こんにちは。
最近、ほぼ日刊イトイ新聞の『20人の高校生としがらみを科学してみた
という対談記事を大変楽しく読んでいます。
しがらみ。。
私も日本人なのでしがらみには小さなころから苦労していましたが、
何かの解がここにある気がしています。

さて今回はしがらみとはあまり関係なさそうな、モーニングスターという
輝かしい名前の会社をご紹介します。
モーニングスター株式会社はファンド、株式、ETF などの比較検索や
情報公開などのサービスを行う会社です。
現在は証券専門紙でトップシェアを誇る「株式新聞」という専門紙の
発行も行っています。

1998年に設立された当初は、米国のモーニングスターと孫正義率いる
日本のソフトバンクのジョイントベンチャーとして発足し、ソフトバンク・ファイナンスの
傘下でしたが、2004年に旧ソフトバンク・インベストメント(SBIホールディングス)
に買収され、現在はSBIホールディングスの傘下となっています。

ちなみにモーニングスターの社名の由来はある小説の一文の
「The sun is but a Morningstar.(太陽はまさに朝輝く星である)」からなのだそうです。
投資家一人ひとりを照らす太陽のような存在でありたいと願い、投資家主権の確立を
目指して適切な情報提供を行う・・・という気持ちでつけられたのだとか。
おお、ほんとに素敵な社名なんですね。

太陽にはしがらみ、なさそうでいいなあ、なんて。

Australia

| 小ネタ! | | コメントはまだありません

みなさんこんにちはindigoです。
週末はお家で「Australia」という映画をみてました。
ヒュー・ジャックマンがかっこよすぎる件について誰かと語り合いたい気分です。

丸紅株式会社がオーストラリアの鉱山開発に参画する
というニュースが先日ありました。

この事業の事業費がなんと8400億円!
韓国の最大製鉄会社の「ポスコ」などと共同で2014年から生産を開始するそうです。

予定では資源不足の日本に鉄鉱石を確保することができるとのこと。
それも日本の年間輸入量の10%にあたる1千万トンより多くの量を輸入できるようになるそうです。

なんだか1800年代のゴールドラッシュをイメージしてしまいますw

それにしても丸紅が日本の製鉄会社ではなく韓国の製鉄会社を
選んだのにはやっぱり考えがあってのことなんだろうな。
あまり詳しくないので深くは掘り下げられませんが。。
気になりますね。

アボリジニーの間では山や川やそこら辺の石ころにも魂が宿っているということなので
そこらへん配慮することも大事だと私は思います。
ユーリッカー!!

ではでは~

こんにちは。
今日は振り込め詐欺対策に関する話題です。

被害の大半は関東に集中しているそうですが、田舎の祖父母のところにも電話がきたと聞いて驚いています。
自分は大丈夫だと思っている人ほど危ないとも聞くので、誰であれ油断は禁物です。

そんな振り込め詐欺の被害を未然に防ぐ技術を開発したと、富士通が発表しました。
名古屋大学との共同開発で、音声分析で振り込め詐欺を検出する技術です。

電話での会話を分析する方法で、
・通話相手から詐欺特有のキーワードを検出
・本人の声から相手の話を信じ込んでいるか推定
・通話相手の声の状態(震え、上ずり)を分析
などから判定し、90%を以上の精度で検出できるそうです。

今後、警察大学校や名古屋銀行と協力し、
スマホ向けアプリなどでの実用化を目指すとしています。

警視庁のページでも手口と対策を示していますが、当事者になってしまうと、その巧妙な手口を看破するのは難しいようです。
自動で検出できるとなると、対策の一つとして有効な手立てになりそうですね。

今日はこのへんで。
ではでは。

こんばんは~諭吉です。
相変わらず寒いですね。。
春分の日を超えれば、暦の上では春です!!
気持ちだけでも春にしておきましょう。

それでは、今日の話題です。
今日は楽天株式会社の社名由来をご紹介します。

こちらはかつて、織田信長が行った経済政策である
「楽市楽座」から由来しているそうです。
どういう政策か簡単にいうと、独占権を持った業者を排除して
自由に商売ができる制度です。

また、「楽天市座」の「楽」とは規制を取り払った自由な
状態を指します。
ここから「楽」を取り、更に人生を「楽天的」にしようという
意味をこめて「楽天」になったそうです。
んん~深い意味が込められていたのですね!!

では、今日はこのへんで。
よい週末を~

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031