こんにちは!hikaru です。

少し前に、Suica をオートチャージのものに切り替えました。
残金を気にせずに改札に向かうことができて、とても快適になりました。
混んでる時に残金不足で立ち止まると、後ろの人にも迷惑ですもんね。

切り替えてからは、コンビニでも Suica で買い物するようになりました。
僕は小銭があるとつい無駄使いしてしまうクセがあるのですが、小銭が出なくなり、余計なものを買わなくなりました。
いいことずくめです。

ところで、あの改札はどこの会社が作っているのでしょう。

自動改札機を製造しているメーカーは数えるほどしかなく、オムロン東芝日本信号・ジェイアール東日本メカトロニクス (JREM) の 4 社がシェアを独占しています。
駅の自動改札機は使用状況が過酷なので、技術力が高い限られたメーカーしか作れないそうです。

ラッシュの時など、ものすごい人が通って行きますもんね。
あれに耐えている改札ってすごいなと思いました。

それではー。

はじめましてaicoです。
今日から私も社会人。
1日目のお仕事としてナンバーズを購入してきました(笑)

まずは先週の企業TOP10です!

第一位 スターティア株式会社(3393)
第二位 株式会社バロー(9956)
第三位 株式会社サンマルクホーツディングス(3395)
第四位 株式会社エル・シー・エーホールディングス(4798)
第五位 株式会社マックハウス(7603)

第六位 リョービ株式会社(5851)
第七位 株式会社 ナフコ(2790)
第八位 UTホールディングス株式会社(2146)
第九位 カネ美食品株式会社(2669)
第十位 As-meエステール株式会社(7872)

そして、結果はというと……!

9940!

残念!99までは2位の株式会社バロー(9956)が合っていたのに〜
ちなみに9940に該当する企業はありませんでした。
また来週に期待しましょう。

ではでは〜

こんにちは。

いよいよ新年度ですね。
昨日、今日と、ニュースでも入社式の話題が多く取り上げられていました。

高島屋では、スーツ禁止の入社式が行われたと話題になっています。
なんでも、入社式後の意見交換会で新入社員の緊張を和らげる狙いだったとか。
鈴木弘治社長は挨拶で『百貨店は変化に対応できず苦戦している。新しい感性で古い習慣を壊してほしい』と述べていたそうです。
そんな気持ちも、スーツ禁止に表れているのかもしれませんね。

他にも、ユニークな入社式を発見しました。
三重県の鳥羽水族館では、なんと水中で入社式が行われたそうです。
スーツに酸素ボンベ。
しかも、潜水士の資格を持っていない方は素潜りでの参加だったそうです。
公式ページでも紹介されているので、気になる方はぜひ見てみてください。

ではでは^^

みなさんはじめまして。hikaru です。

IT 関係の仕事では、パソコンは切っても切れない関係ですね。
僕は家でも、TV や映画を楽しむのにパソコンを使っています。

というわけで、ディスプレイについて取り上げてみます。

本日、東芝日立製作所ソニーの 3 社と官民ファンドの産業確信機構が共同出資し、液晶パネル事業の新会社、「ジャパンディスプレイ」が発足しました。
3 社がそれぞれ持つ生産ラインを、携帯電話やカーナビ、デジタルカメラなど、パネルの解像度や仕様などに応じて製品別に利用し、生産の効率化を図るそうです。

円高に負けずに、日本製ならではの高品質な製品を世に送り出してくれることでしょう。

僕もいくつかのディスプレイを買ってきましたが、やはり日本製のディスプレイは鮮やかだなと思います。
今後に期待ですね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031