» 2012 » 7月のブログ記事

こんにちは。

また1週間はじまりましたねー。
平日も休日もそれはそれで楽しいおめでたいタイプなのですが、
子どもに「それはそれで」という口癖が移ってしまい、ちょっと
それはアレなのかしらね、と思ったりします。

さて今日はIMV株式会社の社名の由来と製品のご紹介などを。
まず社名の由来からですが、設立時の社名「(株)国際機械振動研究所」の
英文(International Mechanical Vibration)頭文字IMVを製品ブランド名として
使用していたことから、だそうです。VibrationのVね、なるほど・・・

振動を研究し、振動を計る機械、振動を起こす機械などを作っているのだそうです。
計るはともかく、起こす・・・?と少し思ったのですが、振動を起こすことで、
乗り物が体に悪影響がないかや、強度などを調べたりできるのだそうで、
あーなるほどねーといった感じですね。

実はこのIMVさん、一度倒産の危機に見舞われています。
オイルショックの影響で、過剰在庫等で会社更生法を申請し、一度事実上の倒産。
その後、当時公認会計士だった小嶋成夫氏(現・同社会長)が更生管財人となり、
大口のスポンサーの援助も絶って、ほぼ独力で再建を進め、1985年には
会社更生手続を終了。
2005年にはジャスダックに上場も果たしています。
すごいですねぇ。

この会社更生法を申請し、立派に会社を立て直す企業もけっこうあるんですよ。
またご紹介していきますね。

こんにちは。

今日は社名の由来をもう一つご紹介します。

株式会社イクヨ
自動車用部品を製造する企業で、合成樹脂製品を製造販売しています。
自動車以外の分野では、お風呂の内装用の製品なども製造しているようです。

肝心の社名の由来ですが、タイトルでもう察しがついてしまっているでしょうか。設立した年が1947年で、上3桁の194(イクヨ)が社名の由来となっているそうです。

主要な取引先として、
自動車分野では、三菱自動車工業(株)マツダ(株)いすゞ自動車(株)日野自動車(株)、三菱ふそうトラック・バス(株)、ダイキョーニシカワ(株)、トヨタ紡織(株)(株)豊田自動織機豊田合成(株)、林テレンプ(株)、水菱プラスチック(株)
自動車分野以外として、クリナップ(株)、DIC(株)、三菱重工業(株)があがっています。

こうして調べていると、まだまだ知らない上場企業がたくさんあるなと実感する今日このごろです。
今日はこのへんで。
ではでは。

こんにちは!hikaru です。

僕はちょっと電子工作をかじっていたことがあります。
自分でアンプを作ってみたり、
カメラのシャッターを一定間隔で切る回路を組んでみたり。
しばらく離れていたのですが、最近作りたいものができて、
またちょっと初めてみようかな、なんて思っています。

ということで今日は、電子部品・音響機器の製造販売を行なっている
アルプス電気株式会社について取り上げてみます。

アンプの材料に、音量調整のための可変抵抗器 (ボリューム) や、
アルプス社製の品質がとてもいい、と昔調べた覚えがあります。

「可変抵抗器」で検索するとトップにアルプス電気がでてきますね。
ちなみに、kmonos の音響部品業界では 1 位でした。
さすがです。

また、他にもスイッチやセンサ、タッチパネル、各種メモリカードのスロット、
コネクタなどを作っています。
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・テレビ・レコーダなどの家電から、
音楽プレイヤー・スマフォ・PC などの電子機器まで、
幅広い製品に利用されています。

あなたもきっと、どこかでアルプス電気製のスイッチを
ポチッとしているのでしょうね。

それではまた。

こんにちは、aicoです。

今日はヤスハラケミカル株式会社を紹介します。

ヤスハラケミカルは国内で唯一、
テルペンという天然由来の原料を使った製品を製造・販売している上場企業です。

テルペンとは植物の体内で作られる物質です。
土に根を張る植物は動く事が出来ないため、植物はテルペンを放出して最近やカビ、
他の植物や昆虫等の外敵から身を守っています。

自然の中に多く存在するテルピンの中でも安定的に大量に集められるため、
主に松の木からとれるテレビン油とオレンジ等の柑橘系の皮からとれるオレンジオイルが
工業原料として使われています。

このように植物が生きる上でなくてはならないテルピンは、
私たちの生活の中でもあらゆる分野の製品に使われています。

例えばセロファンテープなどの粘着テープや接着剤の粘着材になったり、
せっけんや洗剤に含まれて汚れを落としたり、カップ麺のフタと容器をくっつけたり、
缶からジュースがこぼれないようにフタをしたり、
本やポスターの表面をピカピカにしたり、道路の表面に標識をくっつけたり…

また、森の中にいるとさわやかな香りがしてリラックスした気持ちになりますよね。
その理由もテルペン。
テルペンにはリラックス効果があるため香料としても使われているんですよ。

では、みなさんよい週末を♪

 

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031