本日が誕生日の社長さんの中に、株式会社鉄人化計画の社長さんがいらっしゃいます。
この社名、目を引きますよね。

気になって調べてみると、カラオケの鉄人を経営している会社だそうです。
他にも、ネットカフェやダーツバーの経営も行っています。
私は結構カラオケを利用するのですが、カラ鉄といえば、一つの部屋で3機種のカラオケが楽しめるので、機種選びで迷うこともなくとても便利です。
ちなみに、この3機種同時に使える鉄人化計画独自のシステムを、鉄人システムといいます。
かっこいい名前ですね^^

「遊びの解放」と「余暇文化の再生」を経営理念に掲げており、社名は、常に事業の本質を追求し達成したいという事業戦略を表しているそうです。
歌うというカラオケの本質を追究したが故の、鉄人システムなんですね!

カラオケ業界で鉄人化計画の他に上場している企業は
シダックス株式会社
株式会社AOKIホールディングス
株式会社第一興商
株式会社コシダカホールディングス
株式会社オービス
株式会社メディアクリエイト
があります。

こんにちは。

突然ですが、私はマンゴーが大好き。
フレッシュなフルーツとしてもおいしいけれど、ジュースもとろっとしていて
幸せになる味だし、マンゴープリンとかお菓子にしても美味しいし……
そうそう、マンゴージュースって100%のものがあまりないの、不思議に思ったり
しませんか?
たぶんですが、100%のマンゴージュースはどろっとしすぎてジュースとは
いえないんじゃないか、というのが私の予想です。
というかね、100%のマンゴージュースって、マンゴープリンを作るときに使う
100%のマンゴーピューレみたいな感じかと思うんですが、確かにあれはジュースではないなあ。

で、そんなマンゴー製品、国内20%のシェアを誇るのが、
”食を中心にグローバルに展開する総合機能商社”オーウィル株式会社です。
私のマンゴー好きもたぶんここに支えられているんだろうな。
あとはビタミンCも市場の13%、乳製品も市場の10%がオーウィルの製品なのだとか。

食は多くの人にとって大きな楽しみのひとつ。
こういう会社の陰の活躍も、忘れてはいけないなーと思います。

コンビニではポッキーが品薄でしたw
個人的には極細ポッキーがすきです。
こんにちは、あいぼです。

さて、早速ポッキー(江崎グリコ)を買ってみると箱にハートマークが
ついているのが気になりました。

確かプリッツの箱にもハートマークがあったよーな。。

これはなに?!とおもって、江崎グリコさんのページに
いってしらべてみると・・・
いたずらでパッケージを開けた場合、ハートマークがとれて
開けたことがわかるようになっているらしいです。
結構、裏からあけようとしてもなかなか開けるのが難しかったです〜
中途半端に開かないようになっているのもいたずら防止
だったりするのかしら。

食の安全を守るための企業努力がわかるエピソードですよね〜
ちなみにハートにしている理由は、やさしいイメージがあるので。
だそうです〜!

みなさんもポッキーやプリッツを買ったときは、箱の裏を
チェックしてみてください〜

こんにちは。

今日は2011年11月11日。
ポッキーの日だったり、乾電池の日だったり(十一月十一日、と書けば
分かりますか?)するようです。

さて今日社長がハッピーバースデーの雑貨屋ブルドッグをご紹介します。

そもそも私と雑貨屋ブルドッグとの出会いは私が10歳か11歳くらいの頃。
簡単に言えば、もっとも私が雑貨を必要としているころ、突然その
おしゃれな雑貨屋さんが私の当時住んでいた街に登場したのでした。
本当に本当に、こんな素晴らしい空間があるのか?!
と当時の私は思っていましたよ、いや、マジで!
と思うくらい、店内は素敵なもので溢れていたのでした。

ブルドッグのショップコンセプトは、
「来て楽しい」「見て楽しい」「買って楽しい」ということで、
メインターゲットは18歳から22歳だそうです。
ローティーンじゃないのか?とちょっとびっくりですが、ローティーンは
お金持ってないですからね、そういえば。
(私は親に買ってもらってたけど。)

ご紹介というよりは単に昔の思い出話になってしまいました(汗)。
今でも実家に帰る道すがら、寄ってみようかな・・・と思ったりもするのですが
若いかなあと思って躊躇してしまいます。
なので、今度は25歳~35歳の女性をコアターゲットとした
「ザナード」というお店に行ってみようと思いますー。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031