» 2011 » 6月 » 29のブログ記事

こんにちは

今夜もそろそろおなかが空いてきた頃ですね。

「シーチキン」といえば、はごろもフーズが製造している缶詰ですが、
シーチキンの原料ってなんだと思いますか?

よくよく考えてみると、シーチキンっていわゆるツナ缶ですよね。
ていうことはマグロ…?

はごろもフーズのウェブサイトによると、
「びんながまぐろ」「きはだまぐろ」「かつお」
の3種類を製品によって使い分けているのだとか。

といっても3種類が混ざっていることはなく、
びんながまぐろだけ、きはだまぐろだけ、かつおだけ、
といったようにつくられています。

んー、うちで食べてるシーチキンはどれなんだろう。
ちょっと気になってきてしまいました。

こんにちは!!諭吉です。
暑苦しいタイトルですいません。。
今日もとろけるような暑さですね。
歩くだけで汗をかいてしまいますが、こんなときこそ
運動が気持ちいいと感じるのは社内で僕だけでしょうか。。
いえ、もう一人いました。。

それはいいとして、わざわざ外に出て運動をしなくても、
室内でできる運動もあります!!
そこで今日は室内で運動できるフィットネスクラブを
運営する企業をご紹介します。
それは、親会社はDIC株式会社に持つ株式会社ルネサンスです!!
ご存知の方も多いか思いますが、こちらはフィットネスクラブを展開し、
水泳・テニス・ゴルフといったスクールも開講しているのです。
店舗の分布は首都圏を中心に北海道から宮崎まで展開しています。

セントラルスポーツ株式会社もまたフィットネスクラブや
スイミングスクールを開講しています。

水泳で涼しく運動して夏を乗り切るのもアリですね!!
社会人になるとただでさえ運動不足になりがちになるので
これを機に解消したいものです。

では、今日はこのへんで。
また明日!!

今日もものすごーく暑いですね!
朝から、社長のパピコの差し入れで元気が出ました♪
こんにちは、パピコ5本くらい食べたあいぼです。

さて今日は、歴史的な人物「日本資本主義の父」と呼ばれた
渋沢栄一氏に迫りたいと思います。

渋沢氏は、天保11年に埼玉県で生まれ方です。
渋沢氏は5歳から読書をはじめ7歳より富岡製糸場をのちに設立した
尾高惇忠氏のもとで四書五経や日本外史を学び、
後に徳川家最後の将軍である徳川慶喜につかえた人です。

慶喜公のもとで、渋沢氏は外交の通訳という立場で活躍し、大政奉還により
任務を解かれたそうです。
その後、フランスで学んだ株式会社を日本に持ち込もうとし、静岡県で株式会社を
設立しようとしたそうですが、大隈重信氏の説得により政府再建のために大蔵省に
入省することになったそうです。
大蔵省に入省後に日本で最初の銀行である第一国立銀行(現みずほ銀行)や
七十七国立銀行などの多くの地方銀行を設立に関わったそうです。

その後、徳川家臣時代に学んだものと大蔵省時代に学んだものを融合して
東京ガス東京海上火災保険王子製紙、秩父セメント(現太平洋セメント)、
帝国ホテル秩父鉄道京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール
サッポロビール東洋紡績など、多種多様の企業の設立に関わり、
その数は500以上だそうです。

よくよく見てみると、上にあがった企業のほとんどは上場企業ですよねー♪
渋沢氏は業界を牽引する企業の設立にこれだけ携わっている方なので
今の社会の仕組みのベースを作ったといっても過言じゃないですよねー!

ちなみに渋沢氏は社会貢献にもとても熱心だったようで、
東京慈恵会、日本赤十字社の設立にも関わったそうですよ!

明日からは、渋沢氏がどういう思いで株式会社を設立したかに迫ってみたいと思います♪

おはようございます。
今日もまた真夏のような東京です。

最近さくらんぼをいただくことが多いです。
常日頃、さくらんぼ大好きなんですーーと言っているからでしょうか??
もちろん、もらわなくても買って食べますよー。
さくらんぼの旬は短いですからね!

先日もさくらんぼの収穫の手伝いに行ったという子供の友達から
いろんな種類のさくらんぼをいただいたのですが、その人が
さくらんぼ収穫ってものすごく大変なんです、と言っていました。
旬が短いということは収穫の時期は一斉に来るし、高い木になった
さくらんぼをはしごなどにのぼって収穫するのは考えただけで大変そう。
さくらんぼを収穫するロボットってないのかな?と調べてみると、
開発はされているけれど、まだ実用には至っていない段階のようです。

いちごの収穫期というのは実用化されていて、ビニールハウス内のいちごの
色味具合・熟度をカメラで判定し、果実を傷つけないよう果柄部分を切断し
トレイに収容するロボット。(参考動画
テレビでも何度か見ましたが、本当に上手に摘んでいくので、すごいなー
という感じ。ガサツな私がやるよりずっと良さそうです。

このロボットを作ったのは
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
生物系特定産業技術研究支援センター
エスアイ精工
です。

エスアイ精工は今年4月から、合併により
シブヤ精機株式会社(澁谷工業株式会社の子会社)となっています。

さくらんぼ収穫機も早く実用化されるといいですよね。

ちなみに、日本のさくらんぼで主流である品種、「佐藤錦」は、生産者の
佐藤栄作氏の名前と、「砂糖のように甘いさくらんぼ」のダブルミーニングで
「佐藤錦」と名づけられたのだそうですよ。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930