こんにちは、aicoです。

朝テレビを見ていると金環日食の特集をやっていました。

太陽と月、地球が一直線に並ぶことで、
月が太陽を隠しているように見える現象を日食といいます。
日食の中でも、月の外側に太陽がはみ出して
太陽が細いリングのように見えるのが金環日食です。
その金環日食が日本で5月21日に見ることができます。

金環日食が日本で見れるのは25年ぶり。
東京で見れるのは173年ぶりで次に東京で見れるのはなんと300年後!
生きている間に見るには今回なんとしても見なければなりませんが、
天候が気になるところ…

そこで、天候に左右されにくい飛行機からの鑑賞のために
航空券の販売やチャーター機でのツアーがあるそうです。
航空輸送業界で上場しているのは3社、
全日本空輸株式会社(ANA)スカイマーク株式会社スターフライヤー株式会社
いずれの航空会社でも航空券やツアーを販売しているようですよ。
より太陽に近い空の上で金環日食を鑑賞なんて素敵ですね〜

東京で金環日食が見れるのは6時19分〜9時2分。
私は仕事があるので当日お天気に恵まれることを祈ります!
金環日食の鑑賞の際、太陽を肉眼で直接見ることは危険です。
そのため日食専用のグラスなどを購入の上鑑賞しましょう♪

では、また明日〜!

こんにちは、hikaru です。

暑いですね。
夏が近づいてきた感じがします。

さてさて、今日取り上げるのは株式会社サカタのタネ
その名の通り、種子・苗木・球根・農園芸用品の生産販売を行っている種苗(しゅびょう)会社です。

サカタのタネは、「F1 ハイブリッド種子」と呼ばれるタネを安定供給している事に定評があります。
「F1 ハイブリッド種子」とは、固定種同士を交配してつくられた第一代目の雑種「F1 品種」の種のこと。
両親のそれぞれの特性が両親を超えて現れるという、遺伝的な特性があるのだとか。

F1 品種は、色・形・サイズ・収穫時期などの特性が均質で、大量生産や安定した生産に向いています。
ただし、「F1 品種の子供」はこうした特性がバラバラになってしまうため、「F1 ハイブリッド種子」の安定供給が求められるんだそうです。

スーパーマーケットに並ぶ野菜のほとんどは、この F1 品種らしく、
そのなかで、例えばブロッコリーは国内で 75%、海外で 60% がサカタのタネのものなんだとか。

社名こそあまり目にしませんが、私たちが日々食べている野菜はサカタのタネあっての物なんですね。
こういう裏方的な所、かっこよくて好きです。

それではまた明日!

こんばんは!hikaru です!
月曜恒例のナンバーズです。

まずは企業 TOP10 です。(04/16-04/22)

第一位 株式会社 菱食 (7451)
第二位 株式会社乃村工藝社 (9716)
第三位 株式会社日立製作所 (6501)
第四位 株式会社ジェイテクト (6473)
第五位 本田技研工業株式会社 (7267)

第六位 川崎重工業株式会社 (7012)
第七位 トヨタ自動車株式会社 (7203)
第八位 株式会社ビケンテクノ (9791)
第九位 株式会社スペース (9622)
第十位 株式会社 島津製作所 (7701)

菱食工藝社日立製作所は先週に引き続きランクインです。

そして、注目の結果は…?
7372!

はずれです…。
今週は 7000 番台の企業が多かっただけに残念!

ちなみに、7372 に該当する企業はありませんでした。
来週こそ!

こんにちは。

最近自宅の食洗機が壊れてしまい、非常にショックを受けています。
食洗機がないと後片付けはもちろん、料理までする気がしなくなります~。

いや、正確にはしばらくの間は久々の手洗いに、これはこれでいいじゃん!
なんて不便を楽しんでいたわけですが、不便にすっかり飽きてしまったのでした。
買えばいいんですが、ちょっとここのところ家電の不具合が続いていて
どちらかというと後回しにされがちですよね、食洗機。

このように家庭では「あとまわし」「あったほうがいいけどなくてもなんとか大丈夫」
な位置づけの食洗機ですが、飲食店ではないと本当に困る機器の一つではないでしょうか。
業務用食器洗浄機のリーディングカンパニーといえば横河電機のグループ会社である
横河電子機器株式会社。
1964年、他に先駆けて超音波応用による画期的な食器洗浄機を開発し、
以来、独創的なアイディアと固有のメカトロニクス技術で、各種業務用食器洗浄機を
開発・供給してきた会社です。
特筆すべき技術として、同社の「ダイレクトクリーン方式」というのがあって
すすぎの前に汚れた温水をタンクの底から3リットル~5リットル強制排水、
さらに浮いた汚れを上部からの1リットルをオーバーフロー方式で抜き取る、という
世界初の画期的な洗浄排水方式を採用していたりします。

飲食店でアルバイトなどをしたことがある方ならお分かりでしょうが、
食洗機って業務用、家庭用でずいぶん違うんですよね。
家庭用の丁寧な洗浄、乾燥もいいけど、業務用のあのスピード感もまた
いいんですよねー。
当然大きすぎて家庭には置けませんが。

ちなみに家庭用食洗機を作っているメーカーはパナソニック東芝象印マホービンの三社で、
日立は5年くらい前に撤退してしまったようです。
このあたりもちょっと興味深いなあ。

では、今日はこのへんで。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031