたかったな。

とはいえ私が作る唐揚げもなかなか、、、なんてうぬぼれている私。
今度のイベントに行って、私のはどの位置にいるのが勝負(?)してみたいと
思っています☆

こんにちは!!諭吉です。
今日も刺すような日差しで外回りは
凄く暑かったです。
熱中症には気を付けましょうね。

さて、今日ご紹介する企業は株式会社ヴィレッジヴァンガード
コーポレーション
です!
皆さんはこちらの企業が運営する店舗に
足を運んだことありますか?

僕はたまに下北沢店に足を運びますが、
雑貨がたくさんあって、見ていて面白いですよ。
特に僕が気に入っている店舗のコーナーは
書籍コーナーです!

こちらには以前流行した「血液型説明書」も
ありますし、あまり見かけない珍しい本も
置いてあったりします。

また、昔のバンドや俳優さんのポスターが
あったりするので部屋のインテリア探しにも
ピッタリなお店です!!

株式会社ヴィレッジヴァンガード
コーポレーション
の店舗の前を通るたびに、下北沢の街の雰囲気に
マッチしてるなぁと感じます。

では、今日はこのへんでっ!!
また明日です。

こんにちは

今日はふと見かけた、スター・マイカ株式会社の社名の由来をお届け。

スター・マイカ株式会社は不動産投資の会社です。
不動産投資ってちょっとカッコイイ感じがしますよね。
この会社では中古のファミリータイプのマンションを
一室単位から売買しているのが特徴なのだとか。

さて、スター・マイカの綴りは「STAR MICA」。
ミカとも読めそうなこのMICA(マイカ)は、雲母という鉱石の英語名です。
ウィキペディアによると「きらら、きらとも呼ばれる」のだそうで、
スターという単語ともぴったりな鉱石ですよね。

鉱石に象徴される永続性を兼ね備えたいという願いがこめられているのだそうです。

鉱石という単語に萌えてしまう私はちょっと変なのでしょうか…?
ちょっと素敵なスター・マイカ株式会社の由来をお届けしました。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031