» 2018 » 8月のブログ記事

みなさんこんにちは

本日は株式会社ヤクルト本社について紹介しようと思います。

ヤクルトといえば会社の名前を冠した乳酸菌飲料のヤクルトが非常に有名ですよね!
子供から大人までヤクルトを知っていると思いますが、ヤクルト意外だと飲むヨーグルトシリーズのジョアなども有名ですし、
栄養ドリンクのタフマンなども大人ではよく知っている方が多いのではないでしょうか。
そんな乳酸菌を中心に飲料が有名なヤクルトですが、なんだかんだ麺類なども販売しているようです。
私はそこまで気にしたことがなかったのでヤクルトが麺の製造販売を行っていることを知って非常に驚きました。
食品を中心に製造している会社を多く紹介してきましたが、意外と実はしらなかった!なんていう発見が多くて面白いですね。
今ちょうどリフレッシュしたいならどっち!のキャンペーンをやっていて、リフレッシュしたいときはタフマンを飲むか、ミルージュを飲むか。
というような投票を行っているようなキャンペーンなんですが、ちょっと悩んでしまいますね・・・

「にんげん大好き」

| 小ネタ! |

皆さんこんにちは。本日は「株式会社トマト銀行」についてご紹介致します。
つい先日知人と銀行の話になった時に「そういえばトマト銀行って知ってる?」と尋ねられたのが今回調べるきっかけでした。
世間に疎かった私はその知人からの問いに「今なんて??」と聞き返した記憶があります。最初は銀行というよりもトマトに関わる事業を行っているのだと思いました。

そんな「株式会社トマト銀行」ですが、トマトに関わってるのではなく行っているのは銀行業務、クレジットカード業務等金融サービスに係る事業です。
岡山県岡山市に本店を置いている第二地方銀行であり、兵庫や広島、大阪にも展開しているそうです。
今回のタイトルである「にんげん大好き」はトマト銀行のコーポレートスローガンだそうです。
この目を引く「トマト」という名称ですが、「世界に愛されている庶民的かつ認知度の高い」トマトという野菜が銀行のイメージと一致した為につけられたものだそうです。
また、トマトといえば出てくる会社であろうトマト加工業における最大手の「カゴメ」が新規に口座を開設したことでも話題になったそうです。

確かに斬新な銀行名称だなと思ったのですが、驚くことに関わりはないもののアメリカや韓国にも似た名称がありました。
「Tomato Bank」や「トマト貯蓄銀行」という名称だそうです。更にトマト貯蓄銀行に関してはトマト銀行の公式からも無関係であることがお知らせにありました。
確かに近い名前ですので間違える人はいるのかもしれません…。
余談ですが、トマトの学名は「Solanum lycopersicum[ソヌラム・リコペルシカム]というそうです。なかなか魔法の呪文にありそうな響きだと思いました。
意味はラテン語で「ナス科ナス属」「狼(大きい、強いの意)」「桃のようなもの」がくっつけられたものなのだそうです。
ナス、桃、ときて突然の狼……。なかなか迷走した野菜なのかもしれません…。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031