今日も蒸し暑いですねー!
6月ってこんなかんじだったっけと戸惑っております。。
おはようございます。あいぼです。

私の会社のオフィスは渋谷にあるのですが、その際にいつも目に入るのが
スクランブル交差点の巨大街頭ビジョン。
巨大液晶画面といえば、まさに都会の中心地に必ずあるものという感じがします。

そんな、都心の象徴のひとつであるあの巨大街頭ビジョンは実は世界に日本が発信した
もののひとつなんだそうです!

みなさん、新宿のアルタをご存知ですか??

フジテレビの「笑っていいとも!」が毎日放送されているあのアルタです。
実は、世界で初めて街頭ハイビジョンが設置された場所でもあるそうなのです!
そのハイビジョンを提供したのが三菱電機だそう。

今はニューヨークやロンドンなどの中心都市では当たり前ととなった大街頭ビジョンが
新宿アルタから広がっていったなんてびっくりですよね!
街頭ビジョンを見かけたときにちょっと見方がかわりそうです。
みなさんも街頭ビジョンを見かけたときは、この小ネタを思い出してみてください♪

こんにちは!!諭吉です。
もうすっかり夏です!!
こんなに暑いと海に行きたくなります。。
海行きたいですね!

では、今日も上場企業をご紹介致します。
今日ご紹介する企業は一正蒲鉾株式会社です。
蒲鉾と書いて「かまぼこ」と読みます。
お恥ずかしながら僕は今日初めて知りました。

こちらの企業は新潟県に本社を置き、水産練製品を
主な事業内容としているのです。

ちなみに私はちくわが大好きなのですが、この「ちくわ」の由来を
ご存知ですか。
実は昔のちくわは切り口が斜めに入っており、その姿かたちが
「竹輪」に似ていることから、「ちくわ」と呼ばれるようになったのだとか。
物の名前にはちゃんとした由来があって面白いですよね。

また、一正蒲鉾株式会社は練製品だけでなく、まいたけも
製造・販売しております。
詳しくはコチラ(外部リンク)をご参照下さい。

では、今日はこのへんで!!
明日も暑くなると思いますが、頑張って参りましょう。

こんにちは。

今日は広島のものづくりオンリーワンナンバーワン企業のご紹介の
続きで、今日は繊維メーカーを中心にいきます。

広島の繊維メーカーといえば、まずはデニムで有名なカイハラ株式会社でしょうか。
上場企業ではありませんが、生産・質量ともに国内ナンバーワン、
品質も国内外で評価されています。
kmonosのコラムでもご紹介しました。
(『世界でもトップクラスの超優良な中小企業の見つけ方』)

また、某県知事が着たことでも有名になった株式会社自重堂も、
広島県の会社です。いつかayaca嬢が書いていましたね(参考記事
こちらは「高機能・高品質」でナンバーワンなのだそうです。

でも、ふたつとも人のふんどしで相撲を取るような格好になってしまったので(汗)
広島の建材メーカーもご紹介したいと思います。

それは株式会社ウッドワン
なんとニュージーランドの国有林(総面積68,000ha)を買収しているので、
原木のほぼ全量を自社林から供給できるという強みのある企業です。
また全商品にホルムアルデヒド対策を施すなど、健康対策も万全です。

そして、ウッドワンは階段材の国内シェアがナンバーワンなのだそうです。
階段材は,もともと現場の大工が材木を加工して取り付けるものだったのですが、
フローリングの規格化や洋風化に合わないため,規格階段を開発しようと
思ったのがきっかけなのだとか。
規格品を使えば、現場で作業するよりも効率的ですよね。
こういう、もともとなかったものを開発するのって素晴らしいなと思います!

広島、ほんと奥が深いです。
明日も広島、つづきますよーー。

こんにちは

突然ですが、
「トランスジェニック動物」って言葉、ご存知でしょうか?

ちょっと調べてみると
・トランスジェニックカイコ、
・トランスジェニックニワトリ、
・トランスジェニックマウス、
・トランスジェニックイネ
などなど、トランスジェニックナントカって色々あるのですね。

お得意のウィキペディアさんによると、
トランスジェニック動物というのは遺伝子改変動物の種類のひとつで、
外部から特定の遺伝子を導入する方法で作成された動物なのだとか。
(イネはトランスジェニック植物というのでしょうか)

トランスジェニック動物を扱っている上場企業は、
株式会社免疫生物研究所
株式会社トランスジェニック
株式会社ファーマフーズ
株式会社医学生物学研究所
など。

これらの会社の事業概要を見ると、
「免疫」「抗体」といったキーワードが共通しています。
つまりガンやアルツハイマーといった難病に対して、
免疫や抗体といった観点での医薬品開発のための研究をするといった事業。

ばりばり文系出身の私にはこれが精一杯ですが、
こういった事業で上場している企業もあるのですよね。

色々な会社があって世の中を支えているのだなぁと
妙に実感したところで、今日はこのへんで。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031