» 2019 » 2月のブログ記事

高機能防護服

| 小ネタ! |

こんにちは。

最近豚コレラが流行っているらしいというニュースを見ました。
かなり前ですが、狂牛病の問題が大きく取りざたされたときは、牛丼屋から牛丼が消え、すべて豚丼になったのを思いだしました。

牛肉の輸入が開始された後も、豚丼が普通にメニューの一角にあるのを見ると、豚丼が地味に人気があったんだなと感じます。
僕も牛丼ではなく、豚丼を食べたいなっていう日があります。
国産豚肉がお店からなくなってしまうと悲しいので、なんとか畜産農家の方々と豚には頑張ってほしいと思いました。

豚コレラのニュースや、畜産関係のニュースでは防護服を着た人たちが清掃作業などをしている様子がよく映りますが、あの防護服はどんな会社が作っているんだろうと思い調べてみました。

そこで本日は、アゼアス株式会社についてご紹介します。
アゼアス株式会社は、主に防護服を販売するメーカーです。マスクや白衣、靴なども販売しており、防護服が必要なシチュエーションに対応できる一式をそろえた販売をしています。

アゼアスでは「アスベスト暴露防止用」、「感染症対策」、「熱防護用」など、さまざまな用途の防護服を販売しており、その多くが米デュポン社製の高機能な素材を使用しています。

その中でも僕が気になったのは、「高視認性防護服」です。
その名の通り、夜間や暗い場所での作業に適しており、蛍光素材が編み込まれているほか、反射板が貼ってあるので視認性が上がっているそうです。
作業服やつなぎが独特のカッコよさがあるのと同様に、防護服にもロマンがありますよね。。
防護服を着ている人が大勢いる光景って、少々不謹慎かもしれませんが、世界観を感じて少しテンションがあがります。

空気をかえよう

| 小ネタ! |

こんにちは。
本日は、エステー株式会社についてご紹介させていただきます。

引っ越し先は日当たりがあまりよくないため、除湿剤を置いています。
前の家では、日当たりがよくむしろ常に乾燥していたくらいなので除湿剤を買ったことがありませんでした。
除湿剤を買うにあたってよくCMで見ていたのでエステーの商品を買うことにしたのですが、購入する際にあたって公式サイトを調べてみたらこんな商品もエステーだったのかと思うような商品がたくさんありました。

エステーは、消臭芳香剤・除湿剤や防虫剤などを生活日用品雑貨メーカーです。
エアケア(消臭芳香剤・脱臭剤)、衣類ケア(防虫剤)、湿気ケア(除湿剤)、ハンドケア(手袋)、サーモケア(使いすてカイロ)、ホームケア(クリーナー・その他)の6つの事業があります。
すべての6つの事業で展開されている商品を紹介させていただきます。
エアケア部門では、エステーの主力事業で「消臭力」が有名です。そのほかには、炭の力で強力消臭「脱臭炭」などがあります。
衣類ケア部門では、創業以来からある部門です。「ムシューダ」や「ネオパラエース」は、衣類から虫食いを守る信頼のトップブランドです。
湿気ケア部門は、除湿剤「ドライペット」は置くタイプのほかにシートタイプの引き出し・衣装ケース用など多様なニーズに応える定番商品です。
ハンドケア部門は、家庭用手袋「ファミリー」、作業用手袋「モデルローブ」。サーモケア部門は、使い捨てカイロ「オンバックス」。
ホームケア部門は、トイレクリーナーがメインの「洗浄力」シリーズや米びつ用防虫剤の「米唐番」。

企業スローガンが「空気をかえよう」と提示しているように空気を綺麗したりする商品が多いように見受けられました。
それでは、本日はこれにて失礼します。

こんにちは。

たぬきそば/うどん、か、きつねそば/うどんだったら、圧倒的にきつね派です。
汁の染みた油揚げと一緒に食べる麺がとても美味しいと思います。

油揚げそのものが好きなので、いなりずしや巾着なども好きです。
カップ麺を買うときは、必ず「赤いきつね」を買ってしまいます。

ということで本日は東洋水産株式会社についてご紹介します。
東洋水産株式会社は、加工食品事業、水産事業などを主に行っている企業です。

加工食品事業の中でも有名なのは、「マルちゃん」シリーズの「赤いきつね」「緑のたぬき」「QTTA」、魚肉ソーセージの「ソーセージM」「ソーセージL」などです。
即席麺業界では日清食品に次いでシェア第2位を誇り、特に北日本でのシェアが圧倒的に高いそうです。

調べていて驚いたのですが、東洋水産の「マルちゃん」シリーズはメキシコでのシェアが非常に高く、寡占率85%にものぼるそうです。
これは、1994年(平成6年)に発生したメキシコ・ペソの大暴落でライバル企業が撤退する中で販売を継続した結果、多くのシェアを獲得したからだそうです。

まさかマルちゃんのカップ麺がメキシコで多く食べられているとは思いませんでした。
地球の裏側では「きつね」と「たぬき」どちらが人気なのでしょうか。

大切な商品を包む

| 小ネタ! |

みなさんこんにちは

最近仲間内で自分のPC周りを晒そうの会をやっていて、友人の作業環境を見ると整っていたり、モノが散乱していたり、
やはり生活環境には自分の性格がもろに出るんだなあと思いました。
ちなみに私の環境は多少は整理されてはいるんですが、ごつい機材やらなにやらが配置されているせいで、
何をやっている人なのかが全く分からないと言われる感じでした。
さすがに音響機材に液晶タブレットにゲーミングキーボードにモニター3枚となると自分で見ても何をしている人なのか混乱しますね・・・。

さて、本日は朝日印刷株式会社について紹介しようと思います。
印刷会社というと製本やポスターの印刷を思い浮かべる人が多いのかなと思いますが、
朝日印刷は病院や診療所をはじめとして医療用医薬品に対して使われている印刷梱包材を中心に、
OTC医薬品や配置薬、化粧品といった医療品、化粧品業界のパッケージ印刷が非常に強いみたいです。
化粧品のパッケージなんかは高級感とかを求められるので、印刷の技術やデザインにもかなり強いってことなんですかね。
こういった製品は身の回りに溢れているので意外といつも使っている商品が朝日印刷のパッケージを使っているのかもしれませんね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728