» 2011 » 7月のブログ記事

もう金曜日ですね〜
1週間がちょっぱやな気がするあいぼです。こんにちは。

金曜日だからビールでも飲んで、1週間の疲れをいやしたいですねー
というわけで、今日はサッポロビールの歴史に迫りたいと思います。

サッポロビールの創業者である中川清兵衛氏は、
慶応元年に中川清兵衛はこっそりイギリスにわたったそうです。
留学時代にドイツのベルリンビール醸造会社と出会い、
そこで修行をはじめたそうです。
当時のビール職人の労働は厳しく、土日もないくらいだったそうです。
そんな生活を2年ほど続け、ビールの醸造技術を身につけ
日本に帰国した後にサッポロビールを開業したそうです!

開業当時の社名は「開拓使麦酒製造所」という名前で
札幌初のビールは、すぐに評判となったそうです!
そして、その後はエビスビールをつくり東京で売り出したところ
大人気となったそうです。そしてエビスビールはパリ万博にも出されたそうで
パリ万博で金賞を受賞したほど!

日本人で初めて本場のドイツにわたってビールを学び
日本人にもヨーロッパ人にも認められたサッポロビールって
すごいですよね♪

ちなみにサッポロビールの立ち上げ時にはあの資本主義の父と呼ばれた
渋沢栄一氏も関わっていたようですよ!

今日は日本でもヨーロッパでもみとめられたビールで
疲れをいやしたいと思います(笑)

こんにちは。

最近の楽しみのひとつが仕事の休憩中に『ほぼ日刊イトイ新聞』
というサイトで連載している、映画監督の周防正行さんと妻で
元バレエダンサーの草刈民代さんと、糸井重里さんの対談を
読むことです。(参考:外部リンク

周防監督と草刈さんが『shall we dance?』以後初めてタッグを組んだ映画、
『ダンシング・チャップリン』のことなどを語ってくれているのですが、
バレエってすごく素敵。私もやりたい!と思ってしまいます。(単純)
バレエシューズも素敵ですしね。

バレエシューズなどのバレエ用品を作っている会社といえば
私はチャコット(オンワードホールディングスの子会社)くらいしか
思い浮かばなかったのですが(チャコットも素敵ですよね)
少し調べてみるとイタリア発の「レペット」というブランドもいい感じです。
こちらは国内では株式会社ルックが販売をしています。

「レペット」は、実は前述の『ダンシング・チャップリン』で振付を担当している
名振付師、ローラン・プティさんのお母様が、プティさんの勧めで
バレエシューズの工房を設立したのが始まりなのだとか。

なるほど。。。
まずはバレエシューズを手にして、形から入ってみましょうかね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031