» 2018 » 9月のブログ記事

発電機

| 小ネタ! |

先日さくらインターネットの石狩DCに「軽油が必要」と書きましたが、重油の間違いのようでした。
訂正させていただきます。
「ディーゼル発電機の燃料が軽油」というのはあっていたのですが、、、
ちょっと重油と軽油の違いがよくわかっていませんでしたね。。
重油と軽油、何が違うんだろうと思い調べてみたところ、原油から精製されるときの温度に違いがあるようです。
原油から温度の低い順にプロパンガス->ガソリン->灯油->軽油->重油
の順に精製され、軽油も重油もディーゼル燃料になるとのことでした。

ということで前回の反省を踏まえ、本日は発電機・溶接機・コンプレッサーを取り扱う株式会社デンヨーを取り上げます。

デンヨー株式会社は1948年に溶接機材会社として設立され、発電機、溶接機、コンプレッサの生産・販売を国内外問わず行ってきた企業です。

発電機にはどんな種類があるのかとHPを見てみたところ、ガスタイプ・ガソリンタイプ・ディーゼルタイプと、
原油を精製して作り出す燃料それぞれにあった発電機がありました。
携帯用のものは精製温度の低いもの、据え置き用のものは精製温度が高いものになる傾向が強いかな、というくらいです。

「発電機はこの燃料を使わねばならない」的な決まりがあるわけではありませんでした。
当然といえば当然ですね。。。

ちょっと面白いのが「製品の豆知識」のページのPDFで、これはもはや豆知識を超えて教科書では・・?と思えるような内容になっています。
発電機、溶接機、コンプレッサーそれぞれあるので気になる方は見てみてはいかがでしょうか。

糸を紡ぐ

| 小ネタ! |

みなさんこんにちは

本日は日本毛織株式会社について紹介しようと思います。
日本毛織株式会社、通称ニッケは、繊維事業を中心に様々な施設の運営や賃貸の事業を行っています。
最近ではウール素材がトレンドのようで、ウール素材を生かした先端素材やハイブリット素材などの開発を行っているようです。
機能性を高めたファッション向けの高級素材だけでなく、防護服や防火服などといった通常のファッション系に使用されるものとは比較にならないほどの昨日を必要とした素材なども製造、開発しているようです。
また、糸を中心として、釣り糸や、テニスやバドミントンのラケットの製造も行っているようで、耐久性の必要な糸の開発は得意なようです。
エンジニアリング事業として、エネルギー事業なども行っており、ソーラー発電システムや省エネにかかわる製品の開発やサポートなども行っています。
こういったものに必要となる技術として、各種制御装置の開発なども得意みたいですね。
他にも先に述べたように施設運営等の事業もやっているのでみなさん調べてみてはいかがでしょうか。

こんにちは。

本日は、武蔵野興行株式会社についてご紹介させていただきます。

先日、気になっている映画が上映されてる映画館を調べていると、映画館「シネマカリテ」で上映されていることがわかりました。知らない映画館だったので調べてみたところ運営している企業は武蔵野興行株式会社…。恥ずかしながらどういった企業なのかわからなかったので、取り上げさせていただきました。

武蔵野興行は、映画興行や不動産事業を行うほか、子会社を通じて自動車教習所「寄居武蔵野自動車教習所」の運営なども行っております。 また、新宿にて映画館「新宿武蔵野館」と「シネマカリテ」を運営しています。

所有している映画館「シネマカリテ」は、新宿駅東南口から歩いて2分の場所にあります。
「シネマカリテ」 は元々、同じく所有している「新宿武蔵野館」に1994年10月〜2001年末までの7年間、美術館を併設したミニシアターとして、その名称で存続していた劇場でしたが、およそ2012年に<復活>する形となりリニューアルオープンしました。
「新宿武蔵野館」同様 “なんでもあり!” のラインナップに、作品の世界観を演出したディスプレイをブレンドし<特徴を創造する>劇場として様々な企画に取り組んでいます。

「新宿武蔵野」には行ったことがあるのですが、「シネマカリテ」には未だに機会がなくて訪れたことがなかったので、今度行ってみようと思います!

皆さんこんにちは。本日は「東邦アセチレン株式会社」についてご紹介致します。

身の回りにいる友人や親戚に、9月以降の誕生日の人が多かったりします。
中でも9月末に祖母が誕生日なのですが、その時期にはお菓子をもって顔を出したりもします。
私の誕生日が7日で祖母の誕生日が25日なのですが、その間をとって9月の第2、第3週の何処かで毎年食事会をしてました。
そこで下見も兼ねて、この時期になると「誕生日だし今日くらい散財しても親に怒られないだろう!」と意気込んでちょっとお高めのケーキを買ったりしていました。

そんなちょっといいお菓子や人にお菓子の贈り物をするときに欠かせないのが「ドライアイス」です!
今回ご紹介する「東邦アセチレン株式会社」では、ドライアイスや製氷機械、ホイップクリームやムースを作る時に使う噴射剤の製造・販売を行っています。
ホイップクリームを綺麗に噴射できる噴射剤は少し憧れます。ケーキにもそうですし、飲み物にも綺麗にくるくるっとホイップを巻けるのは楽しそうです…!
しかもこの噴射剤、カクテルを作るときにも使われているそうです。
カクテルといわれるとシェーカーを振るイメージが強いので、何処に使われているのかパッと思いつきませんでした。
時間があるときにでもゆっくり調べてみたいと思います!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930