» 2011 » 7月のブログ記事

今日は七夕ですねー。
私の息子はスーパーに置いてあった笹の葉に、「おかねがほしい」
と願いを書いた短冊をつけていましたっけ。。。

さて、今日はちょっとおもしろい企業のホームページを見つけたので
ご紹介したいと思います。
丸尾カルシウム株式会社のホームページです。

丸尾カルシウムは炭酸カルシウムの総合メーカー。
炭酸カルシウムなんて何に使うの?と思う方も多いのでは?
カルシウム強化食品などに使われているのでしょうか?

丸尾カルシウムのホームページには、炭酸カルシウムがどんなところに
使われているのかを分かりやすく解説したイラストが掲載されています。
(参考:外部リンク
携帯電話から自転車からなんとおむつまで、ありとあらゆるものに
炭酸カルシウムは使われているのです。

このイラストをみて、あなたも炭酸カルシウム名人になってくださいね☆

ちなみに、小学校などでグラウンドにラインをひく「石灰」は水酸化カルシウム
なのだそうですが、最近ではこれも炭酸カルシウムに代わる動きがあるそうです。
炭酸カルシウムは石灰とは呼ばないそうですけどね。

もう夏ですね~!
外で遊ぶにはいい季節になってきてわくわくしています。
こんにちは、あいぼです。

夏と言えば、海や山で遊ぶ♪というイメージですが
必ず戦わなければいけないものが「虫」。

虫を退治するものとして思いつくのがベープやアースや金鳥などの
殺虫剤たち。
今日は、ベープで有名なフマキラー株式会社にせまりたいとおもいます。

フマキラーは、明治23年に広島で薬種商として創業してから
殺虫剤をつくり続けてなんと昭和38年に世界初の電気蚊取「ベープ」を
開発して以来、48年間殺虫剤をつくり続けているそうです。
社名のフマキラーは、「fly(蠅)とmosquito(蚊)をkillerする」という頭文字をとって
つけられたそうです!

殺虫剤一筋できた会社らしい社名ですよね~!

みなさんも虫に負けずに夏を楽しみましょう♪

こんにちは

今日は聞き慣れない単語を見つけたのですが、
ベントナイトってご存知でしょうか?

ベントナイト業界のトップ企業であるクニミネ工業のウェブサイトによると、
「 水を吸うと自らの体積の10倍以上に膨張し、
さらに多量の水と混合すると強力な粘性を発揮する」粘土鉱物の一種なのだとか。

そしてその用途ですが、
土木分野だと基礎工事用泥水、化粧品分野だと増粘剤、分散剤、
ペット分野だとペット用トイレ砂。。。ということで
ピンとくるのはペット用トイレ砂くらいでした(すみません)

クニミネ工業のページでもうひとつ見つけたのが、
モンモリロナイトという言葉。
これはベントナイトの主成分で、
「層状ケイ酸塩鉱物の1種であるスメクタイトに分類される粘土鉱物」だそうです。

と、とにかく今日はベントナイトとモンモリロナイトという言葉が
可愛らしいなと思ったのでご紹介しました。

外にいるときはうちわが手放せません。
こんにちは!!諭吉です。

今日はタイトルのフレーズでお馴染みのセコム株式会社
ご紹介します。
事業内容は言わずともご存知かと思いますが、
セキュリティサービスですね。

ですが、自宅のセキュリティ以外にもココセコムという
携帯できる機器をお子様や高齢者の方に何かあった際に
ボタンを押すことによってセコム株式会社のオペレーションに繋がり、
その現場に一番近い緊急対処員が急行してくれる
というなんとも頼もしいサービスを展開しているのです。

これなら塾で帰りが遅くなるお子様をお持ちの親御様には、
安心のサービスですね!!

また、ココセコムを車の中に入れておけば盗難防止にもなり、
万が一、盗難に遭っても、位置情報をインターネットから確認できるので
とても安心です。

セキュリティは利用者の目線から様々なサービスを展開しています。
今後時代の変化に伴ってセキュリティも変化していくのでしょうか。

では、今日はこのへんで。
また明日です。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031