初めまして。しょうごです。

8月の終わりに突然のコブクロ活動休止、コブクロが好きだったので大変ショックでした(_ _)半年後の活動再開予定とのことだったので、そろそろではないかと楽しみにしています。

音楽を聴くのがとても好きで、学生の身としてお金がないながらも、音質にはこだわりを持って金をかけています。

今日の話題ですが、株式会社バッファローについてです。

今日では株式会社メルコホールディングスの子会社で、パソコン用メモリ、ストレージ、ネットワーク、ディスプレイ、マルチメディアなどを中心としていますが、元々は音響機器製品専業メーカーとして創業だそうです。

創業当初はマニア向けの高級オーディオアンプの設計・組み立てを手掛けていましたが無名の品としてほとんど売れず、その後はユーザーの声を意識して大ヒット商品 総重量100キロにおよぶ超高級糸ドライブプレーヤーの誕生に至りました。しかし、後追いのオーディオメーカーによって市場を取られ、オーディオ産業で挫折しました。

それに対して、オーディオ製品の開発に使っていた自作のP-ROMライタ(半導体メモリへの書込み装置)を売りに出してみたところ反響が大きく、その後は1981年にパソコン周辺機器市場へ本格参入のため、「コンピュータ事業部」を設置し、そこが現在のバッファローの大本になっています

少し意外でびっくりしました!
では、今日はこのへんで~

みなさんこんにちはindigoです。
今日は天気がいいですね。
米首都ワシントンでは「全米桜祭り」が始まったそうです。

今日は静岡県浜松市にある金属工作機械・建設土木機械の開発・製造や
オートバイ・自動車・汎用機械のエンジン部品加工、産業機械製造をしている
株式会社桜井製作所についてです。

同社の社長さんは2012年3月現在、脇本憲一さんが務めていらっしゃるのですが
創業当初は社名通りの桜井定芳さんでした。
もともと自動車部品加工の工場として昭和25年にスタートさせたのが
今では資本金2億円の上場企業ですって!

地元が浜松な私からしてみれば意外な場所にある会社が。。という感じがします。

浜松は東京や大阪に比べると都会とは言えたものではないのですが
若者の地元離れは少ないような気がします。
株式会社桜井製作所のような大きな企業がいくつかあるからなのかなと思う今日この頃です。

ではでは~

こんにちは。

今朝出社すると新人の女の子が排水口の掃除をしてくれていました。
排水口は知らず知らずのうちににおいやぬめりが発生してしまうのが困りますね。
こんなときに便利なのが、つけておくだけでぬめりをつきにくくする
錠剤が入ったフタ(というかなんというか)。
花王から発売している『排水口ハイター置くだけヌメリとり』というものです。
以前はこれ、キッチンワンダーという名前の商品だったような・・・

これを花王と共同開発したのが日本曹達株式会社
日本曹達株式会社はこのほか、トイレの用尿石防止剤を製造するなど
暮らしの水まわりを清潔便利に保つ製品を開発しているほか、
プールや浄化槽の消毒に使われる塩素剤で高いシェアを保ち、
また、水の循環に役立つ酵素・微生物製剤の製造も行い、環境保全に
役立つ製品を総合的に生産しています。

にしても、日本曹達(にっぽんそーだ)ってずいぶんクラシックな社名ですよね。
かつては日曹コンツェルンの中核企業だったのですが、財閥解体によって解体され、
現在でも事業を行っているのは三菱グループの一部の会社や、大平洋金属など。
詳しくは財閥シリーズのコラムをお読みくださいね。

企業グループ研究「日曹編」 戦争が追い風になった財閥

こんばんは~諭吉です。
昼間陽が出ていましたが、夕方にかけて
雲ができましたね。。
まだ寒い。。

では、今週のナンバーズです。
どうぞ~

第一位株式会社セラーテムテクノロジー (4330)
第二位 株式会社日立製作所 (6501)
第三位 川崎重工業株式会社 (7012)
第四位 株式会社 菱食 (7451)
第五位 株式会社 東芝 (6502)

第六位 三菱マテリアル株式会社 (5711)
第七位 株式会社ディスコ (6146)
第八位 株式会社乃村工藝社 (9716)
第九位 三菱電機株式会社 (6503)
第十位 三菱重工業株式会社 (7011)

では、気になる結果は~。。

8604..!!

ちなみに8604は、野村ホールディングス株式会社
でした。

いや~残念でした。。
来週は3月最後のナンバーズです!!
皆さん、色々な企業をクリックしてくださいね!!

では、また明後日~

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031