» 2018 » 6月のブログ記事

電波の日

| 小ネタ! |

こんにちは!

今日は「電波の日」ということで日本の電波といえば・・な株式会社NTTドコモを取り上げます!

「電波の日」は1950年6月1日に電波法・放送法・電波監理委員会設置法(電波三法)が施行されたことをルーツとする記念日で、今日も記念式典が執り行われたそうです。

名古屋に本社を置くつばめタクシーがNTTドコモと共同開発した「AI配車」を評価されたとのこと。

「AI配車」では乗車需要を予測して配車の最適化を図るそうです。電車が遅延したとき、雨が降りそうなとき等需要の高まるタイミングで需要の高まる場所を運転手に通知することで最適化します。

タクシー会社も利用者もwin-winな素敵な技術だなと感じます。少し気になるのが、需要がないときはどうするのだろう、ということです。お休みが増えるんでしょうか?だとしたらさらに素敵です!

疲れた日のお供に!

| 小ネタ! |

皆さんこんにちは!本日は株式会社永谷園ホールディングスについてご紹介致します。
株式会社永谷園ホールディングスでは、お茶漬けや即席の味噌汁などの加工食品事業が主ですが
その他にも学校向け給食などの業務用食品事業や、海外にも展開するなど様々な事業を行っております。

永谷園の公式サイトでは、お茶漬けのもとなどの自社製品を使用したアレンジレシピを多数公開しています。
私は特に冷やし茶漬けが大好きなのでこの時期になると買い置きをするのですが、普通にお茶漬けを作るだけではなく
バリエーション豊富なお茶漬けを作ることができるので重宝します。

特に今は、ニッスイの「大きな大きな焼きおにぎり」を使った冷やし焼きおにぎり茶づけが気になっているので
今晩のメニューに取り入れたいと思っています。
またお汁粉を使った「おしるこホットケーキ」も気になっているのでこの休日中に一回は作りたいなと思っています。

疲れた日でもささっと作れるお茶漬けのもとのお供に、こちらのレシピを活用してみてはいかがでしょうか!

みなさんこんにちは

色々な企業や施設、ビルなどを訪れた時、なんとなくオフィスの空間がきれいだとか、お手洗いのデザインがよいと思う時があると思います。部屋のデザインの良さは、もともとの間取りなども重要ですが、部屋の仕切りによっても見え方が大きく変わってきます。
大きなビルや、企業、施設にはこういった間を仕切るパーティションと呼ばれる商品が多く使われています。

さて、本日紹介するのはコマニー株式会社です。
パーティション(間仕切)の製造および設計、施工、販売ならびにパーティション関連の内装工事、建具工事が主な事業内容の会社です。国内パーティションではトップのシェア率で、ブランドフレーズは、『いい空間には、いいパーティションがある』です。
コマニーのパーティションは様々なビルなどで使われており、商品のラインナップを見ると、みなさんがどこかで見たことがあるパーティションが数多くあると思います。
こんなきれいなパーティションを多く取り入れた部屋で住んでみたいと思います。

建物の中でどんなパーティションが使われているのかついつい気になって探したり観察してしまうかもしれませんね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930