» 2015 » 11月 » 6のブログ記事

隙間のゴム

| 小ネタ! |

こんにちは。bsPAK86_koutuujyuutai20130815
本日からインターンシップに参加いたしまして、初めて投稿させていただきます。
僕は今、大学でゴム風船を引っ張った時の温度変化を調べているので、ゴム製品を扱う会社について書こうと思います。
ご紹介するのは、ゴムの中でも主にシール材を製造している西川ゴム工業株式会社です。
シール材と聞いて、ピンとくるでしょうか?
画面を保護するフィルムのようなものかとおもっていましたが、調べてみるとど うやら隙間を埋めるためのモノのようです。
代表的なのはウェザーストリップと呼ばれる自動車のドアとドアの隙間をふさぐ材料で、ドア以外にもボンネットやライトのパッキンなどありとあらゆるつなぎ目に使われています。
自動車のシール材のほかにも住宅関連商品があり、外壁のタイルとタイルの間の部分(これを目地と言うそうです)を埋める目地材が主力製品です。

ウェザーストリップの内、オープンカーのフレーム部分や大開放ドア用は高度なシール設計開発力が必要で、前者に関しては西川ゴムの独壇場となっているとホームページにて紹介されていました。
そしてどちらにも共通してるのは多機能であることなのですが、今回はさらに詳しくは調べられませんでしたので次の機会にシール材にとって多機能とはどういうことなのか?
自動車の開放性・乗降性にどうかかわってくるのか?
を調べたいと考えています。

IT×婚活

| 小ネタ! |

男性約30%
女性約40%

この数字が示す意味をご存じでしょうか。
これは厚生労働省が出した男女別2030年の推定生涯未婚率です。

昨今の日本では結婚がしたくてもできない男女が増え、少子化が加速する傾向にあります。

この社会問題解決に向けて2015年に東証一部に上場したのが株式会社IBJです。

IBJは婚活市場のIT化を推進し、シェアを拡大しています。

具体的にはネット婚活のサービスや婚活イベントの企画運営を通して婚活のサポートをします。

また全国にある1000社以上の結婚相談所とその会員55000名をネットワークでつなぐ日本結婚相談所連盟を運営しています。

上記の取り組み以外にも、地方自治体と協力して婚活を通した町興しや、結婚後の住まい探しや保険選びをトータルでサポートするライフデザインコンシェルジュサービスなど、次々と新規事業を開発し包括的に婚活を支援しています。

IbJの取り組みにより少子化に少しでも歯止めがかかるのか、注目です。

こんにちは。

本日は株式会社スタートトゥデイをご紹介します。
スタートトゥデイといえば、ファッション通販サイトZOZOTOWNが有名です。
ファッションを取り扱うというだけあって、そのオフィスはおしゃれで洗礼されていると各所で度々紹介されています。

季節の変わり目ということもあり、新しい服を買う機会も増えると思いますが、
単品で見るとすごく良く見えても、全体で見ると合わせ方がわからないといったことってよくありますよね。
しかし、スタートトゥデイではそんなときに役立つファッションコーディネートサービス「WEAR」を提供しています。

WEARのユーザ同士でコーディネートを共有しあうコーディネートレシピでは
お好みの条件を検索して着こなしを探すことが可能です。
コーディネートを投稿するユーザには一般の方だけでなく、ショップの店員やモデル、
デザイナーも数多くいるためセンスのある着こなし例が数多く見つかります。

これからの季節、洋服選びに迷った時にはWEARを利用してみてはいかがでしょうか。

こんにちは。

今日は、老舗企業について書こうと思っていたのですが
100年以上続く老舗企業はいくつあるか?という老舗上場企業について
調べた記事があり、面白いので是非読んでみてください。
という事でいつも通り企業紹介をしたいと思います。

最近朝晩は冷え込んで来たりと寒くなって来ましたね。
寒い日こそスポーツをしてあったまるなんて発想がありますが
私は、つい家でゴロゴロしてしまいます。。
今日は、スポーツに関する商品の販売・製造している
株式会社ゴールドウインをご紹介いたします。

株式会社ゴールドウィンとして動き始めたのは1963年で
一年後には第18回東京オリンピックがありました。
東京オリンピックではゴールドウィンの製品が競技ユニフォームが採用され
日本選手が獲得した16個の金メダルのうち12個がゴールドウインのウエアを
着用していた選手たちでした。
ゴールドウィンでは、様々な高機能商品の開発をしており
中でも面白いと思ったのが、GREEN IS GOODという仕組みで
簡単に言えば、衣類のリサイクルです。
衣類にはポリエステルなどの石油を原料としたものが多く含まれています。
使い古された衣類を原料に戻し、ポリエステルを製造する分の石油を使わなくて済む事や
製造過程のCO2が減らせるなど環境にやさしいものです。

多くの商品は、企業が作り出すものであり、物によりますが大手であれば大量に製造します。
その商品の原料・廃棄を見据えて商品・企画を考えなければならないと改めて感じました。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30