こんにちは

週末は隅田川花火大会ですね。晴れると良いのですが。
花火といえば「たまや〜」などの掛け声。
なぜか私は玉屋のほうが有名な気がしていたのですが、
もう一つのライバルは「鍵屋」。

色々調べてみると、玉屋は鍵屋ののれん分けとして、
隅田川の花火大会でライバルとして打ち上げをしていたのですが
ある年に事故を起こしてしまい、玉屋さんは廃業してしまったという説があります。

では、鍵屋は?というのが当然の疑問ですよね。
鍵屋さんは現在でも株式会社宗家花火鍵屋として、脈々と受け継がれています。
現在は15代目で、日本大学大学院で花火についての論文を書き博士号をとったり、
日本女性で初めてオリンピックの柔道競技審判員を務めたりなど、素晴らしい経歴の持ち主なのです。

ところで打ち上げ花火を取り扱うには、日本煙火協会に加盟した企業に務めている方で、
花火を取り扱う資格を持っている人に交付される煙火消費保安手帳が必要になるのだとか。

ちなみに上場企業で日本煙火協会に所属しているのは、東京では細谷火工株式会社がありました!

では今日はこの辺で!

こんにちは。
今日のお昼はどうしようかなあ……なんて考える時間帯ですね。

ここ数カ月、ずっとお財布に入っているジェフグルメカード2枚。
有効期限はないとはいえ、そろそろ使いたいなーと思っています。
ジェフグルメカードは、加盟飲食店で使用できる商品券のようなもの。
ほとんどの店舗でお釣りも出るので使いやすい食事券です。

これを発行しているのが外食産業の業界団体である日本フードサービス協会
を母体に、加盟各社の出資により設立された株式会社ジェフグルメカード。
これを株主優待商品にしている企業も意外と多く、ざっと調べてみただけで
こんなに見つかりました。

ニイタカ(業務用洗剤等製造販売)
リオン(補聴器メーカー)
キューソー流通システム(物流サービス、親会社はキユーピー
小僧寿し本部(テイクアウト寿司)
マルゼン(厨房用品)

比較的、やはり外食がらみの会社が多いような気もしますね。

食事券や商品券は現金とはまた違う楽しみがありますよね♪

最近、旅行に行きたい熱があがっています。
こんにちは、あいぼです。

さて、旅行先で楽しみなものといえばご当地料理♪
日本国内のご当地料理もいいですが、海外のご当地料理もおもしろいです!
ということで、日本にいながらにして海外の珍味を作り出している会社に
今日は迫ってみたいと思います。

珍味といえば、日本での三大珍味は「ウニ」「からすみ」「このわた」
世界三大珍味は、「キャビア」「トリュフ」「フォアグラ」ですよね〜
そんな珍味をホテルや結婚式場、日本料理店などに卸している会社が岐阜にあるジーエフシー株式会社です。
この会社は、なんと珍味の卸業者としては業界トップシェアを誇る会社で
多くのホテルや結婚式場、日本料理店などでジーエフシーの食材が使われているそうです!
またほかにも、食材を卸すだけでなく卸先のニーズなどを聞き、商品開発もするなど
卸業者という顔だけでなく、商品の企画開発会社という顔も持っている
業務用食品のプロの集団でもあるようです!
なんと取り扱っている商品は3万点以上もあるんだそう!
ちなみにお正月のおせち料理も作っているそうですよ〜

なかなか耳にすることはない会社ですが、料理業界では40年の歴史をもっている
業界では知られた会社なのですね!

ジーエフシー株式会社
https://kmonos.jp/7559.html

こんばんは。
最近毎日豆乳を飲んでいます。
飲んでからの変かは今の所特に実感していませんが。。

さて、今日ご紹介する企業はオーケー食品工業株式会社です。
どんな企業かというと、タイトルの通り、油揚げを作る企業です。

オーケー食品工業株式会社の業務用味付油揚げの推定シェアは、
なんと40%と九州でトップシェアを誇る企業です。
凄いですね!!
もしかしたら知らない間に私たちも食べているかもしれません!!

また、油揚げだけでなく、おでんには欠かせないがんもどきや、
寿司のかんぴょうも製造しています。

創業から43年もの間、油揚げに力を注いできたそうです。
一つの物事にこんなに長い時間をかけて研究・改良を続けて
きたからこそ、トップシェアを誇るまでになったのですね。

ちなみに、社名の由来は創業当初は高原食品工業有限会社から
始まりましたが、創業者が「社業発展の思い」を込めて、
現在のオーケー食品工業株式会社としたそうです。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031