» 2012 » 11月のブログ記事

こんにちは。hikaru です。

一人暮らしを初めて 2 週間ちょっとが経ちました。
まだ、丸一ヶ月分の電気代の請求が来たことが無いので、
どのくらいいくかドキドキしています。笑

電気代といえば、電力量計。

大崎電気工業は、電力量計を主力業務とする
会社で、国内の電力量計業界で 1 位に位置しています。

私達がよく目にする、円盤がくるくる回っている
タイプの電力量計は、誘導型電力量計といい、
デジタルで計測するタイプは電子式電力量計といいます。

また最近は、スマートメーターといって、
電子式電力量計に通信機能をもたせた物が
注目を集めています。
自動検針・電力消費量の見える化や、
次世代電力網 (スマートグリッド) の
実現が期待されています。

電力量計って、全ての家庭につけられていて、
更に、期限が来たら交換が必要です。
手堅い商売って感じがしますよね。

こんにちは。

今日はダンボール製造を主な事業としている、大村紙業株式会社をご紹介します。

ダンボールと言えば、レンゴートーモク王子製紙などでシェアを占められているのかと
思っていましたが、中堅どころもけっこうあるようで、大村紙業はそのひとつ。
特徴としては、地域密着型、多品種、小ロット、短納期というところだそう。

ダンボールって、どちらかというと決まりきったものを作っているというイメージでしたが、
よくよく考えてみればサイズも様々だし、それぞれの会社や商品の名前などが印刷されているし、
上記のような特徴があるのはいいですね。
例えば、うちにはよくおばあちゃんから荷物(みかんとか)が送られてくるのですが、それには
「あしきた」という熊本県の地域の名前が印刷してあって、これを大ロットでつくっているとは
思えない・・・いや、わからないですけどね!
多品種、小ロット、短納期のダンボールというニーズはそこかしこにあるんだな、と。

また、同社はリサイクル技術やアイディアを生み出す企業でもあります。
ダンボール→古紙→再びダンボールというリサイクルの推進などには積極的に取り組み、そのうえ、
現在問題となっている発砲スチロールの代わりとなる緩衝材の開発や、プラスチックトレーを
再生可能な紙へ転換するアイディアなど、再利用と環境汚染防止の双方に役立つ工夫を
つねに心がけているのだそう・・・
これで、新たなニーズが生み出せるとしたら、まさに一石二鳥ですね。

ネットで注文、宅配便で受取、というニーズは年々増えてきているように思うので、
ダンボール業界の未来は明るい気がしてならないなあ、ほんとに。

では今日はこのへんで。
また明日。

こんばんは!
hikaru です。

さてさて、月曜恒例のナンバーズ。
まずは TOP10 から。(11/12-11/19)

第一位 株式会社シマノ (7309)
第二位 株式会社日立製作所 (6501)
第三位 株式会社乃村工藝社 (9716)
第四位 トヨタ自動車株式会社 (7203)
第五位 三菱重工業株式会社 (7011)

第六位 株式会社 東芝 (6502)
第七位 株式会社サニーサイドアップ (2180)
第八位 パナソニック株式会社 (6752)
第九位 株式会社オンワードホールディングス (8016)
第十位 株式会社スペース (9622)

今回の当選番号は?
8660!

うーん、ダメか…。
今回は該当企業もありませんでした。

そろそろ当たって欲しいなあ…。

それではまた来週!

こんにちは。

今日は内海造船株式会社をご紹介します。
広島県にある造船業を営む会社で、主に中型船を作っており、種類は
コンテナ船、プロダクトタンカー、自動車運搬船、バルクキャリア、ケミカルタンカー、貨物船、旅客フェリー、調査船等。
時々話題になる捕鯨船(シーシェバードとの戦いが・・・)の第二勇新丸も内海造船で作ったものだそうです。
1年間に製造する船は大体8隻~12隻くらい。
そんなに大量に作るわけではないのね、、、って大きくて高価なものですもんね。
そりゃそうかー。
日立造船が株式の約30%ほどを持っています。

さて、新しく建造した船の誕生を祝う儀式として、「進水式」があります。
内海造船のホームページにも記載があるのですが、進水斧が振り下ろされ、支綱(船の支え綱)が
切られると同時に、シャンペンが割れ、船が静かに船台上を滑り始める・・・という
ちょっと感動的な光景のようです。
この進水式、同社の職員さんの間では、「進水式は必ず晴れる」というジンクスがあるそうです。
同社のホームページの中にもこんな記載があります。

”確かに雨の中を進水したことはほとんどありません。きっと、私たち造船マンの熱意と努力に対し、
自然がくれたご褒美だと思います。”

こういうジンクスはなんだか素敵ですね。

それでは今日はこのへんで。
また明日。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2012年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930