こんにちは

都内の雨がすごくて冠水の被害もあるみたいです。
幸い、私はオフィスの中にいたので無事でしたが、外にいたかたは大丈夫でしたか?

雷というと「避雷針でなんとか…!」と思ってしまいますが、
避雷針というのはウィキペディアによると、
雷を集めて他の範囲に落ちにくくするもの、とも、
避雷針と大地との電位差を緩和して雷を落ちにくくするもの、とも書かれています。
どっちだろう。

日本で初めて避雷針が設置されたのは、石川県にある尾山神社というところ。
前田利家公とおまつの方を祀っている神社で、
1875年(明治8年)に造られた神門に設置されており、
この神門は国の重要文化財となっているのだとか。

ちなみに上場企業で避雷針を扱っている会社はあるのかな?と調べてみると、
電気機器電設資材を扱っている愛光電気株式会社で取り扱いがあるみたいです。

では今週はこの辺で!

こんにちは。

夏も終わりに近づき、子供の体力が落ちているなあと感じます。
こんな時こそしっかり肉も野菜も食べたいですよね。

でも食べ物についてはいろいろと心配なことも多い今日この頃。
なるべく手づくりすることを心がけてはいますが、食材すら心配ですよね。
ということで、今日は山口県山口市仁保下郷にある農業生産を主とした企業、
株式会社秋川牧園をご紹介します。

秋川牧園は1932年 に、現社長の祖父が中国にわたり、苦労の末、
大連郊外に秋川農園を創設したところから始まります。
その後、1972年に現社長の父である秋山実氏が、山口県で健康な食べ物づくり
を目指し個人創業。現在も軸は変わらず、事業を広げています。

秋川牧園では「健康で安全な食べ物作り」という理念をかかげ、
農薬・化学肥料・抗生物質等の薬物・化学添加物に頼らない安心で安全な
健康食肉、健康加工食品、健康鶏卵、健康牛乳、一般健康食品等の
製造・販売をしています。
また、一般消費者に届きやすいよう、「スマイル生活」という、中国地方を中心とした
食材宅配も行っているのだそうです。

関東地方にはないのー?と思いますが、宅配料はかかるものの、ちゃんと
お取り寄せができるようです。

食べたもので身体ができる、ということを常に意識し、
ここはあまり節約をせず、いいものを選んで購入していきたいと思います。

最近、口内炎に穴があいて痛いです。
この感覚を誰にも理解されないあいぼです。こんにちは。

さて、突然ですがみなさんステープラーってなにかご存知ですか??

テープの一種!?なんておもっちゃいますが、実は違う名前ではみなさん
とてもよく知っているものなんです!

ヒント1.オフィスでよく使うもの
ヒント2.資料を作るときには欠かせないおとも
ヒント3.ときどきごはんをあげないと使えない

わかりましたか??

正解は、ホッチキスです〜!

ステープラーとは、英語では一般的な名称でJIS規格上の正式名称も
ステープラーというそうです。
つまり、ホッチキスという名前は日本固有なんだそう!

日本にホッチキスが入ってきたのが明治中期で、
伊藤喜商店(現在のイトーキ株式会社)がアメリカからステープラーを
輸入したことがはじまりだそうです。
じゃあなぜホッチキスという名前をつけたかというと、ちょうどイトーキ
輸入したステープラーがE.H.ホッチキス社のものでそこから由来しているそうです!

オフィスでは欠かせないホッチキスの正式名称が違う名前だとしって
衝撃的でした!!
ちなみに東北の一部では、ホッチキスのことをジョイントというふうに呼ぶ地域も
あるそうですよ!

株式会社イトーキ
https://kmonos.jp/7972.html

こんばんは。諭吉です。
今日は暑さが少し和らいだような感じでしたね。
8月もそろそろ終わりです。
ただ、残暑がいつまで続くのか。。

さて、今日ご紹介する企業はパラマウントベッド株式会社です。
コマーシャルでお馴染みなので、既にご存知の方もいらっしゃるかと
思いますが、パラマウントベッド株式会社は医療用ベッドを
生産、発売をする企業です。

介護が必要となるご高齢の方向けに開発されました。
在宅用ベッドの特長は自分の手元にスイッチがあり、
あおむけの状態でちょうどいい高さに起き上がらせて
くれたり、ベッドの高さを自分で調節することで、
ベッドから降りやすく、歩き出しやすくすることが
出来きる点です。

また、ベッドのサイズも豊富なバリエーションがあるので、
要介護者にちょうどいいサイズのベッドを選ぶことが出来ます。

今後高齢化が進む中で、パラマウントベッド株式会社
どのような介護用ベッドを世に送り出すのでしょうか。

自分がそういう歳になった時、技術がどこまで進歩しているのか
とても楽しみです。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031