» 2018 » 6月のブログ記事

皆さんこんにちは!本日は株式会社不二家についてご紹介致します。
株式会社不二家は菓子・アイスクリームなどの製造卸売や洋菓子販売チェーン店、喫茶及び飲食店の経営を行っておりこの他にも不動産事業なども展開しております。
菓子事業は「ルック」「ミルキー」「カントリーマアム」が基幹ブランドです。

社名は創業者である藤井家の「藤」と「富士山」「二つと無い存在に」(不二)の意からとられています。
不二家のシンボルマークである「F」にはイニシャルだけではなくファミリア(親しみやすい)、フラワー(花)、ファンタジー(夢)、
フレッシュ(新鮮)、ファンシー(高級な・かわいらしい)等の意味が含まれています。

先日から、カントリーマアムのチョコミント味にハマっておりほぼ毎日のように食べています。
何気なく見ているあのシンボルマークにここまで複数の意味が込められていたことを初めて知りました。

これからの食文化

| 小ネタ! |

みなさんこんにちは

最近よく、食材宅配サービスの話をよく耳にします。毎日の献立を考えるのが難しいとか、なかなか料理をする時間がとりにくいというニーズに応えた非常に画期的なサービスだと思います。
食べ盛りのお子さんがいる家庭とかでは特に料理してくれないとあまり食べてくれないとか、栄養バランスが難しいなど様々な問題があると思いますが、それについても食材宅配サービスで週の献立を考えてくれるところもあり、栄養バランスがしっかりとれるような献立で安心ですよね。

さて、本日はそんな食材宅配サービスを行っている株式会社ショクブンについて紹介しようと思います。
ショクブンは夕食等の食材宅配サービスや企業やフランチャイズ加盟店に業務用食材の販売などを行っています。
豊富な献立とニーズに合わせたコースによってさまざまなニーズにも対応できるという点が非常に良いですね。
毎日の献立に困ってしまった時には、ぜひ試してみたいですね。

サイゼリヤの夏休み対策

| 小ネタ! |

こんにちは、本日は株式会社サイゼリヤについて紹介させていただきます。
ファミリーレストランのサイゼリヤは7月21日から、ショッピングセンター(SC)に出店している店舗などを全面禁煙にするとのこと。夏休みで家族連れや未成年の利用が増えるのに合わせるというのが目的です。1076店ある店舗のうち、3割弱で全面禁煙となる。対象はSC建物内に出店している店舗と京都府内の店舗で合計296店。家族連れの利用が多く禁煙席を指定する利用者が多いことから、店舗内で喫煙できなくするそうです。
最近では、全席禁煙の店も増えているようです。
また、政府が禁煙化を推し進める理由としてWHOからの指定、大きな国際大会が控えている、喫煙率の低下が挙げられます。
全席禁煙にすることで、非喫煙者が店に入りやすい環境になり、それにより売り上げも伸びるかもしれません。
喫煙も目的に店に来る人もいるので、。1076店ある店舗のうち、3割弱を全席禁煙にするということは妥当であるかもしれません。また、電子タバコは匂いが付かないと言われています。その為、電子タバコのみ喫煙を許可するというお店も出てくるかもしれません。

こんにちは

今回は、井村屋グループ株式会社についてご紹介させていただきます。

アイスがより一層おいしい季節がやってきました。
みなさんはどんなアイスを食べますか?私は、基本的にはバニラアイスを好んで食べますが、ふと急にあずきバーが食べたくなるときがあります。祖母が好んで購入しておりましたので、祖母の家にいくとよく食べさせてもらった記憶があります。

さて、あずきバーを製造している井村屋グループ株式会社ですが、実は食品事業だけでなく、フードサービス事業などを展開しており、アメリカンスタイルの「アンナミラーズ」や、フランス菓子などの「ジュヴォー」ブランドを運営するなど、幅広い事業を手掛けているのをご存知でしょうか?
先日も京都に和を基調にした都の町屋づくりの古民家、内装はジュヴォーのコンセプトを活かし京都の伝統とプロヴァンスの開放的な雰囲気を融合させた空間でお客様をお迎えする新店舗「La maison JOUVAUD 京都祇園店」をオープンしたことが話題になりました。

井村屋グループは、「アメリカと中国には工場進出を果たしていますが、グループが成長するためにさらに海外需要の開拓に力を入れていきたい。私たちには、あずき商品をどんどん世界に広げていきたい夢があります。」とグローバルな事業展開に力をいれるだけではなく、国内市場ではBtoCを意識して、新たなイノベーションを起こしていきたいと考えているようです。

その新たなイノベーションなのか分かりませんが、今月11日に「あずきバー」のポテトチップスを発売することを発表しました。わさビーフで有名な山芳製菓とのコラボのようで、味は正確には「塩あずき味」となり、冷やして食べるとおいしいそうです。
今度祖母の家に用事があるので、是非持参して一緒に食べてみたいと思います。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930