» 2011 » 6月のブログ記事

こんにちは

先日ご飯を食べた友人が劇団出身で、その話で盛り上がっていたら
今度、舞台を見に連れていってもらえることになりました。
ミュージカルやオペラ、クラシックコンサートって、
なかなかそういう環境にないと見にいく機会も少ないのでラッキーです。

ところでコンサートホールなどでよく問題になるのが、携帯電話のマナー。
ライブ会場などでも「携帯電話の電源はお切りください」という
アナウンスをよく聞きますよね。

地下にあるライブハウスだと勝手に圏外になったりもしますが、
普通に地上にあるコンサートホールなどでも圏外になること、ありませんか?

なんと、世の中には「携帯電話通信抑止装置」なるものがあるのだそうです。
装置から出力される電波によって、携帯電話の電波を阻止するという仕組みで、
なぜか圏外になってしまう場所ではこのような装置が働いているのかもしれません。

なお、この装置を利用するには無線局免許の申請が必要になるので、
購入して無許可で使用することはできません。

上場企業では三精輸送機株式会社がこの装置を作っています。
また、この抑止装置の技術を利用したATM用の抑止装置もあるのだとか。
ATM用というのは、コンサートホール用よりも抑止の範囲が狭く、
ATMの利用者以外には電波の抑止がかからないということだそうです。
これは最近多くなってきた振り込め詐欺に対応できるように開発されたもの。

技術をもって人に優しくできるって、ちょっと素敵だなと思います。

ではまた。

こんにちは、ちょうどお昼時ですねー!
私のお腹もちょうど12時だと騒いでいます。
こんにちは、あいぼです。

今日のお昼は何食べようかなーとおもったところに
見つけた株式会社ハークスレイ

ハークスレイはなんの会社かというと、ほっかほっか亭のフランチャイズや
フレッシュベーカリーのフランチャイズを総括する本部としてある会社です。
ハークスレイとはいったいなんという意味なのでしょうか?

ハークスレイ(HURXLEY)とは、造語のようで、
H=3H(誠実、お弁当のHOT、心のHeart)
UR=私たちのOUR
X=無限大という意味
LUX=豊かな牧草地

という意味と語感に「ハート」、「サンクス」「レイ」という
意味もこめて、ハークスレイと名付けたそうです!

さすがお弁当屋さんのらしく、うまく社名に精神が盛り込まれてますよねー!
これで社名マスターへ一歩近づいた気がします。

ではこのへんでー!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930