» 2011 » 6月のブログ記事

はじめまして!
代打で投稿します、エンジニアの翔太郎です。

さて、みなさんはドアについて、考えたことがありますか?
普段から、ほぼ毎日開け閉めをする、あのドアです。
意外と意識的にドアについて考えたことはないですよね。

でも良く考えてみると、ドアって意外と欠点があったりします。
押すのか引くのかわかりにくかったり、
ドアノブに服が引っかかったり
閉まる音がうるさかったり、扉が重かったり。。。

そこでインテリアの世界では、最近「引き戸」に注目が集まっているそうです。
特に、ドア(開き戸)と違って、開閉に必要なスペースが小さくて済んだり
反対側にいる人にぶつかってしまう危険性もない、
というメリットが見直されているようです。
室内引き戸の種類と特徴-[住宅設備カタログ]All About(外部リンク)

特に病院や公共施設など、
扉に対して一般家庭以上に安全性・操作性が必要とされ、
バリアフリー性も求められる環境では
そうした引き戸のメリットは大いに活かせるようです。

そんな引き戸ですが、中でもヒット商品の「アキュドアユニット」を
開発・販売しているのが大阪で事務機器や医療施設向け設備を製造する「株式会社くろがね工作所」。

「アキュドアユニット」は、メンテナンスフリーの高耐久性レールで
扉を上から吊り下げる「吊り下げ引き戸」です。

勢い良く閉まらないようにブレーキ機構が付いていたり、
縦長ハンドルで様々な身長の方が開閉しやすかったり、
床にはレールが不要で車椅子や台車の通行が用意だったりと、まさにユニバーサルデザイン
静粛性にも優れているため、医療・公共施設での採用が進んでいるそうです。

私も振り返ってみれば、驚くほどスムーズに開閉できる
引き戸に出会ったことがありましたが、あれはアキュドアユニットだったのかも。。。

是非、今度どこかで引き戸に出会ったら、
株式会社くろがね工作所を思い出してみてください。

先輩がポテチを食べたいとつぶやいて
すっかりお腹がポテチを受け入れる体制にはいりました(笑)
こんばんは、あいぼです。

みなさん、Kmonos内にKmonosサーチというものがあるのをご存知ですか?
これは別名秘密検索といって、単語をいれると単語が含まれている企業の
有価証券報告書を表示してくれます!

そこで、試しに「ポテトチップス」といれてみると・・・

出てきたのが、株式会社創健社

その会社のことを調べてみると、なんとポテチを揚げているであろう
べに花油を日本で初めて作った会社だそうです!
べに花油はマーガリンの原料にもなっているそうです(;゚Д゚)!
それも作られたのが昭和47年だそうです39年前だそうです!
意外にマーガリンやサラダオイルって最近なんですねー!

秘密検索、みなさんも是非つかってあそんでみてください!

こんにちは。

私はラーメン好きが高じてラーメン屋でバイトをする程にラーメンが
大好物なのですが、ここまで暑いとさすがにラーメンを食べるのも
億劫になってしまいます。
それでも家にインスタントラーメンを常備してしまっている私は、
小腹が減ればそれに頼ってしまうのでしょう。

そんなわけで、今回は日本で最初にインスタントラーメンを開発した
企業について調べてみました。

てっきり日清食品ホールディングスの「チキンラーメン」がインスタントラーメンの
先駆けとばかり思っていたのですが、
調べてみたところ世界で初めてインスタントラーメンを開発したのは
おやつカンパニーなんだそうです。
おやつカンパニーと言えば「ベビースター」や「ブタメン」など、
確かにラーメンに関わったお菓子が多い会社ですよね。
ちゃんとしたラーメンも作っていたとは初耳でした。

しかし、おやつカンパニーが1955年に開発した「味付中華めん」は
売り上げが伸びず商業的には失敗してしまったため、
実質日清食品が1958年に開発した「チキンラーメン」が世界で初めて
商業的に成功したインスタントラーメンとされているようです。
そのせいもあってか、おやつカンパニーが先駆けであることは
余り知られていません。
開発に至るまでに相当な苦労があったのはどちらも同じはずなのですが、
世間とは非情なもの(?)ですね……

何だかせつなくなるエピソードでした。

こんにちは。

今日、たまたま川崎重工業について調べていたら、
株式会社カワサキという会社を見つけました。
関連会社かと思いきや、どうもそうではないみたい。。

カワサキは、ドイツ・ババリア地方の高級手織り生地、シェニール織りを
加工した商品を中心に扱う企業なんです。

シェニール織りって知っていますか?
日本では、ドイツのフェイラー社の製品が有名です(外部リンク)。
私も何度かプレゼント用に購入したことがあります。
素敵な織り方だなーとは思っていたのですが、やっぱり手織りなんですねえ。。
ふうぅー。(素敵ねえ、のためいき)

が、シェニール織りはフェイラー社だけではありません。
カワサキのシェニール織りのブランドは「レイクアルスター」。(外部リンク
ドイツの有名な湖の名前を冠したこちらは、カワサキのオリジナルブランド。

もとはシェニール織りの生地を使ったタオルの加工から始まりましたが、
現在はエプロン、バッグなど、様々な雑貨をシェニール織りの生地で
展開しています。
こちらは40代以上の女性がメインターゲットですが、数年前に
ベビー&キッズブランドの「アルテモール」を立ち上げ、
事業を広げているそう。
この生地で作ったおくるみとかかわいいだろうなあ。。

というわけで、今日は、シェニール織りを覚えて帰ってくださいね!
それではっ。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930