こんにちは。
今日は寒いですねー。

こんな季節は病院に行くことも多くなります。
診察が終わって処方箋をもらうと、調剤薬局に薬をもらいに行くわけですが、
薬局によってけっこうシステムや対応が違うことに気がつきます。
薬剤師さんの対応もそうだし、薬ができるスピード、薬袋のデザインや
ユーザビリティ、説明の時に使う道具(iPadを使っているところがけっこうあります)
などなど。
患者としては、便利で親切で適切で早いのがいいに決まっています!

そんな快適な薬局を作るためには薬剤師さんや医療事務の方の努力は
もちろんですが、もうひとつ大切なのはハード面。
機械やシステム、そういったところを改善すると、ぐっと薬局の快適度は
上がるんじゃないかなーーと思います。

株式会社EMシステムズでは、調剤薬局向けのシステムやプリンタなどを
販売しています。
例えば、患者さんごとの過去の薬歴がわかれば、ある薬を処方された時の
薬剤師さんのアドバイスもおのずと変わってくるでしょうし、
薬を入れる袋の印刷を分かりやすいものにすれば飲み間違いも
防ぐことができるでしょうし、
小さいこともがいたり、薬局が混んでいたりして、薬局の中で待てないときには
携帯電話にお知らせメールを配信することができます。
上記すべて、EMシステムズさんの提供するサービスなんです。

快適な薬局がもっと増えるといいなっ。

こんにちは。
子供の体調が悪くてこちらもばて気味です。
(子どものいる方ならわかるはず!)

こんなときは病院や薬局にお世話になるわけですが、
調剤薬局は意外と狭くて、子どもをおとなしくさせるのに苦労したりして。

そんなときに便利~と思うのが、コンビニと調剤薬局が一緒になっていたり、
ドラッグストアと調剤薬局が一緒になってたりするお店です。
コンビニだと時間つぶせますしねーー。

クオール薬局を運営するクオール株式会社では、ナチュラルローソンとコラボした
「ナチュラルローソンクオール薬局」や、
グローウェルホールディングス株式会社株式会社メディパルホールディングス
共同出資会社ジーエムキュー株式会社を設立し、その1号店としてドラッグストアと
調剤薬局のコラボ店、「M&M(エムエム)薬局青葉台店」を運営しています。
クオールでは、患者さんの利便性を追求して、こういったコラボなどを
行い、、患者さんから「選ばれる薬局」を増やし続けるということが、
事業戦略のひとつなんだそうです。

ナチュラルローソンクオール薬局、なんかおしゃれなんですよね。。
近くにあったら便利だろうなあ。

みなさんも、季節の変わり目、お体ご自愛ください☆

もう10月ですね〜!
今年もあと2ヶ月なんて信じられません。
こんばんは、あいぼです。

さて、10月最初のナンバーズもはりきっていきましょう♪

まずはアクセスランキングTOP10(9/26 ~ 10/2)
1位 本田技研工業株式会社(7267)
2位 株式会社デジタルアドベンチャー(4772)
3位 株式会社日立製作所(6501)
4位 川崎重工業株式会社(7012)
5位 パナソニック株式会社(6752)
6位 パラマウントベット株式会社(7960)
7位 トヨタ自動車株式会社(7203)
8位 スズキ株式会社(7269)
9位 三菱電機株式会社(6503)
10位 ヤマハ発動機株式会社(7272)

今週の当選番号は・・・

2189

うーん。。

今回は上場企業でもない。。。

残念・・・(´・ω・`)

来週はちゃんとお祈りしたらあたるかな??
また来週〜

みなさんこんにちは
ケチャップはデルモンテ派のindigoです。
一人暮らしなのに業務用ケチャップ使ってるくらいケチャップ好きです。

ケチャップ好きならわかると思いますが、自分のお気に入りのメーカーってありますよね。

私のお気に入りの日本デルモンテ株式会社(当時社名:吉幸食品工業株式会社)は
お醤油で有名なキッコーマン株式会社の経営多角化の一環として設立されました。
そこから米国デルモンテ社と技術提携が始まり、社名も変わりいろんな歴史を経て今に至っています。
なんと来年でデルモンテ・ブランド誕生120周年!!
そんな昔からあったなんてビックリです!

名前が米国Del Monte社との提携で「Del Monte」とスペイン語の表記ですが
日本の昔からあるキッコーマンのグループの重要な一員となっていますね。

ではでは~

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031