» 2018 » 9月のブログ記事

皆さんこんにちは。本日は「東日本旅客鉄道株式会社」についてご紹介致します。

この3連休で北方に住む友人の家に遊びに行きました。
その際に新幹線を使ったり、初めて駅弁を食べてみたりとなかなか充実した休暇になりました。
しかしながら外出の間、鞄を変えていたこともあり、連休明けに財布を家に忘れてくる事案が発生し朝から冷や汗をかきました…。
僅かではありましたがSuicaにお金を入れていたこともあり、死を免れました。
鞄を変えた後に財布を忘れることが頻繁にあるので、もう少しSuicaにチャージするお金を増やすのはありかもしれない…と最近検討しています。

その私の命を(金銭的に)ぎりぎりの所で繋いでくれるスーパーアイテム「Suica」を開発したのがこの「東日本旅客鉄道株式会社」なのです!
今でこそ当たり前に使われていますが、最近そのありがたみを深く感じるようになりました。
改札がかなりスムーズになったこともそうですが、あの1枚だけで移動もできてご飯も食べられて買い物もできるのはとても便利です。
妙な所で慎重なせいでICカードに一度に大量の額を入れることができないタイプなのですが、最近少し考え方が変わりつつあります。
いっそのこと、「今日はこのくらいまでしか使わないぞ!」と決めた額をSuicaに入れて遊びに出掛ければ無駄遣いを防げるのではないかと…!

せっかくなので、この便利な一枚をもっと有効活用したいと思った一日でした。
……とはいえ財布が手元にないととても不安になるので明日は気を付けたいと思います……。

未来をデザイン

| 小ネタ! |

こんにちは。

本日はイーレックス株式会社についてご紹介させていただきます。

近年の電力自由化に伴いさまざまな電力会社が消費者に直接販売できるようになりコストが削減できる内容等を宣伝する電力会社のCMをよく見るようになりました。
また、私自身が最近引っ越しをしたのもあり、興味があったのでいくつかの会社のプランを比較したりしてみたりしてました。その中でも一番興味を持ったイーレックス株式会社について紹介させていただきます。

イーレックスは、電力+都市ガスの小売販売・営業、発電、エネルギートレーディングを行うエネルギーサービス企業です。
2000年に始まった電力小売自由化当初から、官公庁、学校、医療機関、民間企業など多くのお客さまへ電力の販売を行ってきました。
電力小売全面自由化となった2016年4月にはご家庭、商店などの小規模事業者へ電力の小売販売を開始しました。
販売する電力は工場が所有している発電設備の余剰分をメインに調達し、通常の電力会社より安い価格で提供しているのが、特徴です。
2018年4月には都市ガス小売り事業へ参入もしております。
発電事業では、世界最大級のバイオマス発電(木屑や燃えるゴミなどを燃焼する際の熱を利用して電気を起こす発電方式)に取り組んでいます。大規模化で発電コストを下げて、再生可能エネルギーを高い価格で買い取る制度を使わずに起業に直接販売するのが狙いのようです。
今後は”パワー+ガス”に代表されるエネルギーサービス事業へ進化することを目指しています。

結局、イーレックスとは違う電力会社と契約してしまいました。今度、引っ越す際には、是非イーレックスを検討してみます!

こんにちは。

本日は株式会社アイ・ケイ・ケイについてご集会させていただきます。

私は冠婚葬祭のうち、結婚式に一度も出たことがありません。
結婚式場を通り過ぎるたびに「ここを利用するには自分で結婚式を挙げるしかないのか…」と思いますが、まったく自分でも想像がつかないのが余計に悲しくなります。
そんな幸せな場所でありながら私には縁がない結婚式場を運営する株式会社アイ・ケイ・ケイについて調べてみました。
ちなみにアイ・ケイ・ケイを選んだのには、地元で一番評判がいい結婚式場を調べたらアイ・ケイ・ケイが運営している式場でした。

株式会社アイ・ケイ・ケイは九州、四国、東北、北陸などの地方都市を中心にゲストハウス・ウェディング形式の挙式・披露宴に関する企画・運営等を行なう婚礼事業を展開している企業です。
また、ホテル・ウェディング業界初となる食品安全マネジメントの国際規格「ISO22000」の認証を取得していなど業界でも一目置かれているようです。「ISO」とは「食品を安全に保つための体制づくり(食品安全マネジメントシステム)に関する国際規格」のことでこれからマストになるであろう規格のようです。
今年の2月にはインドネシアの首都ジャカルタに子会社を設立したこともニュースになりました。
インドネシアの経済成長と人口増加を見込んで、日本のブライダル市場で培ったノウハウを活用しながら、現地の文化に即した新たな結婚式のスタイルを提案していくのが狙いだそうです。

日本ならずとも海外を見込んだ規格取得などグローバルな展開に踏み込もうとしている姿勢が素敵だなと思いました。

コインランドリー

| 小ネタ! |

昨日まで鹿児島だったので、今日は隣県の宮崎県からWASHハウス株式会社を取り上げます。

WASHハウス株式会社はなんとコインランドリー業界唯一の上場企業です。(おそらく)
コインランドリーというと、個人的な印象では個人経営のイメージが強かったので上場している企業がある、ということ自体意外でした。

WASHハウス株式会社のHPを見てみると、良い意味でコインランドリーらしくない、という印象です。
というかそもそも「コインランドリーをやろう!」が始まりではなく、
「利益を創出できる新しいビジネスの仕組みを立案・構築する」という取り組みの対象として
コインランドリー業界を選択した、とのことでした。

コインランドリーの特徴として、
– 在庫・ロスが発生しない
– 少人数の利用者でも経営が成り立つ
– 無人店舗であることから個人の能力に運営が左右されない -> 人件費を抑えることができる

等、様々なメリットが挙げられていました。

なるほど、と思うことの多いHPです。
一度見てみてはいかがでしょうか。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930