こんにちは。
今朝は子供の遠足だったので張り切ってお弁当を作りましたー。
たまにだとお弁当づくりも楽しいです。

さて、今日は広島県でものづくりをしている企業で
アンリーワン、ナンバーワンと認定されている企業をご紹介します。
広島県は昔から工業、商業、農業、漁業が盛んな都市。
日本の産業がまんべんなく揃っていることから、日本国の縮図、なんて
言われたそうですよ。
ということで企業も多いので、何回かに分けてご紹介したいと思います。

今日は食品メーカーを。
広島の食品メーカーといえば私が真っ先に思い浮かぶのはパン屋の
アンデルセン。都内にも多数出店していますよね。
ここのパン、すごく好きです。。。
アンデルセンのグループ企業であるタカキベーカリーの「オンリーワン」は
冷凍パン生地を日本で初めて作ったということ。
今ではほとんどのパン屋さんで、工場などで作ったパンをそれぞれの
店舗で焼くことが多いのだと思いますが、それまでは開店時間に合わせて
お店でこねて、発酵させて、とやっていたのだそう。
ということは作業は早朝。大変ですよね。
創業者高木俊介氏が、少しでもパン職人の負担を減らしたいという思いで
開発したのだそうです。

二つ目は福留ハム
関東にいるとあまりなじみがない食肉メーカーですが、花ソーセージという、
切った断面が花びらの形となるソーセージが有名ということで、
オンリーワン企業。
「さくら咲く花ソーセージ」として合格祈願等の企画にて拡販中。
金型の中に一つづつ手作業で押し込んで作っているそうです。

あとは、以前のクモノスブログでもご紹介した
株式会社あじかんは業務用玉子焼が全国でトップクラスのシェア、
ということでナンバーワン。(関連記事はこちら
アヲハタ株式会社は低糖度ジャムが生産量国内ナンバーワン。
(関連記事はこちら

その他にもオンリーワン、ナンバーワンを誇る企業がいっぱいです。
明日は広島の繊維産業をご紹介したいと思います☆

気づけばもう6月も後半突入ですねー!
6月はジェットコースターのように毎日過ぎ去っています。
こんばんは、あいぼです。

さて、今週もやってまいりました月曜日!
月曜日といえばナンバーズの日ー♪
今週こそは、あたるのでしょうか!?!?

まずは、先週のアクセスランキングTOP10(6/13~6/19)
1位 山崎製パン株式会社(2212)
2位 江崎グリコ株式会社(2206)
3位 第一屋製パン株式会社(2215)
4位 株式会社中村屋(2204)
5位 株式会社不二家(2211)
6位 日糧製パン株式会社(2218)
7位 森永製菓株式会社(2201)
8位 井村屋製菓株式会社(2209)
9位 亀田製菓株式会社(2220)
10位 明治ホールディングス株式会社(2269)

おー!今週は、パン・お菓子業界に属している企業が大人気でしたねー♪
業界地図製作者としてはとってもうれしいです!
これで、ナンバーズもあたればなおHAPPY!
ということで、いよいよ今週の当選番号ですー

今週の当選番号は・・・

6935

Σ(゚д゚lll)ガーン

しょっぱなからはずれ・・・

うーん。。今週もなんとも残念な結果に・・・
ちなみに今週の当選番号は、株式会社日本デジタル研究所
証券番号でした!

来週こそ期待して、また来週~!

こんにちは!諭吉です。

今日は暑いですね!!
夕方から雨だと聞いていたので念のため傘を持ってきました。
できれば降ってほしくないのですが。。

では、今日も上場企業をご紹介致します。
今日ご紹介する企業はコーヒー加工品を製造販売などを行う
株式会社ユニカフェです。

こちらは工業用・業務用・家庭用のコーヒーを提供しており、神奈川県に
ある神奈川総合工場は、世界最大規模の生産規模を誇るのだそうです。
また、コーヒーのおいしさは焙煎によって大きく左右されるということから、
なんと5基もの焙煎機があるのだとか。
これが世界最大級と言われる所以なのです!!

そして僕が凄いなぁと思ったのが、飲食店のニーズに合わせてコーヒーの抽出方法を
変えて提供できるということです!!
お客様にヒアリングし、そのニーズに合った製品を一緒に作り上げていくという点に
素晴らしさを感じました。

僕自身、食に関しては全く疎いので、例えばコーヒー豆を焙煎するのに多くの人の手が
加わっているというのにもまた驚きました。

では、今日はこのへんで失礼致します。
また明日お会いしましょう!!

こんにちは。

最近どうも体調が悪い日々が続いていましたが(知り合いからは
あっさり、前厄じゃない?と言われましたが)
それもちょっと抜け出す気配が見えてきました。

体調の悪さとしては、慢性的な疲労感とむくみが気になっていたのですが、
むくみ自体はそれほどひどいものではなかったので、内科クリニックに行って
みたものの、まあ気のせいじゃないすかね、みたいな
対応でがっかりしてしまいました。。だって本当に体調が悪いのに。

でも、西洋医学では、血が出れば包帯を、熱が出たら解熱剤、
火傷は氷で冷やしましょう、というような対処療法が主な治療なので、
それほひどくないむくみは気のせいと言われても仕方ないのかも。
でも、じゃあ私の疲労感(と気のせい程度のむくみ)はどうしようもないのでしょうか?

「対処療法」の西洋医学に対して東洋医学は「原因療法」。
不調を元から改善する医学で、治療には漢方薬を用います。
私に必要なのは東洋医学と漢方薬かもしれないなあ。。

と、前置きが長くなりましたが、漢方薬を作っているメーカーとしては
ツムラやカネボウなどが真っ先に思い浮かびますが、
健康食品・化粧品の総合受託製造(OEM)メーカーとして知られる
AFC-HDアムスライフサイエンスも、漢方薬の製造販売もしているそうです。
子会社の本草製薬は1831年創業の老舗漢方薬メーカーなので、ここの
漢方薬もかなりいいんじゃないかと期待してしまいますね!

なにはともあれ、健康が一番。
西洋医学も東洋医学もうまく利用して、もちろん適切な休息を取って、
元気な毎日を送りたいものです。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031