» 2018 » 9月のブログ記事

「色とりどりの包装紙」

| 小ネタ! |

皆さんこんにちは。本日は「株式会社シモジマ」についてご紹介致します。

週末に少し遠出をして友人の家に行く事が最近少しずつ増えてきました。
大学時代は通勤・通学時間が今の3倍近くかかったこともありなかなか友人に会う機会がありませんでした。
友人がそこそこ遠方に住んでいることもあり、交通費が賄えなかったこともあるのですが
仕事を始めてから交通費が出せるようになった分、距離の割に遠方の友人が近しく感じます。

友人の家に泊めて貰う事が最近増えたのですが、そのたびにお土産を持っていくのが密かな楽しみだったりします。
駅のお菓子屋さんで毎回お土産を悩むのですが、悩んだ末に選んだお菓子を包んでもらう時間がとても好きです。
お菓子の包装が実はすごく好きです。模様、包み方、箱なのか袋なのか、様々な種類の包装を見るのも好きだったりします。

母が割とマメな人で、親族や知人へのプレゼントをいつも自分で包んでいたことをこの間何となく思い出しました。
私はリボンを結んだり袋を縛るラッピングがあまり綺麗にできないので、ささっとできる母を見ているとたまにうらやましくなります。
少々話が脱線しましたが、本日ご紹介する「株式会社シモジマ」では、そんな包装紙やリボンなどの包装用品や装飾品などの卸売を事業として行っています。
浅草橋にある店舗に何度か行ったことがあるのですが、色とりどりのリボンが並んでいる光景にうきうきしました!

浅草橋といえば問屋街のイメージが強かったりします。
ビーズやアクセサリーの材料をよく買いに行くのですが、大きな雑貨屋さんが多くて結構好きな街だったりします。
また時間があるときにでもゆっくり回りたいです…!

握り飯ジャンボ

| 小ネタ! |

みなさんこんにちは

とりあえずご飯に困ったらどんぶりを作るtaikiです。
どんぶり系の料理は、お皿一つでできるし野菜とかも入れれば必要なモノは一つのどんぶりで解決するような非常にスマートな料理です。
どんぶり料理のすばらしさを語れば5分くらいになるかと思います。
他にも握り飯などは手軽さを追求しつつ、好みに合わせた味付け、具などによって幅広いバリエーションで作れる非常に知的な料理だと思います。
お米は万能ですね。パンも非常に万能ですが、日本人なので米にひかれてしまうのでしょうか。

さて、本日紹介するのは株式会社プラントです。
最初はお花屋さんかな?ホームセンターかな?という感じでしたが、実際にはホームセンターなどもやっておりますが、
主な事業としては生活必需品を中心に幅広い商品を取り扱っているスーパーセンターの経営でした。
まず、ホームページを見て真っ先にバーベキュー特集の記事が目に入ってきました。いいですねバーベキュー。ちょうど涼しくもなってきましたし、キャンプなんかもよいのではないでしょうか。
しかし、一番目を引かれたのは、「PLANTのジャンボおにぎり」でした。これは避けられようがないですよね。
ジャンボおにぎり、いったいどんな感じなんだろうなと見てみたら・・・具がでかい!握りがでかい!黄金比!・・・なんだかボディビルの掛け声みたいになってしまいました。
どのジャンボおにぎりにも共通して見られたのが具が握りから顔をのぞかせていることです。これはおいしそう!視覚効果でおいしさ3倍くらい!思わずテンションが上がりました。
と、ジャンボおにぎりに非常にひかれたのですが、他にも様々な商品、サービスがあって、見ていて飽きないHPでした!あとでじっくりと見てみようと思います!

「かけるオイルパフェ」

| 小ネタ! |

皆さんこんにちは。本日は「日清オイリオグループ株式会社」についてご紹介致します。

昨日は久しぶりにきちんと夜ご飯を作りました。
食欲や体力の問題から雑に済ませていた夜ご飯だったのですが、昨日は明確に食べたいものが出てきたのでうきうきしながら厨房に立ちました。
とはいえそんなに料理が上手なわけではないのですが、何処までも自分の好みに合わせて作ることができるのは自作の大きな魅力だと思います。
久しぶりに厨房に立って「そういえば今家に何があるんだ…?」と久方ぶりに厨房を漁ったら可愛らしいボトルが出てきました。
スヌーピーの柄のボトルを見て「これなんだろう」と思いつつ見てみたら油でした。
本日ご紹介する「日清オイリオグループ株式会社」では、数量限定でスヌーピーボトルの油を販売しているそうです。

日清オイリオグループ株式会社では、製油関連が主な事業となっています。
油のイメージが強かったのですが、不動産賃貸や飲食店・スポーツ施設を運営しているそうです。
社名にある「オイリオ」の響きが割と好きなのですが、どこかの国の言葉で「油」を意味しているのかと思っていたのですが英語の「Oil」が由来のようです。
英単語の「Oil」と反転させた「liO」を重ねることで、製油業の原点を大切にしつつ新たな分野に挑戦するという意志がこもっているそうです。

日清オイリオのホームページを見ていたら「かけるオイルパフェパーティー」という強いワードが目に入りました。
「パフェに油!?」と最初はすごく驚いたのですが、意外といけるらしいです。
個人的には抹茶クリームあんみつパフェ×オリーブオイルが気になりました。イベントが終わってしまったことが残念です…。

原宿に「かけるオイル」パフェが味わえるストアが開店/日清オイリオ「スヌーピー×かけるオイルパフェパーティ2018」|食品産業新聞社ニュースWEB
https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2018/08/2018-0809-1046-14.html

電子医療

| 小ネタ! |

昨日取り上げた新日本科学は鹿児島に本店を置く上場企業でしたので、本日も鹿児島から取り上げたいと思います。

もしかしたら関係あるかも・・?くらいの感じではありますが、広いくくりで「医療系」ということで本日はソフトマックス株式会社を取り上げます。

ソフトマックスは近年注目されております「電子カルテ」のシステムを病院向けに提案しています。
従来のカルテは医師が診療の経過を紙に書いていたものを、電子カルテでは電子的なシステムに置き換えることで業務効率を上げることを可能にします。

その運用にはもちろんコストがかかりますがそのコストを上回るメリットなのではと思われます。

医療データをAIで解析・活用するサービスや、オンライン診療サービス等も出てきており、情報の電子化によって活用の幅が広がるのではないでしょうか。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930