» 2019 » 2月のブログ記事

食文化と流派

| 小ネタ! |

みなさんこんにちは

鳥チャーシューや煮豚を作って食べるのにハマっていたんですが、
一通り済み、酒みりんしょうゆ砂糖の使い使い勝手の良さを実感しましたね。
茶色い色の砂糖があると非常にナイスなんですが、はちみつもかなり使いやすかったです。
普通の白い砂糖を使うよりもはちみつ独特の風味でコクが出ます。・・・はちみつ沢山買ってしまって頑張って消費しているのもあるんですが

さて、本日は福留ハム株式会社を紹介しようと思います。
最近作りたかったものを作ることができて大変満足したのですが、ふとスーパーで非常に大きなソーセージを見かけてしまい、ついつい買ってしまいました。
ハーブとかが入っているやや白かったりするソーセージがかなり好きなので、これについて調べていたところ、福留ハムに行き当たりました。
福留ハム広島市に本社を構える加工肉、ソーセージ、プレスハムなどを主に製造販売している企業です。
他にも、飲食店や食肉惣菜の販売店などの事業も行っているみたいです。
私の好きなソーセージの種類で、ブラートヴルストという種類のものがあるみたいで、調べてみたんですけど、
これはドイツ流の製法で作っているソーセージだったんですが、ドイツだと油をひかずに表面がこんがりになるまで焼くのが多いイメージです。
かの有名なシャウエッセンは少しの水でボイルしながら焼くととてもおいしくなるというのですが、ドイツ流は調理してみたら確かにこんがり焼いたほうがおいしく感じました・・・!

| 小ネタ! |

こんにちは。

結局OSはフランス産のvoyagerにすることにしました。

やはりつかいやすい・・おしゃれです。個人的に見た目はとても大事で、使う上でのモチベーションに関わるのでデフォルトでこれだけきれいだとテンションがとても上がります。

更にメーラーとして使うmuttも「imap(gmailとかで使われているメールの接続方式)でいい感じに使えるように色々書いたよ!」なmutt-wizardで公開されている配色用ファイルを使うことでかなり良き感じです。

またここから始まる・・!と思うと楽しいです。もっと面白いものをたくさん知りたいですね。

ということで本日は最近上場し始めたエスコンジャパンリート投資法人を取り上げます。

しばらく上場企業について調べてきましたが、「投資法人」を取り上げるのは初です。なのでまずは投資法人について調べてみました。投資法人とは「投資信託法(各種証券購入者の保護を図る法律)」に基づいて設立される法人で、投資家から出資を募り、集まった資金で有価証券、不動産等の資産へ投資、運用してその利益を出資者に分配します。

かんたんに言うとディカプリオの「ウルフ・オブ・ウォールストリート」的な(ちょっとこの映画は悪い方にいきすぎですが)感じですね!

そんな投資法人であるエスコンジャパンリート投資法人は暮らし密着型の商業施設及び商業施設の底地への投資を中心に行っています。「底地」、これもまた初耳ですがどうやら「借地権のついた土地」を指すそうです。大学時代に聞き覚えある・・・!と思ったところで思い出しきれず諦めました。

折を見て思い出そうと思います。

こんにちは。

最近「宝石の国」という漫画を読んだのですが、とても面白かったです。
人類がいなくなった地球で鉱物の結晶が意思を持って人型になり、月から宝石を攫いにくる”月人”と闘いながら残された数少ない陸地で生活を営んでいく、、というお話です。

あらすじにしてしまうとだいぶ不思議な世界観なのですが、宝石のキャラクターデザインや、過去に存在した人類と月人の関係性をめぐる謎など、要所要所で引き込まれる設定が多く久しぶりに一気読みしてしまいました。

ということで本日は株式会社サハダイヤモンドについてご紹介します。
株式会社サハダイヤモンドは、ロシア製ダイヤモンドの輸出入販売や、ロシア連邦サハ共和国産ダイヤモンドの研磨事業などを行っています。

ロシア連邦サハ(ヤクーチア)共和国政府と協定を結び、グレー ドが高いことで世界に知られるダイヤモンド原石の割当枠を獲得しているそうで、原石の買い付けから現地自社工場での研磨、輸入、販売まで一貫して行う、世界でも希有なダイヤモンド専門企業です。

ダイヤモンド、実際に欲しいとはあまり思わないのですが、何万年も地下に眠っていた石が研磨することで光り輝くのは、ロマンを感じますよね。。

費用対効果

| 小ネタ! |

みなさんこんにちは

仕事ではノートパソコンを使い、自宅ではPCデスクに座ってPCを使うことが多いです。
ノートPCでもデスクトップPCでもキーボートをマウスを使うことがいつものことになっています。
仕事ではキーボードを打つことのほうが多いのでほとんど気にならなかったんですが、自宅だとかなりマウスを持つ時間のほうが多いことが分かりました。
左でキーボード、右でマウスを持つようなゲームをやっているので当然といえば当然なんですが、
そこで問題が・・・。右手の手首のあたりが長いこと机と触れてマウスを動かすための軸になっているのでその1点にかなり圧力がかかっていて、
わりと赤くなっていました。このまま続けていたらタコができそうな感じなのでなんとかイイ感じのマウスパッドが欲しいと思う今日この頃です。

さて、本日紹介するのはエレコム株式会社です。
エレコムはPC周辺機器をはじめとしてインクや車載用アクセサリや生活雑貨といった幅広いものを販売しています。
今絶賛購入を検討しているマウスパッドもPC周辺機器なのでエレコムの守備範囲です・・・!
エレコムは比較的低価格帯のPC周辺機器を多く取り扱っているようで、PC周辺機器はコストパフォーマンスが高いものが好まれやすいので
みなさんもエレコムの製品がPCの周りのあるなんてことは珍しくはないんじゃないでしょうか。
扱いやすく、壊れにくく、安いといった製品を提供してくれるエレコム、皆さんも知らず知らずのうちに候補に入れていそうですね!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728