今日は暑いですね!!
なんと今日の気温は30℃超えるそうですよ(/ω\);
おはようございます。あいぼです。

こんな暑い日はアイスクリームでも食べたくなっちゃいます!
というわけで今日はアイスクリームを普及させたひとに関する小ネタです。

アイスクリーム自体は、今から3000年以上前の中国で作られたお菓子だそうです。
そこから世界に普及し、日本にたどり着いたのは今から142年前の明治2年。
遣米使節団のメンバーでだった町田房蔵が米国から帰国した出島松蔵から製法を教わり、
横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で製造・販売したものだそうです。
そして、今から112年前の明治32年になんと資生堂の創業者である福原有信氏が
当時珍しかったアイスクリームを資生堂のカフェである資生堂パーラーにて
発売し、世の中に広まったそうです!

資生堂とアイスクリーム、なんだか意外なつながりでびっくりです!

ちなみにアイスクリームが日本に入ってきた当時の明治2年(ちょうど首相が伊藤博文の頃)
のアイスクリームの値段は1人前約8000円もしたそうです(゜o゜;
今のお手軽な値段からは想像もつかないくらい高級品だったんですねー!

さて、アイスクリームでも食べて今日の暑さを乗り切りましょう!

こんにちは!!諭吉です。
今日は本当に蒸し暑かったですね。
今もですけど。。
日中は外出していたので尚更暑さを実感しました。
でも、夏は大好きです!!

では、今日も上場企業をご紹介いたします。
今日ご紹介する企業は福留ハム株式会社です。
こちらの企業は広島県に本社を置き、主にハム、
ソーセージといった食肉を加工製造から飲食店の経営と
食に関する幅広い事業を行っているのです。

そして僕もぜひ参加してみたいなぁと思ったのが手作りウィンナー
体験教室です。
普段身近で売られている物を手作り体験できるというのは
貴重な経験になりますよね。

こちらの参加は小学生三年生以上、それ以下は保護者同伴で
参加可能なので親子でぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

では、今日はこのへんで失礼します。
また明日お会いしましょう!!

こんにちは

なぜかCM好きな私。
今日は石原良純さんのコンドロイチンのCMでおなじみの、
ゼリア新薬工業の社名の由来について。

この社名の「ゼリア」は、
「Geriatrics:老年医学」のゼリアから来ているのだとか。
このGをZに変えZERIAとしたのが、ゼリア新薬工業の社名の由来なのだとか。

老年医学って、あまり聞いたことがないものですが、
老人医学ともいって、Wikipediaによると
「小児科があるのだから老人科があってもいいというのは実際のところ正しい」というコメントもあるほど。

つまり、老いていくことであらわれる病気や身体の不調に対して
働きかけていくような製品(コンドロイチンなんかまさにそうですね)を
開発していく会社ということなのだと思います。

おっと、それでは今日はこのへんで!

朝からお菓子を食べて絶好調です♪
こんにちは、あいぼです。

さて、今日のおやつの相棒はドーナツにしようかと思って
ちょっと調べていると、面白いものが見つかりました♪

ドーナツといえば、ミスタードーナツ(ダスキン)が有名ですよね♪
Kmonosチームのmikaさんもバイトしていたとか!

そんな、ミスタードーナツのおいしさはやっぱり生地。
ポン・デ・リングやフレンチクルーラーなど、それぞれ食感も違えば味も違います。
ミスタードーナツでは、それぞれの商品に合わせて独自の配分でミックスされた
粉を使っているんだそうです。
その粉を作っている会社が、オーマイパスタシリーズで有名な日本製粉だそうです!
日本製粉は、ミスタードーナツ1号店が昭和46年にできた当初からミスタードーナツに
向けてドーナツの粉を製粉しているんだそうです。
以来40年間もミスタードーナツの成長とともに粉も製造しているそうです!

オーマイパスタとミスドがつながるなんてびっくりです!
早速、ミスドのドーナツでも買いに行こうかな♪
ではまたあしたー!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031