» 2011 » 2月のブログ記事

今日はぽかぽかのいい天気ですね~♪
早くこんな日が多く続くといいな~と思っています。
こんにちは、あいぼです。

さて、先日のバレンタインみなさんは楽しめたでしょうか?
日本では、バレンタインの日は女の子がチョコをあげる習慣ですが
欧米では、男性が女性にお花などのプレゼントをあげるのが主流らしいです。

ここで問題です!!
世界で一番お花を取引している国はどこでしょうか??

上にちょこっとヒントがありますよ~

みなさん、わかりましたか??
正解は、チューリップで有名なオランダ!!
オランダには「フローラ・ホランド」という世界最大の花のビジネスセンターがあり
オランダ国内だけでなくヨーロッパやアジア、アフリカなど世界週から輸入された
花がここにあつまり競りにかけられて世界中へ出荷されているそうです。
そんな花のビジネスセンター、オランダに引き続き第2位は実は日本なのです!!

日本での花のビジネスセンターでオランダの「フローラ・ホランド」みたいな場所は
東京都の中央卸売市場です。
そのなかでも市場規模、取扱高NO1が株式会社大田花きです。
大田花きは、東京都から委託をうけて中央卸売市場を運営している会社です。
そんな、大田花きは海外では主流だったコンピューター制御の「セリ時計」を
国内でいち早く導入。せりの伝票をかく手間や情報処理の手間がはぶけ
より多くの取引ができるようになり、市場規模第2位にまで上り詰めました。

たしかに街を歩けば日本には結構お花屋さんを見ることが多いですよね~
もしかしたら私たちが普段買っているお花も中央卸売市場発のものかも
しれませんね!!

ちなみに株式会社大田花きの社長さんは今日がお誕生日です♪
おめでとうございます~!!

花き市場唯一の上場企業 株式会社大田花き
https://kmonos.jp/7555.html

こんにちは。

突然ですが、3月には九州新幹線全線開通なんですよね。
ゴールデンウイークに九州にいく予定があるので、是非
のってみようと思っています。
これまでは、飛行機で福岡まで行って、そこからつばめという特急に
乗り換えていたのですが、特急とはいえ、熊本や鹿児島までいくのには
なかなかか時間がかかり…
現在は新八代~鹿児島間は開通していますが、一番乗りたいところが
できてない、という。。
(ごめんなさい、いうのは簡単です、ほんとに。)

この九州新幹線には、現在工事中の駅も含め、すべてホームと路線の間に
プラットホームドアが設置されるそうです。
新しく開通する路線や、基本的にワンマン運転をする新交通システムの
地下鉄には最初から設置されている事が多く、現在ある路線でも、2017年までには
山手線の駅すべてに設置される予定とのことで、プラットホームドアの需要は
今後も続きそうです。

プラットホームドアを作っている上場企業はこんな会社がありました。

ナブテスコ株式会社 産業用ロボット部品の製造・販売が主事業

日本信号株式会社 自動改札や自動精算機のシステムなど

株式会社京三製作所 鉄道信号システムの大手。
        バリアフリーやセキュリティなどの分野の事業も

昨日はバレンタインということで会社にもいっぱいチョコがあります。
こんにちは、作るのも好きだけど食べるのも好きなあいぼです。

さて、最近パン・お菓子業界の業界地図をリリースしましたが
その中にソントン食品工業株式会社という会社が出てきています。
名前がちょっと変わっていたので調べてみると意外なことをわかりました!

まずちょっと変わった社名の由来は、創業者の石川氏がアメリカ人の宣教師である
J・Bソントン氏から協会の維持費に充てるために行っていた
ピーナッツバターの製造を昭和17年に引き継いだことからはじまり、
その宣教師のソントン氏の名前をとって現在の社名につけているのだとか。
つまり、ソントン食品工業社は日本で初めてピーナッツバターを製造したメーカーなのです。

そしてソントン食品工業株式会社は、ピーナッツバターだけではなく
パンの中に入れる具材も作っているそうです。
例えば、チョココロネの穴に入れるチョコやリンゴジャムなどで
売り上げの半分以上がパン屋さんやプロのお店のためにつくっているのだそうです。
そのほかにコンビニで売っているパンメーカーの具材も共同開発しているそうで、
実は私たちに身近な企業だったのですね~♪

業界地図きっかけで私たちの生活に意外に近い企業がわかると親近感が出ますよね~!
これからも遠いようで意外に身近な企業を紹介していきたいと思いま~す!

こんにちは

先日の「新宿アイランドタワーにある上場企業」をやってから、
地元のサンシャイン60にある上場企業も調べたくなってやってみました。

最近は東池袋駅周辺の開発も進んでいて、
サンシャインシティ1階にもいろんなカフェが入ったりして、
意外と(?)いいところなんですよ、サンシャインって。

では今回も上の階から。

52階:
株式会社クレディセゾン

49階:
朝日工業株式会社

21階:
株式会社セゾン情報システムズ

17階:
株式会社ファミリーマート

そして番外編
ご存知ない方も多いかもしれませんが、
サンシャインというのはビルがいくつか連なっていて、
サンシャイン60の他にも文化会館ビルやワールドインポートマートビルなどがあります。

サンシャインシティ 文化会館6階:
株式会社アドバンスト・メディア

サンシャインシティ ワールドインポートマートビル9階:
株式会社アール・エス・シー

さらに番外編としてご近所:
どちらもサンシャインすぐ近くです
株式会社良品計画菱電商事株式会社

ということでなんだか今回は地元ネタになってしまいました。
ちなみにサンシャインの最寄り駅は池袋駅ではなく東池袋駅なのですよー。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28